![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/8f96acd84a879050996388679b0d5607.jpg)
牧之原市にある「はしもと」さん。
3月に行って良かったので、再訪したんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/51c65d77ce74a38b3f2650d0d55e1ac7.jpg)
昼なので、基本このページからの選択になります。
前回はB定食。蕎麦と焼肉セットのものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/5ece72065ba849f455df7ed7bd79589e.jpg)
今回も同じ♪
この組み合わせが忘れられなくてねっ。
豚バラを甘辛に焼いたのが、普通にいいんですよね~。
ちょっと濃いめなんですが、それもいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/4c9929e2357b23dd4e686bb56c53467d.jpg)
で、今回は、蕎麦を二八→十割に変更してもらいました。
そこで違いを感じてみた訳です。
十割は太めの麺になり、食べごたえは確実に上です。
ただ、風味を感じるっていうのには向かないかも、ですね。
この店の場合、私の好みは二八です。
それが確かめられたのも良かったですよん。
さて、今日の水揚げです。
フリーマーケットにて購入しました。そんな時もあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/38dffa4732a79869ced391fed544d87b.jpg)
まずはニチモのセリカ。1/20です。
いやぁ、懐かしい。当時買ってしまい込んでいる筈です。
嬉しい事に、値段は最近のキットと同じ位で、安いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/4b438de9bd6dfaef847b3220c40bfd74.jpg)
各部開閉、でもモーターライズ。当時の定番です。
ニチモはエンジンの中にモーターを仕込むのが特徴で、
形状は損なわれますが、シャフトを実際に回すメカっぽさが、
子供心をくすぐったものです。
改めて見ると、F・Rスポ付属は嬉しいし、
Fバンパーとホイールは2つ入っていて、メッキと塗装用になってます。
気が効いていますよね~。
同じ店でもう1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/0b00b2225070ae90fea3b4fe59e077bf.jpg)
バンダイのカローラも購入。
1/20で、値段も同じでした。
当時は、何でレビンじゃないの?で買わなかった記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/821cebbaefa62eb0adb8b0110a337d83.jpg)
構成はバンダイスタンダード。
リアがカセット交換式にはなっていないタイプですね。
ボディ形状がモッサリしているのも当時っぽいです。
しっかり再現されるエンジンはOHV。
やっぱりレビンが・・って思っちゃいますねぇ。
バリ展っていう事になっていれば。ってもう無理な話ですが。
作るとなると、かなり気合が必要そうです。
ま、今回の2つは積みですねぇ。
作ろうと狙っていた物でもないですし、貴重な物ですしね。
でも、1/20は何か作ってみようかな。
大きなパーツが沢山入っているワクワク感。
久しぶりに楽しくなりましたよん。
3月に行って良かったので、再訪したんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/51c65d77ce74a38b3f2650d0d55e1ac7.jpg)
昼なので、基本このページからの選択になります。
前回はB定食。蕎麦と焼肉セットのものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/78/5ece72065ba849f455df7ed7bd79589e.jpg)
今回も同じ♪
この組み合わせが忘れられなくてねっ。
豚バラを甘辛に焼いたのが、普通にいいんですよね~。
ちょっと濃いめなんですが、それもいいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/4c9929e2357b23dd4e686bb56c53467d.jpg)
で、今回は、蕎麦を二八→十割に変更してもらいました。
そこで違いを感じてみた訳です。
十割は太めの麺になり、食べごたえは確実に上です。
ただ、風味を感じるっていうのには向かないかも、ですね。
この店の場合、私の好みは二八です。
それが確かめられたのも良かったですよん。
さて、今日の水揚げです。
フリーマーケットにて購入しました。そんな時もあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/38dffa4732a79869ced391fed544d87b.jpg)
まずはニチモのセリカ。1/20です。
いやぁ、懐かしい。当時買ってしまい込んでいる筈です。
嬉しい事に、値段は最近のキットと同じ位で、安いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/4b438de9bd6dfaef847b3220c40bfd74.jpg)
各部開閉、でもモーターライズ。当時の定番です。
ニチモはエンジンの中にモーターを仕込むのが特徴で、
形状は損なわれますが、シャフトを実際に回すメカっぽさが、
子供心をくすぐったものです。
改めて見ると、F・Rスポ付属は嬉しいし、
Fバンパーとホイールは2つ入っていて、メッキと塗装用になってます。
気が効いていますよね~。
同じ店でもう1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7e/0b00b2225070ae90fea3b4fe59e077bf.jpg)
バンダイのカローラも購入。
1/20で、値段も同じでした。
当時は、何でレビンじゃないの?で買わなかった記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/821cebbaefa62eb0adb8b0110a337d83.jpg)
構成はバンダイスタンダード。
リアがカセット交換式にはなっていないタイプですね。
ボディ形状がモッサリしているのも当時っぽいです。
しっかり再現されるエンジンはOHV。
やっぱりレビンが・・って思っちゃいますねぇ。
バリ展っていう事になっていれば。ってもう無理な話ですが。
作るとなると、かなり気合が必要そうです。
ま、今回の2つは積みですねぇ。
作ろうと狙っていた物でもないですし、貴重な物ですしね。
でも、1/20は何か作ってみようかな。
大きなパーツが沢山入っているワクワク感。
久しぶりに楽しくなりましたよん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます