カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

東京MS19-1

2019-11-05 20:21:39 | 1/1車
土曜日に東京モーターショーに行ってきました。
外車が少なく盛り上がりに欠けるような評判でしたが、
それよりは集客がありました。
まぁ、以前に比べれば静かな物でしたが、お台場全体で
盛り上げていこうっていう感じは楽しかったですよん。

さて、今日は新型車特集という事にします。
冒頭のレボーグはこのまま出るのかな?
大きいっていうか幅が広く見えましたので、
前の涼しい感じの方が好きかなぁ。



ダイハツのロッキー兄弟。
ホイールの取付け穴からして、悪路は考慮していない感じです。
ま、雪道に対応できれば充分なんでしょうね。
質感はともかく、売れる形をしているな~って思いました。



新車感は薄いのですが、ハスラーもモデルチェンジ。
大人になった感じがしました。
ドレスアップ効果もあるのでしょう、こちらは質感が高かったです。



大ハイエース。
かなりカッコイイと思いました。サイズは巨大ですがまぁまぁシンプルで、
FRですからタイヤの位置もいい感じ。
ま、縁のないジャンルなんですけどね。



ホンダeは、これで出るようです。
こちらも形が好きですね~。初代シビック感が内外装にあって
楽しくなりますし、電気っていうのもデザインに合っていると思います。
いずれはこういうのに乗るのかなぁ? 軽サイズの物を選ぶかも。



フィットは、このクロスターがとてもカッコ良く見えました。
FウインドからAピラーの、シトロエンミニバン感が微笑ましいし、
色も何かソレっぽくて好きです。
現シエンタを見た時の感覚に似ていますね。





ヤリスもいい感じですね。
かなりマッチョな感じなんですが、ちゃんと計算されていて嫌味は少なめ。
リアフェンダー辺りだけねぇ・・。
でも、5ナンバーに収まっているのは素晴らしいと思います。





最後はLCのオープンです。
やはり屋根開きには反応しちゃうもので。
贅沢な車で縁は無いのですが、カッコイイですねぇ。
外車も含めて一番だと、個人的には思っています。
国内では売るのかな? 街で見てみたいと思いましたっ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RX-7製作記3 | トップ | RX-7製作記4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

1/1車」カテゴリの最新記事