兄媛 

昔、呉の国から四人のはた織りめが渡来し、
裁縫、染めの技術も伝えたといわれています。

因幡薬師堂

2015年04月09日 | 日記

花御堂

昨日は京都市下京区にある因幡薬師堂にお邪魔しました。
因幡薬師堂は街中にある平等寺というお寺です。
地下鉄の五条の駅に近く、とてもアクセスがよいところです。
毎月、8日(薬師如来の日)に手作り市を開いてあります。
京都観光の折には是非、お立ち寄り下さい。

手作り品だけではなく、パンや京野菜などの食べ物もあります。
京都は言わずと知れたパン大国です、どこのお店も美味しいです。



灌仏会でもあったのでインド舞踊のご奉納がありました

「12時半からインド舞踊がありますよ」とお客様が教えて下さった時、
正直、私の乏しい想像力が某会社の蒟蒻製食品のCMをイメージしてしまい、
「すごいなー」と心の中で思いつつ、実際はじまってみると
きちんとした衣装を身に纏った方がご挨拶され、粛々と舞踊が奉納されました。
毎年、ご奉納されてあるそうです。

手作り市が終わってから急いで絹糸を買いに中京区の方へ、
バタバタです。

絹糸の工房の近くに宇治茶の小山園の日本茶カフェがあります。
いい雰囲気の佇まいです、ちゃんとお茶室もあります。


丸久小山園 西洞院店 茶房「元庵」 水曜日定休

「あっそうか、定休日だった」またまた残念です。
喉がカラカラのまま、お仕事の人と会う為に四条の駅へ。

平等寺の関係者の皆様、お世話になりました有難うございました。


箱崎 ハコイチ

2015年03月22日 | 日記

東区箱崎

今日は福岡市東区箱崎で開催される手作り作家さんの作品が出展されるハコイチさんに
私も出展させて頂きました。
ほぼ毎月第三土曜、日曜日開催されています(変更になる時もあります)。

外観、建物の中も町屋の趣で


 欅の箪笥

家具もきれいに壁にはめ込まれています。


 桐の箪笥




室内はアクセサリーや帽子、革製品、家具など沢山の作家さんの素敵な作品でいっぱいです。
アットホームな雰囲気であっという間に時間が過ぎていきます。

近くには箱崎宮という大きな神社があります。
私のブログのタイトルである兄媛(えひめ)にとても縁のある神社です。
また神社の事はいつかゆっくり書きたいと思います。

ハコイチのスタッフの皆様、周りの作家の皆様お世話になりました。

京都です。

2015年02月27日 | 日記

智積院

随分、ブログを書いていませんでした。
少しずつ書いていこうと思います。

仕事で時々、京都に行きます。

写真は東山区の智積院です。
長谷川等伯と息子久蔵、長谷川一門が描いた襖絵が保存されていることは有名ですが、
仕事の合間をぬってやっと観に行ってきました。
複製もありますがやはり本物は絵の具の色が素晴らしかったです。
もちろん、永い年月でだいぶ傷んでいるところもあります。

11歳の時に染物屋の長谷川家に養子に入った等伯、少年の頃、日々の作業と
絵仏師としての修行もおこたらず、大変な努力を重ね感性を磨いたであろうと
しみじみ思いました。



長谷川等伯「楓図」複製




ほっと一息、町屋のチョコレートショップ、京都ならではです。

もうすぐ雛祭りですね、チョコレートショップの近くに有職雛で有名な人形店があります。
個人の資料室を持ってあります(丸平文庫)。

毎年、春季に代々の人形展をされます今年は3月1日から3月31日まで
「丸平代々の雛人形展」を展示されます、完全申込制です。

ウィンドウに美しいお姿の雛人形が飾られていますが休みでした、う~ん残念っ!!


