第410号
天気もいいし、我が家から40分で行ける皇居に行く。
意外と知られてませんが、天皇誕生日や新年一般参賀と違い予約なしで気軽に入る事が出来る「皇居東御苑」。
しかも無料で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/f1d04b6046e11837a684c3c96f2228a5.jpg)
地下鉄東西線『竹橋駅』出るとすぐに『北桔橋門』(大手門・平川門からも入場可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/1d6adcd9f8a2e8b837dfcffc2567468d.jpg)
ここで警備の人に荷物チェックを受け、入場札を受け取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/c692716a661cb98189acc71985f7fc09.jpg)
皇居内の地図、見どころも書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/121620bf32a9178f09635cd0a7bcf6fa.jpg)
入るとすぐにあるのが『天守閣跡』
『明暦の大火』で燃えた天守閣の石積み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/c7e1e2f528e93763976234631d92541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/826516ce2e81881f8cf11e0f9420a037.jpg)
石積みに上がり、見下ろすと奥に忠臣蔵で有名な『松の廊下跡』も見えます。
歴史好きにはたまらない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/08e24fba1fd1ad6503d5f90932709e58.jpg)
皇居内を散策すると江戸時代も同じように見えたかと思うと不思議な気持ちに・・・
天気もいいし、我が家から40分で行ける皇居に行く。
意外と知られてませんが、天皇誕生日や新年一般参賀と違い予約なしで気軽に入る事が出来る「皇居東御苑」。
しかも無料で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/f1d04b6046e11837a684c3c96f2228a5.jpg)
地下鉄東西線『竹橋駅』出るとすぐに『北桔橋門』(大手門・平川門からも入場可)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/1d6adcd9f8a2e8b837dfcffc2567468d.jpg)
ここで警備の人に荷物チェックを受け、入場札を受け取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/c692716a661cb98189acc71985f7fc09.jpg)
皇居内の地図、見どころも書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/121620bf32a9178f09635cd0a7bcf6fa.jpg)
入るとすぐにあるのが『天守閣跡』
『明暦の大火』で燃えた天守閣の石積み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1a/c7e1e2f528e93763976234631d92541a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d0/826516ce2e81881f8cf11e0f9420a037.jpg)
石積みに上がり、見下ろすと奥に忠臣蔵で有名な『松の廊下跡』も見えます。
歴史好きにはたまらない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/08e24fba1fd1ad6503d5f90932709e58.jpg)
皇居内を散策すると江戸時代も同じように見えたかと思うと不思議な気持ちに・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます