ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
花・うらら♪ Ⅱ
季節の花と旅の記録
法性寺の萩
2018-09-21
|
花・植物
秩父で萩の花と言えば七草寺のひとつ洞昌院が有名ですが、法性寺の境内でも見頃の萩に出会うことが出来ました。
他にも秋の花が色いろ・・・
楽しんできました。
ヤマジノホトトギス
タカノハススキ 斑入りの葉は素敵です
オミナエシ
ハギ
シュウメイギク 蕾がいっぱい
シュウメイギクの白色
シュウメイギクのピンク色
シュウカイドウ
赤い実
2018-09-21
|
花・植物
秋はたくさんの実が楽しめる季節ですね。
赤い実にいち早く目が留まってしまうけど、
これから色んな実を探して歩くのも楽しみです。
ハナミズキの実 あっと言う間に赤くなり、たくさん付けていました
ウメモドキの実 たわわになった赤い実が可愛い
ヤマボウシ 9月初旬赤くなる前の実を撮りました
柿もだいぶ色づいてきました
秋海棠の咲く寺~札所32番法性寺 2
2018-09-20
|
ちょっとお出かけ
山号を般若山とし奈良時代に創建された法性寺。
山門に仁王像と般若の面が。
9月下旬まで開花が楽しめる秋海棠、山門を入ると境内には溢れんばかりに咲いてます。
9月12日に訪れた法性寺は、平日ともあって静かな佇まいの中、
薄紅色の可愛い秋海棠が迎えてくれました。
山門は鐘楼門で、秩父札所で唯一のもの。
苔むす石段を上っていくと観音寺があり、至る所に秋海棠が咲いてます。
岩の斜面に建てられた、舞台づくりの観音寺があります。
ここからさらに奥の院まで行くのですが、ちょっと大変そうなのでスルー。。。
一見の価値があるようですが、前回も行ってません。
ホトトギスが咲き
タマアジサイも咲いてました。
イワタバコが少しだけ残ってましたが、上手く撮れませんでした。
秩父の苔寺とも言われるほどで風情があります。
山の斜面全体に咲く秋海棠は壮観です。
秋海棠の咲く寺~札所32番法性寺 1
2018-09-19
|
花・植物
一週間前になりますが、秩父小鹿野町にあるお寺に行って来ました。
秋海棠が咲くお寺として知られてます。
曇の日でしたが雨の心配はなさそう・・・
見頃との情報もあったので迷わず行くことにしました。
着いてみたら以前訪れたことのあるお寺でした。
その時はハイカーたちが多く来ていましたが、この日は数人の人だけ。。。
お蔭で静かな佇まいで咲く秋海棠を堪能できました。
ささやき
2018-09-19
|
花・植物
秋風が優しく囁く・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
暇をみてはご近所の花撮りを楽しんでます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
咲き始めた福寿草
シジュウカラ
ビオトープ ⑵
ビオトープ ⑴
春風に咲く
冬の古代ハスの里
古代ハスの里に咲く蝋梅
ヒヨドリ
白鷺と川鵜
冬ぼたんと蝋梅
>> もっと見る
カテゴリー
花・植物
(1464)
食べ物
(3)
ちょっとお出かけ
(114)
ご挨拶
(22)
その他
(159)
日常
(44)
日記
(3)
桜
(55)
野鳥
(17)
旅行
(7)
神社仏閣
(20)
最新コメント
花うらら/
カタクリに会いに行って来ました
まんぼ/
カタクリに会いに行って来ました
花うらら/
メジロget
まんぼ/
メジロget
花うらら/
桜並木~安行寒桜 2
yokohanagokoro/
桜並木~安行寒桜 2
花うらら/
節分草
まんぼ/
節分草
花うらら/
桜並木~安行寒桜
yokohanagokoro/
桜並木~安行寒桜
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