丸平大木人形店(中京区)


ブログはじめました。

2012年02月04日 | アート・文化

はじめまして。ブログをはじめました。


OCNカフェから引っ越してきました。

今まで通りこのブログで織物、染物、刺繍について、実際に自分が観た事や


専門家の方にお話して頂いた事を書いていきたいと思います。




願います。

2011年03月23日 | 日記

法隆寺 聖霊院

東北関東大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。関西方面に出張しておりましたが明日までお彼岸でもあります。
被災者の皆様の一日も早い復興を願います。


中宮寺 奈良県斑鳩町 如意輪観音(にょいりんかんのん・菩薩半跏像)
 国宝天寿国繍帳 奈良国立博物館蔵(中宮寺本堂に複製が安置されています) 
 http://www.chuguji.jp/about/index.html#2


一晩たちましたが・・・。

2011年03月12日 | 日記

被災された方々、お見舞い申し上げます。

昨日は一日中外まわりで夜、TVをつけると信じられない映像が。
たくさんの方が亡くなられ、もう言葉も出ませんでした。
情報の大切さを思い知りました。



今日は雨水。

2011年02月19日 | 日記

草木染の糸で巻かれた「柳川まり」

こちらではこの日からお雛様を飾り付けてよいとされています。公共の施設で“柳川のさげもん”が飾りつけられました。昨年、写真が撮れなかった本来の「柳川まり」の写真を撮りに行ってきました。伝統の「柳川まり」は草木染の木綿の糸で作られます。落ち着いた色合いに心がなごみました。


めじろと風景見事なサンドブラストのパネルが何枚もありました。町鳥と町花だそうです。


新しい年を迎える準備を。

2010年12月19日 | 日記
今日は朝から頑張って一部屋だけ大掃除をしました。
家具を移動してワックスを2回塗りましたが


床の色がすっかり変わっています。


新しいタオルと交換して古いタオルは雑巾やワックス掛けに。
新しいタオルはホテル仕様の高級品とかではありませんが、
愛媛県の今治(いまばり)市で作られているものをおろしました。
柔軟剤いらずでフカフカです。
いつも銀行などの頂きもので済ませてしまいます
新しい年の為のちょっとした贅沢です。


帝王色。

2010年10月15日 | 日記

紫草の花

今日は竹田(たけた)市へ行っていました。

豊後竹田はサフランと紫草が栽培されている、
日本の中でも大変、貴重な土地です。

紫草の花はもう終わりですが、
まだ少し咲いていました。

先日の日記で書きましたが、正倉院宝物の染めに使われた紫根は
ここで栽培されたものです。

サフランの花は今月の下旬頃から咲き始めます。
サフランは全国生産高の約90パーセント占め、
主に医療用として出荷されています。

ご存じの事と思いますが、
どちらも染料とお薬になり、高価なものです。

竹田は「荒城の月」で有名な岡城もあり、美しく自然豊かなところです。

優しい顔の“姫だるま”も作られています。


郷土人形 “姫だるま”(写真左)


“姫だるま”の由来ではありませんが、
秋の夜長に素敵なラブストーリーを・・・。

昔、岡城のお姫様が家老と恋に落ちて、日田へ駆け落ちされたそうな、
それを案じた母君がお殿様に内緒で使者を送り、
二人を助けて、お姫様は幸せに暮らしたそうな。
目出度し、目出度し。

このお話はお姫様の末裔の方から聴きました。
今でも日田に“新竹田”という地名が残っています。




今日はテレビの日。

2010年10月10日 | 日記

まだ芙蓉が咲いていました



午前中は散歩に出かけ、4月に見逃してしまった「大仏開眼」があっていたので
昨日と今日と夕方からテレビを観ました。



衣装の色がとてもきれいでした。



実際、あの時代に染めに使用された草木は、刈安(かりやす)、日本茜、紫根、黄はだ、藍などだそうです。



媒染液は椿の生木を燃やした灰などが使われていたようです。



久しぶりにゆっくりとテレビを観ました。




椿の実  8/22 中富記念くすり博物館にて撮影 



「大仏開眼」エンディングの映像の裂より



聖武天皇の遺愛の品「紫地鳳形錦御軾(むらさきじほうおうがたにしきのおんしょく)」“肘掛”
唐草風の円形の模様の中に紫、緑、茜、白の糸で鳳が織られています。



今月の23日(土)から11月11日(木)まで奈良国立博物館にて第62回正倉院展が開催されます。http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2010toku/shosoin/shosoin_index.html#