![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/9cd0c521342f1270c873445bfaf18b48.jpg?1597390693)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/30/22936e71f43fe3069a29629c2511b3e3.jpg?1597390694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/67a67ac1b1e5f90cae9e019ef6db1c9d.jpg?1597390694)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/fbf0b906ea5ec77efe9117b784aab329.jpg?1597390694)
今日は数十年ぶりに宝満川での鯉釣りでした。
事前にリサーチちしたポイントに6時に入りました。
ユーロスタイルでPVAのボイリーでした。
PVAパックがなんと暑さでヘロヘロになっており、投げた途端にばらけを2回繰り返えしました。
メッシュに変えてバッチリでした。
しかし暑かった‥。
最初は車の窓とドアを開けて我慢してましたが、もうダメ!
クーラーガンガンかけての鯉釣り。
9時にセンサーが1回だけなり、ドラグも回らず竿先だけチョコチョコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/486c187e0e16d23be1ace876f6cae6b1.jpg?1597390738)
ヘラブナくんでした。
まあ、初めてのポイントなので、フナでもよしとしましょう。
その後も暑さに耐えて粘るも当たりなし。
12時過ぎに撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/7d228d4e18b4225493f5a559b21e34cf.jpg?1597390760)
竿をあげるとカマツカがついてました。
次回はボイリーも20mm、もしくは15mmのダブルを使うべきでしょう。
早く秋にならないかな〜。
それと筑後川の復活を首を長くして待ってます。