School Life

学校生活の色々

二日遅れのお誕生日会♪

2009-05-28 23:53:26 | Weblog
昼休みに二年生のチサとエリが弁当を持って染色室に食べに来た♪
しばらくするとハナ

そしてアユ♪


で染色室を出たり入ったり?


しばらくすると、「教務員室に来てください♪」と珍しく私の名前で校内放送がかかる?

教務員室?

どこ?

って最初事務室に行ってしまった(^_^;)

で染色室に戻ると、ハナやアユやエリが何故かあたふたとしている?

教務員室って職員室?って聞きながら、新館の教務員室へ


誰が呼んだのかなー
って思っていると、チサが、私が呼んで貰った♪ってにたにたしながら紙切れをくれた♪

ゆっくり歩いて食堂に行き、食堂のおばちゃん三人とジャンケンをし、みんなに勝ったら染色室に来るように♪

だって?


このあたりから

ははーん 何か誕生日のお祝いでもしてくれるのかなーと思い始める♪

で指図通り、おばちゃんとジャンケンポン♪
最初のジャンケンはみんなに負けた(^_^;)

でも直ぐに勝負がつき、染色室に戻ろうとすると、チサがまだ駄目だから♪って話しかけてくる♪

これは明らかに誕生日会をしてくれるんだと確信♪

でOKが出て教室に戻ると、黒板に(;_;)




そしてホイップした生クーリムを焼プリンに載せ、お菓子でトッピングしたものとお菓子が机の上にずらり♪


で染色室に入ると、教壇の後ろに隠れていた染色2の連中が「お誕生日おめでとう♪」って言いながら顔を出してきた♪


ありがと♪みんな(^o^)/


今年は手が込んでるなー\(≧▽≦)丿

今年はもう祝って貰え無いと思ってた(*^_^*)


幸せだなーわたしは(^_^)v

普通の高校生

2009-05-27 21:05:47 | Weblog
どうして学校と言う所は、こじんまりとまとまった普通の人間を育てたがるのか(-.-;)

粗削りでもいい

もっと個性的で面白い人間を育てようとしないのか?

せっかく面白く育ちそうな人間まで、規則だ、校則だと細かいことまで規制し、
その子がせっかく持っているかもしれない才能なり能力までも削ぎ落とそうとする(>_<)

日本の様に、資源も土地も何もない国は、人作りが大切なのに!

普通の子は、毒にも害にもならないけれど、でも世界に通用する、世界に役立つ人間は生まれ難い!

と言うことは、普通の人間ばかり育てている国の未来は無いのに!

我が校も、荒れ果て廃校になるかもと、当時の教職員が知恵を絞って、県内初のコース制や総合学科の高校になった♪

その当時は、面白そうな高校になりそうと楽しみにしていた♪


それなりの成果が出、それなりの学校になると、

校長が変わる度に、面白みのない普通の学校指向にもどり、何の代わりばえのしない普通の学生製造校に(-.-;)

総合学科で成功している学校は、あまり無いから!と自ら言う(^O^)

そりゃそうだ
教えてる先生は皆、普通科の学校で教えている普通の先生ばかりだもの成功する訳がない!



一校くらい、真の総合学科と言える学校があってもいいのに♪

目先の進学率や就職率ばかりを求めずに、

未来を作る♪
人間が育つかも知れない、面白い雰囲気の学校の方が、学校としても魅力のある学校になるだろうし、本当に役立つ人間を育てる学校になるのに(^_^)v

インドの高校生♪

2009-05-15 20:26:04 | Weblog
は、国の「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一行で、インドの高校生80人が来日しており、


4グループに分かれて日本各地で交流をしているもので、

その内の14~20歳の高校生18人と教員2名、と通訳を含む日本の関係者数名の大所帯で来鳥し、今日は本校での交流らしい♪


最初は、人数が多いし、教える時間も短いしどうなるかと心配したのですが、50cm四方のローンのハンカチを板締めし、浸染で染めたのですが、思った以上にみんな熱心に染色をしてくれました♪

みんななかなか素敵な何かチーフが出来ました♪


それにみんな結構明るくて、写真を撮る時なども、「チーズ♪」ってカメラマンが言うと、みんなも大きな声で「チーズ♪」って言いながら楽しそうにしてました♪


そう言えば、前回もラオスの高校生と交流したのを思い出しました♪


色んな国の若者と出会えるので、こんな機会を得ることが出来る染色講習を、私も結構楽しませてもらっています♪



ちなみに言葉は、英語で通訳されてましたよ(^_^;)

なんでー?(^_^;)

2009-05-12 06:53:27 | Weblog
一人なんだから、ゆっくり寝とけばいいのに、朝5時過ぎに、小鳥の囀りで目が覚めました(^_^;)


歳の精?


で外は朝からいい天気♪



まだ六時だと言うのに明る過ぎるー(^_^;)



さー ソウルのインサドンの韓国工芸文化振興院での染色作品展まで、後一日♪(^_^)v