育脳に目覚めた絵本おばさんが0~6歳向けの絵本を紹介するブログ

息子(3歳)の育脳目的で「毎日1冊読み聞かせる事」を目標にしていたら絵本選びが面白くなった絵本おばさんです。

【絵本】つちはどこ?【息子のおすすめ】

2019-10-22 09:31:58 | 息子のおすすめ

育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。

昨日、息子は幼稚園の行事でおいもほりに行きました。
興奮状態で帰宅した息子は全身どろだらけで、夕食の最中寝てしまいました。
思う存分土と触れ合うことができたようです。

本日ご紹介する絵本はこちら


▲つちはどこ?
坂井 治/作
福音館書店


<絵本おばさんの感想>
トマトの苗をもらったけれど、土が少ししかない。
土はどこにあるんだろう?

女の子が土を探しに出かけます。
公園の土、砂場の砂、工事現場の土、いろいろな種類があるけれど、探している土とはなんか違う。
土はどこにあるの?
土ってなんだろう?

かがくのともの絵本です。

9月に行った「かがくのとびら展」で息子が選んだ絵本です。
絵本を持って散歩に行き、公園や砂場、花壇や畑などを見せながら読み聞かせをしました。
今日は、昨日行ったおいもほりの様子を連想させるように読み聞かせをしようと思います。

【絵本】どんなくるま?【2歳児向け】

2019-10-21 10:43:09 | 2歳児向け


育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。

息子のゴルフクラブセット(プラスチック製)を新調しました。
今回はカートにはいったセットです。
クラブの他にボールやカップ、旗も格納できる優れものです。
パターマットの前に立ち、力任せにボールを叩いて喜んでいます。


本日ご紹介する絵本はこちら


▲どんなくるま?
ナカオ マサトシ/作
いしかわ☆まりこ/絵
パイ インターナショナル


<絵本おばさんの感想>
動物たちはどんな車に乗っているでしょう?
動物の特徴から想像させる絵本です。

絵と色使いがとてもかわいい絵本です。文章も短いのでとても読みやすいです。
2歳からおすすめです。

数回読み聞かせを行ったら、「どんな車だったかな?」と記憶力を試してみてください。
また、他の動物も登場させて子供と一緒に想像して楽しめます。

絵本おばさんと息子は、
絵:ライオンの乗っている車はどんな車?
息:ライオンのくるま!(プジョーのことです。)

息:シマウマもパトカーだよね。
絵:そうだね。じゃあ、パンダはミニパトかな。
息:ん????
絵:今度実物を見てみようね。

みなさんも是非やってみてください。

【絵本】ぼく、お月さまとはなしたよ【3歳児向け】

2019-10-16 23:55:44 | 3歳児向け


育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。

みなさんはテレビやスマホを見る時間についてどのよう決めていますか。
絵本おばさんの家では息子に見る時間を決めさせて(1時間以内)
時間がきたら自分でスイッチを切り終わりにすることをルールとしています。

物語が途中だったり、もっと見たいと最初のうちはぐずることが多かったのですが
最近では上手に終わりにすることができるようになりました。


本日ご紹介する絵本はこちら


▲ぼく、お月さまとはなしたよ
フランク・アッシュ/絵・文
山口 文生/訳
評論社


<絵本おばさんの感想>
お月さまにお誕生日プレゼントを贈りたいクマくん。
何が欲しいかお月さまに聞いてみることにしました。
山の頂上に登りお月さまに話しかけます。
するとどうでしょう、お月さまから返事が返ってきます。
こだまをテーマにしたお話です。

3歳からおすすめです。

「こだま」が理解できていない息子のために山登りに行こうと思いました。

【絵本】うさぎちゃんスキーへいく【3歳児向け】

2019-10-15 23:15:24 | 3歳児向け

育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。

以前息子の3歳半検診に行った際、隣の席の方と仲良くなりました。
笑顔がとても素敵なお母さんで、娘さんとご一緒でした。
5歳の息子さんもいらっしゃるそうで、男の子あるあるで盛り上がりました。
「またどこかでお会いできたらいいですね。」と挨拶をかわしお別れました。

ここまではよくある話ですよね。

翌日、息子のお稽古に行ったときその親子さんと再会しました。
お互いにとてもビックリしました。
翌日に再会するなんて、なんて素敵な偶然でしょう。
しばらく興奮がおさまりませんでした。

みなさんもこんな経験をしたことがありますか?




本日ご紹介する絵本はこちら


▲うさぎちゃんスキーへいく
せな けいこ/作・絵
金の星社


<絵本おばさんの感想>
スキーに行くご主人からお留守番をしているように言われたうさぎちゃん。
そんなの嫌だとこっそりリュックに潜り込んでついて行ってしまいます。
スキー場に来たうさぎちゃんは野うさぎさんたちと出会います。
仲良くなって、手紙を送りあう約束をします。

いつもはお部屋にいるうさぎちゃんに新し出会いとお友たちができるという素敵なお話です。

3歳におすすめです。

【絵本】さかなってなにさ【3歳児向け】

2019-10-15 12:54:21 | 3歳児向け

育脳に興味をお持ちの全国のみなさまこんにちは、絵本おばさんです。

先日息子とジェスチャーゲームをしました。
喋らずに身ぶり手ぶりで伝えるのがルールですが、息子は鳴きまねをしてしまうのでゲームにならずもっぱら絵本おばさんが出題する形式で遊びました。
「どう表現したら息子の知識レベルで伝わるだろう?」
と考えると意外と難しかったです。
みなさんも是非やってみてください。

本日ご紹介する絵本はこちら


▲さかなってなにさ
せな けいこ/作・絵
金の星社


<絵本おばさんの感想>
さかなを知らないうさぎはどうぶつたちに尋ねます。
「さかなって なにさ」
動物たちはさかなについて説明してくれますが、さかなを知らないウサギは自分が知っているニンジンをもとに想像します。
最後は海に潜ってさかなが何かを自分で確かめます。

知らないことを知りたいと思う気持ちと、自分の目で確かめる大切さと楽しさを伝えることができる絵本です。

3歳におすすめです。