現在ローズウィークの真っ只中らしいです。
うちのご近所さん、バラが大好きで、この時期はお庭を一般開放しています。
うちは部屋からちょいと借景。
今年も見事です🌹✨
子どもの頃はバラが嫌いでした。
①トゲがあって痛い。
②鼻が悪かったから、私だけ香りがわからず、話が合わない。
③アブラムシがたかる!
このアブラムシ!ほんっっと苦手!
鈍感な私でさえ、集合体恐怖。
でもたまーに便利だったりしました。
カエルとかカマキリとかトカゲとか
ベビーの頃は枝ごと虫かごに入れてやるといい生き餌になるのよ。
そんな子ども時代でしたね。
我ながら呆れる😅
さて、私の中のバラといえばこれ

でも生まれ育った街にはこのデパートがなかったので、有り難みがいまひとつピンとこない😅
そしてこれ!

なんか高級っぽい。都会って感じ。
ばら印 ってフォントからして圧がすごい。
お砂糖のメーカーって結構地域性があるみたいです。
生まれてからずーーーっと
お砂糖といえば「カップ印」

これしか知らなかったし
これしかないと思ってました。
だってお塩が専売公社だったから。

で、多分テレビで見た
(当時の私ではテレビで見る以外はない)
「バラ印」のお砂糖はかなりの衝撃でした。
都会に行くとあんなのあるんだー😳
東京はコワイなー、砂糖からして違うんだ😯
そして嫁いでスーパー行って、衝撃Σ( ꒪□꒪)‼

なんだこれー∑(๑ºдº๑)!!
赤いー!
見たことないーーー!
そこで万能ぐーぐる先生に聞いてみたところ、なんと!
お砂糖の袋はどのメーカーさんもなかなかレトロでいい感じ👀✨
なかでも1番のお気に入りはこちら

かわいーーーーー💖
ほのぼのだよ!
これが当たり前に売ってる地域があるとは。
というか、そこの地域の方にとっては
「え?なんで?これで盛り上がるの?」
って思うでしょうね。
ちなみにこのお砂糖、息子の彼女ちゃんがプレゼントしてくれたもの🎁
なかなか会えないけど、元気で仲良くやってるかしら?
仲良くしてくれて、ありがたいです( ⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝ )
結局ローズウィークとは関係ない話でしたね😅