見出し画像

英語なんて怖くない ダリちゃんの居酒屋英語教室

“Devilish” Idioms(「悪魔」のイディオム)

Me   Hey Dali. Here, I have a list of some English idioms containing the word “devil.” Would you please explain these to me (Showing Dali a listing of devil-containing idioms or phrases).
 ねえダリちゃん。ここに「悪魔」という語句を含んだいくつかの英語のイディオムのリストがあるんだけど。悪いけど僕に説明してくれない(ダリちゃんに悪魔を含むイディオムやフレーズを見せながら)。


Dali   (Glancing the sheet…) Well, I’m not in the mood for that. In the first place, I never use such idioms.
ダリちゃん (ちらっとシートを見ながら……)うーん、気が乗らないなあ。第一にね、わしはそんなイディオム絶対使わないもん。


Me   Please don’t be that way. It might be interesting for Japanese English learners.
 そんなことおっしゃらないで。日本の英語学習者にとっては興味深いと思うよ。


Dali   OKOKOK. Well, how about “speak of the devil”? If we are talking about somebody, and at that very moment, he comes in, we might say “speak of the devil.”
ダリちゃん もう、わかった、わかった。それじゃあ、speak of the devil?はどう? 誰かのことについて話してるそのまさにその時、その人が入ってきたら、わしらはspeak of the devil(噂をすればなんとやら)って言うかも。


Me   As the idiom contains the word “devil,” does it connotate a bad meaning?
 このイディオムには「悪魔」という語が含まれているので、悪い意味があるの?


Dali   No, I don’t think it implies anything bad. Rather we are probably saying good things. For example, you say to your friend, “Did you hear about Steve? He got a new job.” At that very moment, Steve appears. And you say, “Oh, speak of the devil.” But if saying something bad about Steve, for example, you are saying to your colleague something like, “I don’t like Steve because he smells bad.” And then Steve comes in. Then you may say, “Shhh! Shhh! Shhh!” In this case, we don’t say “speak of the devil.” This phrase is usually used when talking about somebody, of which content is good or neutral.
ダリちゃん いや、悪い意味は全然ないと思うよ。どちらかと言うと恐らくいい意味で言ってると思う。たとえば、あなたがあなたの友達に「スティーブのこと聞いた? 彼は新しい仕事を得たんだ」と言う。まさにその時、スティーブが現れる。で、あなたはOh, speak of the devil(噂をすればなんとやら)と言う。でも、スティーブについて何か悪口を言うとすると、たとえば、あなたは同僚に「僕はスティーブが嫌い。だって臭いもん」とかなんとか言っているとする。で、その時スティーブが入ってくる。で、あなたは「しー、しー」って言うかも。この場合speak of the devilとは言わない。このフレーズは普通、いいことか中立のことで、誰かのことについていう時に使われる。


Me   Well, that was unexpected!
 へー、意外!


Dali   So “speak of the devil” is a kind of friendly thing to say. Imagine we are talking about a friend for whom we are waiting. When he comes, we may say, “Oh, hello friend!” Or we may say, “Oh, speak of the devil!” It’s almost like a greeting. Since the phrase implies that we were talking about him, he may respond, “What were you saying about me?” I say, “Oh, we were talking about your new wife. She is so beautiful.” And he says, “Oh, yes…”
ダリちゃん で、speak of the devilはフレンドリーな言い方だ。わしらが待っている友達について話してるとしよう。彼がやってくると、わしらはOh, hello friend!と言うかもしれないしOh, speak of the devil!と言うかも。もうほとんど挨拶だね。このフレーズはわしらが彼について話していたことを示唆するので、彼は「私について何を言ってたの?」と答えるかも。わしは「あなたの新しい奥さんの事、話してたんだよ。奥さんすごく美人だねって」で、彼は「そうだろう」と言う。


Me   Interesting! What’s next?
 おもしろ~い! で、次は?


Dali   “Devil-may-care.” This is more common in British English. “Devil-may-care” is used as an adjective and means “carefree” or “I don’t let anything cause me stress.” An example of usage. I tell David, “I heard that you didn’t like your boss and you quit your job last month. Did you get a new job?” He replies, “No, not yet. Things will work out.” It seems that David has a “devil-may-care” attitude to life. That means he is not worrying about the results of his actions.
ダリちゃん devil-may-care(向こう見ずな)。イギリス英語の方がよく使うかな。devil-may-careは形容詞として使われ、「無責任な」や「私はストレスなんて感じない」という意味。使用例。わしはデイビッドに「あなたが上司が嫌いで先月仕事を辞めたと聞いたよ。新しい仕事見つかった?」と言う。彼は「いや、まだだよ。なんとかなるさ」と答える。デイビッドは人生に対して「向こう見ずな」態度を取っているといえるかもしれない。彼は、彼の行動の結果を心配していないという事を意味する。


Me   That’s awesome!
 素晴らしい!


