暦では立春となり
今日から春ですよって言われても
まだまだ冬ですよ。
このところ暖かでしたが、明日は寒波になるそうです。
お気をつけてお過ごしください。
今月になって撮れたお花です。
梅
葉ボタン
馬酔木
<2/1撮影>
暦では立春となり
今日から春ですよって言われても
まだまだ冬ですよ。
このところ暖かでしたが、明日は寒波になるそうです。
お気をつけてお過ごしください。
今月になって撮れたお花です。
梅
葉ボタン
馬酔木
<2/1撮影>
都市緑化植物園の大花壇で春の準備に
お花の植え付けが、多くの方の手で行われてました。
まだ冬の域を出ない季節。
咲いてるお花もない中、花壇の華やかな彩りが嬉しく感じられました。
近所で見られた鳥以外が撮れたら良いなと
期待をして行ったけど、撮れたのはジョウビタキでした。
もっとじっくり探せば、出会えたかもしれない・・・
蝋梅が咲いてました。
ヒイラギナンテン・チャリティー
(別名マホニア・チャリティー)
普通のヒイラギナンテンより早く花を咲かせ
花穂が立ち上がって咲きます。
サイズも大きいです。
まだ蕾でしたがたくさん咲いてました。
2月はあっという間に過ぎるでしょう。
春までもう少し待ちましょう。
<1/27撮影 狭山市 智光山公園都市緑化植物園>
先日行った地元の公園を、一回りして撮った写真です。
イヌマキの薄黄色した若葉が元気に出ていました。
花や実は撮ったことがなかったと思う。
実のなる頃に撮りに来てみましょう。
上の方に何やら気になるものがあり、とりあえず撮ってみると
蝉の抜け殻でした。
レース状になった紫陽花が撮れたら思ったのですが、
小さく刈られてしまってました。
この枯紫陽花だけ撮れましたが、ボケてる。。。!
枇杷の花
枯れてきた花が目立ち始めてました。
小鳥が撮れないかなと、眺めても分からないので
囀る声を耳を澄ませて聞きました。
この辺りに居そう・・・
ベンチに座って待っていると
前にある木の枝葉が揺れました。
なかなか姿を見せてくれません。
日向ぼっこしながら辛抱強く待ちました。
この葉の下に居るようですが撮れません。
何の鳥かも分かりません。
飛び出してきたのはジョウビタキの雄でした。
切株から伸びた枝に止まりました。
少しの間止まっててくれたので、撮ることが出来ました。
このベンチに腰掛けて・・・
暖かく気持ちの良い日だったので
のんびりした気分で、小鳥を待っていられました。
<1/26撮影 市内公園>