カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

ツイン改造日記3

2014-05-07 21:49:28 | ツイン/アルト
通販の箱・・・これは大きな楽しみが詰まっていますっ。

今年のGWは、半分はツインの改造でした。
自分でやるので大した物ではなかったりするのですが、
その過程が楽しいものなんですよね~。



まずはシートから。
アルトではフルバケを入れていて、それを流用する事も考えたのですが、
ツインはフロアに段差があるのです。
それはリアシートのフロアみたいな感じ。
非常に小さい車ですから、フロント部のフロアを詰めるような
構成になったんでしょうね。
ポジションが上がるのは嫌ですし、レールの費用もあるので、
今回は素直にカバーで行く事に決めました。



オートウェアのツイン用カバー。
専用品があるのが嬉しいですね~。
色はベージュ。
内装の基調がブルーで、黒やグレーはちょっと似合わないかなと思いまして。
値段は3万ちょっと。
少し高いのは本革を選んだ為。
安さならば1万円で合皮があるのですが、長く乗るでしょうから
ここは一番いい物にしておきました♪





作業は被せるだけなんですが、
シート下に手が入らないので、外して装着しました。
助手席の下は受けの鉄板すら省いているのに少しビックリ。
スライドもしないし、リクライニングも3ステップのみ。
・・この割り切りがツインの魅力でもあるんです。個人的には大賛成♪



約1時間後。完成はこんな感じです。
多少シワがありますが、ヘタっている分こんな物でしょう。
それよりも、本革らしい感触がいいな~と。
一番触れる部分ですので、ここがしっかりしていると満足感が上がりますよねっ。




次はステアリング。こちらも触れる部分ですね~。
味気ないノーマルは、やっぱり交換の対象です。





ここには、ナルディのウッドを用意しました。
パワステがない車ですので、細身の大き目な物にしたい事。
コラムが低めなので、10時2時の位置で握れる事。
そして何より・・・これが手元にあった事♪

15年位前に付けていたものなんですよん。
2年程使ってお蔵入りしていたのですが、ここで使うとはね~。
スポークを少し磨いたら、状態も良かったので、気分良く装着です。



エアバック付ですので、取り外しは慎重に。
ボスはちゃんと買いましたので、キャンセルのコネクターも付いており、
バッテリー端子を外す以外は通常の作業でした。



ベージュのシートとウッドのハンドル。
スポーツ感のある物が本来の好みですが、
車が可愛らしいので今回はこういう方向性です。
シンプルでも少し贅沢な感じ。
それを意識してやっていこうと思います♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« FC3Cの近況 | トップ | エコパSラン5月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツイン/アルト」カテゴリの最新記事