第131号
天気が良かったので、東京のパワースポット『明治神宮』を散歩
JR原宿駅の目の前、日本一の初詣の参拝者数を誇る明治神宮は、
靖國神社・東京大神宮など都内の格式高い「東京五社」の一つで、
大正9年に明治天皇をお祀りする神社としてできたとの事。
都会のド真ん中にうっそうとした森の中の参道。両脇の樹木は全国から集められたらしい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/b2a5c6b3ec53773fdb3be17f118de656.jpg)
参道にはフランスからやってきたワイン樽が・・・
反対側には日本酒の菰樽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/44ff2d69c98987fdd555163071557779.jpg)
いくつかの鳥居を抜けると本殿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/5a677ad93f529a54d365fb413ee1030c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/634f8c5b4a1ebe55f6daa5b153b2564d.jpg)
早めの七五三のお参りに来た親子が多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/b0d567d4d03e9b02c87f6828d3126f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/c7222005ea8fc7c90f514b4d2ab10595.jpg)
外国語で書かれた絵馬が目立って多いんです。
実際、明治神宮を歩いている外国人が多いしね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/f5cc9ab00629353db1ba35272c6b2d13.jpg)
天気が良かったので、東京のパワースポット『明治神宮』を散歩
JR原宿駅の目の前、日本一の初詣の参拝者数を誇る明治神宮は、
靖國神社・東京大神宮など都内の格式高い「東京五社」の一つで、
大正9年に明治天皇をお祀りする神社としてできたとの事。
都会のド真ん中にうっそうとした森の中の参道。両脇の樹木は全国から集められたらしい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/b2a5c6b3ec53773fdb3be17f118de656.jpg)
参道にはフランスからやってきたワイン樽が・・・
反対側には日本酒の菰樽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/44ff2d69c98987fdd555163071557779.jpg)
いくつかの鳥居を抜けると本殿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/5a677ad93f529a54d365fb413ee1030c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/634f8c5b4a1ebe55f6daa5b153b2564d.jpg)
早めの七五三のお参りに来た親子が多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/b0d567d4d03e9b02c87f6828d3126f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/c7222005ea8fc7c90f514b4d2ab10595.jpg)
外国語で書かれた絵馬が目立って多いんです。
実際、明治神宮を歩いている外国人が多いしね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/f5cc9ab00629353db1ba35272c6b2d13.jpg)