Dali   Next. “Devil’s advocate.” It’s very useful. Imagine we are all radical right-wing people, nationalists, and have the same political opinions. However, we also recognize that it’s important to be able to argue with leftists. In such a case, I would say, “OK, let me play devil’s advocate. I will be a typical leftist and will strongly defend the leftist opinion.”
ダリちゃん 次。devil’s advocate。とても使える言葉だ。わしらみんな急進右翼で国家主義者で同じ政治的見解を持っているとしよう。しかし、左派に対しても議論できることが大切なことも認識している。そのような場合、わしは「では、あえて反対意見を述べさせてください。わしは典型的な左派で左派の意見を強く擁護しましょう」と言うだろう。


Me   I can’t understand what you are saying.
 何言ってるかわからないんだけど。


Dali   Well, “devil’s advocate” is someone who presents an opposite argument or one that is not popular in order to make people think seriously.
ダリちゃん そうだね、devil’s advocateは人々が真剣に考えるために反対の意見や、ポピュラーじゃない意見をする人なんだ。


Me   English is hard. Oh well, on to the next one!
 英語って難しい。まあいいや。次、行ってみよう。


Dali   How about “a devil of a time” and “go to the devil.” But first, I’m going to introduce an idea from long ago. Long ago, maybe before I was born, the word ‘hell’ was thought to be too strong to be used in polite company. So instead of this word, people of those days used the word “devil.” In the 1950s, the word “hell” was uttered in some movies. But it was restricted to viewers of 18 years of age or older. If a child uttered the word “hell,” he was punished severely by his parents. But nowadays, it has become common to use “hell,” instead of “devil.” So, “I had a devil of a time,” which means “I had an exceedingly difficult or unpleasant time” is nowadays replaced by “I had a hell of a time.” In the same way, “go to the devil” is nowadays commonly replaced with “go to hell.” Therefore, “the devil” has come to be old-fashioned.
ダリちゃん a devil of a timeとgo to the devilはどう? でも先ず、昔の考え方を紹介するね。昔、多分わしが生まれる前、hellという語は礼儀正しい仲間で使うにはきつすぎると考えられていた。で、その語の代わりに当時の人たちはdevilという語を使用した。1950年代にはhellという語はいくつかの映画では使われていた。でも、その映画は18歳以上に閲覧が限られていた。もし子供がhellという言葉を発すると両親にこっぴどく叱られた。でも今ではdevilという語に代わってhellを使うのが一般的になった。で、I had a devil of a time(私はとても困難で不愉快な思いをした)は今ではI had a hell of a timeに取って代わられている。同様に、go to the devilは今ではgo to hellに普通取って代わられている。そういうことで、the devilは時代遅れになってしまったんだ。


Me   I see.
 なるほど。


Dali   I sometimes encounter the word “devil” in old novels like, “Who the devil are you?” This may be used if you are angry or surprised. But in modern days, it’s more common to say, “Who the hell are you?”
ダリちゃん わしは時々古い小説でdevilという語に出くわす。たとえばWho the devil are you?(あなたはいったい何者?)なんか。この言葉は怒った時や驚いた時に使われる。でも近年はWho the hell are you?というのがより一般的かな。


Me   I have absolutely no idea what the devil you are talking about.
 僕はダリちゃんがいったい何のことを言っているかちんぷんかんぷんだよ。


Dali   Next idioms. “Crafty devil,” “handsome devil,” and “lucky devil.” “Devil” in these is the same idea. Lucky is good. Handsome is good. I am envious of a lucky devil. I wish I were handsome with many girlfriends.
ダリちゃん 次のイディオム。crafty devilにhandsome devilにlucky devil。これらのdevilは同じ考え方だ。luckyはいいこと。handsomeはいいこと。わしはlucky devilが羨ましい。わしがハンサムでたくさんガールフレンドがいたらいいのになあ。


Me   But “crafty devil” means a devious or cunning person. I don’t envy such a person. 
 でもcrafty devilは詐欺的とか、ずるい人という意味だけど。僕はそんな人を羨ましく思はないけど。


Dali   But in fact, we are impressed with a crafty devil’s cleverness. So, it does somewhat imply envy.
ダリちゃん でも実際、わしらはcrafty devilの賢さに感銘を受けている。だからこれもいくらか羨ましさを暗に示しているんだ。


Key words(キーワード)
devilish: 悪魔のような、極悪な
speak of the devil: 噂をすれば影
connotate: 含む、提案する、示す、暗示する
devil-may-care: 向こう見ずの、無頓着な、意に介しない
adjective: 形容詞
attitude: 態度、心構え、気持ち
devil’s advocate: (議論や提案の妥当性を試すために)わざと反対意見を述べる人、あまのじゃく(的な批評家)
defend: 守る、(言論などで)正しいと主張する、弁護する
opposite: 正反対の、逆の
a devil of a time: ひどく苦労する、ひどい目に会う
go to the devil: くたばってしまえ、どこへでも行っちまえ
utter: (言葉などを)発する
old-fashioned: 古風な、旧式の、時代遅れの
crafty devil: a devious, cunning, or mischievous (いたずら好きな) person
handsome devil: a physically (肉体的に) attractive (魅力的な) male, possibly one with a roguish (破廉恥な) appeal
lucky devil: someone who has just experienced particularly good fortune, generally of whom the speaker is envious to some degree
devious: 遠回りの、素直でない、人を欺くような、よこしまな
cunning: 狡猾な、ずるい、悪賢い

Comments(コメント)
Unlike the Japanese language, there are a lot of English idioms or phrases that contain the word “devil.” It’s probably because Christianity, in which God and the devil appear frequently, has had a great influence on English. 
日本語とは違い、英語にはdevilを含んだイディオムやフレーズがたくさんある。おそらくキリスト教の英語への影響が大きいんだろうね。キリスト教では神や悪魔が頻繁に登場するもんね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「英語学習」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事