
さあ、完成しましたよ~♪
初代アルシオーネのプラモデル。
今回は青いボディが特徴ですっ。


エアロコンシャスなデザインが特徴のアルシオーネ。
だから単色で行こうと最初から決めていました。
で、ラリーのイメージもあって青を選択。
そこにエアロなホイールを組み合わせ、時代感も出したつもりです。
楔形のシャキっとした雰囲気に、これらの色。結構お気に入り♪

フロントは既報ですが、ウインカー間のグリルを埋めました。
スッキリして・・プレリュードっぽくなっちゃったかな?
でも、それがいいのです。
ハチマルらしいリトラクタブルライトが強調されたようで、
よりアルシオーネらしくなった気がしています。

リアはバックランプを埋めています。
正方形がざっくり開いているノーマルに比べ、
このようにナンバー脇にあった方が自然かな、と思いまして。
ジャンクパーツから調達して、縦方向に付けてみましたが
これで良かったと思っています。

車高の決め方はこんな感じで。
実車ではあり得ない低さですが、模型だからこれでいいでしょう。
私の好みでもありますしね♪
ミニッツレーサーの薄いタイヤがあってのコレ。
この感じを出す為に、色々試しているんですよ~。


ところで、ホイールは左右で色を変えています。
こちらは金色なんですね~。
スバルの青ボディには、金色のホイールも良く似合いますからね♪
こちら側は、90年代っぽい感じですかねぇ。


キットはタミヤのモーターライズ。
箱絵はコミカルですが、ちゃんとした内容ですので楽しめます。
で、上げ底だった内装。
寂しいのでドライバーを乗せておきました。
ちょっと不似合なチョイスなんですが、まあ勢いで♪
こういう楽しみ方も模型ならでは。ですよね~。


参考に実車画像も。こちらは後期型になりますけどね。
1800ccターボに4WDの組み合わせ。
メカとしても魅力的なんですが、でもやはりデザインが特徴ですよねっ。
決して万人受けはしませんが、クーペだからそれでヨシ。
それを模型で楽しめて、今回も満足です~。
初代アルシオーネのプラモデル。
今回は青いボディが特徴ですっ。


エアロコンシャスなデザインが特徴のアルシオーネ。
だから単色で行こうと最初から決めていました。
で、ラリーのイメージもあって青を選択。
そこにエアロなホイールを組み合わせ、時代感も出したつもりです。
楔形のシャキっとした雰囲気に、これらの色。結構お気に入り♪

フロントは既報ですが、ウインカー間のグリルを埋めました。
スッキリして・・プレリュードっぽくなっちゃったかな?
でも、それがいいのです。
ハチマルらしいリトラクタブルライトが強調されたようで、
よりアルシオーネらしくなった気がしています。

リアはバックランプを埋めています。
正方形がざっくり開いているノーマルに比べ、
このようにナンバー脇にあった方が自然かな、と思いまして。
ジャンクパーツから調達して、縦方向に付けてみましたが
これで良かったと思っています。

車高の決め方はこんな感じで。
実車ではあり得ない低さですが、模型だからこれでいいでしょう。
私の好みでもありますしね♪
ミニッツレーサーの薄いタイヤがあってのコレ。
この感じを出す為に、色々試しているんですよ~。


ところで、ホイールは左右で色を変えています。
こちらは金色なんですね~。
スバルの青ボディには、金色のホイールも良く似合いますからね♪
こちら側は、90年代っぽい感じですかねぇ。


キットはタミヤのモーターライズ。
箱絵はコミカルですが、ちゃんとした内容ですので楽しめます。
で、上げ底だった内装。
寂しいのでドライバーを乗せておきました。
ちょっと不似合なチョイスなんですが、まあ勢いで♪
こういう楽しみ方も模型ならでは。ですよね~。


参考に実車画像も。こちらは後期型になりますけどね。
1800ccターボに4WDの組み合わせ。
メカとしても魅力的なんですが、でもやはりデザインが特徴ですよねっ。
決して万人受けはしませんが、クーペだからそれでヨシ。
それを模型で楽しめて、今回も満足です~。
カスタマイズされたアルシオーネが見れるのは模型であっても嬉しいものです
感謝です
フロントやリアのバンパー埋め、やってみるとこうなうのですね
とても参考になります
2.7Lの方はバックランプがリアガーニッシュ内に移動して、更にナンバープレート用のくぼみも小さくなったのでスッキリしてますし、その恩恵か車幅も広く見える感じがします
自分も移植を考えてはいますが、実車では簡単には移植できず難儀しております
実車ではその構造、部品の無さからイジることが非常に困難な車なのですが、このようなカスタマイズができるのは模型ならではですね
自分もカスタマイズ仕様を作ってみたくなりました
元気をいただきありがとうございました
実車オーナーから温かいコメントを頂けて嬉しいです。
この年代の車は、世代的な事もあり大体好きなんですが、
気合が入っているんだけど成功しなかったような物は
特に気になるものなんです。
アルシオーネは、メカ的にスバル度も高く感じますし、
そのスタイルも好きな部類なんです。
2.7・・・いいですよね。
私は見た目で判断していますが、より大人な感じが
好みなんです。
で、プラモデルでどこまで再現出来ているか。
そういう意味だとまだまだなんですが、
気持ちは込めて作っています。
また何か見せられるようにしたいものですね。
腕があれば2700も形にしたいのですが、マダマダ。
実車もかなり見られませんので、いつかは再現してみたいものです。