「和菓子」を、すぐに、英会話で、紹介できます?
ポルシェ、フエラーリを
ぶっちぎる、
フツーの、ホンダ、トゥディ。
ターボつけているだけだけど・・。
20年前のホンダ「トゥデイ」凄い軽自動車。
女子は、
パンツのことは、
パンツ、或は、ショーツって
いうとおもうんですが。
なんで、
男子は、女子の、パンツを、パンティ、
というのかしら。
ほんとに、不思議だわ?
雨の深夜、職場から、タクシーで、
夜中2:00時。
誰もいない、町中を歩く。
遠くから、誰か歩いてくる。
女子ならいいな、女子ならいいな・・。
と思っちゃう・。
男子のようだ。
できるだけ、幅離れて、すれ違う。
あーよかった。
何もされなかった。
これ、女子が、毎晩経験してることなんです。
暗い中、男子とすれ違うとき。
怖いのよねー。
女子の、夜中のパニック。
洗濯機まわすの忘れて、苦情覚悟で。
洗濯機、夜中に回す。
ねぼけながら、
そのうち、おなかが痛くトイレ。
テーブルに座って、ふー。
さあ、ねなくちゃ、と思って・・。
おふとんに入る前に、
テーブルで寝ている、私。
あ、かぜひく・・とあわてて、ふとんにもぐりこむ。
北欧と言えば、サーモン
!それから…鱈(たら)?それ正解です!
でも、もっと身近で手頃な庶民の魚と言えば、ニシンやイワシ。
大きくは同じ科に属するとはいえ
、実は種類も色々なこれらの魚ですが、
一般の家庭のお母さんたちは。
実にざっくりとサイズで呼び分けたり、料理で使い分けたりします。
大きめのものはニシンだし、
小さいのはイワシって呼ぶとのこと。
本当に、忙しい。
なんで、こんなに忙しいのだろう。
頭も回転しない。
世の中の、動き、が、
不自然だ。
だから、昔のように、
はつらつとした、趣味の時間、
のことも考えにくい。
日本のような、狭い国で、
元号がかわって2か月?
国賓だの、なんだなので、
道路規制?
これでは、皆、国民も、おかしくなるわ。
洗濯もの、かわかない。
ブラ4つ買った。
ブラの値段て、本当にピンキリだわ。
なんて思って、とにかく、いいものを
かってきた。
このあとが女子は大変なんですよね。
ブラヒもの調節が、大変。
早く、選択もの、かわかないなあ。
日本。
小さな 国だ。
バブルの頃。
1990年台
米国は、心より日本をおそれていた。
誇り高き日本人。
これからは、どうなっていくのかしら。
「清く 正しく 美しく」。
が今現在の宝塚音楽学校のモットーである。
けれども創始者小林一三の遺訓からは
「朗らかに」が前置されていた。
だから、
「朗らかに、清く、正しく、美しく」
が、本当は正しいのであるが。
いつごろ、ぬけてしまったのかは
わからない。
女子友が訪ねてくるとき、
洗濯もの、かたづけない。
かたづけても、
別の部屋に移動しても、
のぞきにくる。
ねーねー隣の部屋に干してある、ブラ可愛いね・・
なんてね・。
いくら、かたづけてもムダ。
それが女子だわ。