emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

息もできない夏 第1話

2012-07-10 22:48:52 | 2012夏ドラマ
第1話 「無戸籍…存在しない少女と罪を背負った男 衝撃の夏が今始まる」

谷崎玲(武井咲)は、洋菓子店「パティスリー・シャルロット」でアルバイトをしていたが、仕事ぶりが評価されて、来月から正社員に登用されることになった。
社員になれれば、社費でフランス留学ができる可能性もあることから、玲はとても喜び、社員になるための書類の一つである住民票を、夜に区役所にもらいに行く。
応対したのは、元新聞記者で臨時職員の樹山龍一郎(江口洋介)。
玲は本人を証明する身分証明書を持ってきていなかったことから、書類の申請自体ができないと樹山に言われる。
しかし、玲にとても急いでいるからと必死にお願いをされて、住民票の受取時に身分証明書を持ってきてもらうこととする。
家に帰った玲は、健康保険証を探すが、母・葉子(木村佳乃)と妹・麻央(小芝風花)の保険証はあるが、自分のだけ見つからない。
葉子は夜勤明けで寝入っているため、保険証のありかが聞けず、職場で資格証明書を発行してもらい、身分証明書とすることにする。
一方区役所では、樹山が上司の田所光子(濱田マリ)に玲の申請書を渡し、住民票の発行を依頼。
しかし、玲の住民票がデータ上になく、申請書に書いてあった住所の住民票データには、葉子と麻央の名前しか無かった。
住民票を取りに来た玲に、樹山はその事を告げると、玲はもっと調べるようにお願いする。
樹山と田所が、さらに葉子の戸籍にまで遡って調べると、葉子には離婚歴があり、玲が産まれる2か月前に再婚しており、玲の戸籍自体もなく、「300日問題」に抵触する可能性があることが分かった。
再び区役所を訪れた玲に樹山は、母親と向き合ってまず戸籍を作ることから始めるよう進言。
そして、このままでは住民票どころか、健康保険証がないことから医療サービスが受けれないし、パスポートを取得することもできない、と告げる。
動揺した玲は、帰宅して葉子を問い詰めるが、葉子は泣いて謝るばかりで要領を得ない。
家を飛び出した玲は、街中で倒れこみ。。。


というような感じ?

うーーーん、何だか脱落しそうな予感
民法は学生時代に少々かじっているので、何を描きたいのかは分かるのだけど。
何だか全然ストーリーに入り込めませんでした。
玲のセリフばかりでしたよね

まず18年前葉子に何があったのか?が、大きな問題なのでしょうが。。。
そして葉子の母・香緒里(浅田美代子)が、麻央のことばかり可愛がっていて、玲が「社員になる」とか「住民票を取る」という言葉に敏感に反応しているから、玲にこういう問題が起きることをずっと前から予想していた様子。
そして、玲の店を訪れた夏目周作(北大路欣也)は、何やら玲のことを知っている様子。
父親とか?(←ベタな予想?)
そして、夏目の会社を訪ねた鮎川宏基(要潤)も、何やら夏目の過去を知っている様子。
玲と異母兄妹とか?(←またまたベタな予想?)

あとは、玲と同じ時間に区役所を訪れて生活保護を申請していた草野広太(中村蒼)は何なんだろうね?

そして樹山は、数年前に新聞記者を辞める時に、何かあったようで・・・。
でも、その頃と思われる葬式の場面で、喪主をして樹山に怒鳴りつけた女性と同居してるのは何故だろう?
女性は、今は樹山に微笑みかけたりしていたよね~。

・・・と、書き出してみたけど、実はそれほどドキドキしなかったりします(爆)
来週もう一度観て、もしかしたらリタイアするかもしれません
良い方向に転がってくれれば良いのだけど・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラブレボリューション 第8話 | トップ | ラブレボリューション 第9話 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわん (ルル)
2012-07-12 10:40:31
昨日はコメント
ありがとうございます

そうかぁ~リタイヤしちゃうかも?
なんですね~。
ワタシはこの手のが好きな方なんで、、
ただ、引っ張りそうな点があるので
暑さが増して(笑)
グタグタな感想になるかもしれません。
少々(笑)変わり者なヤツですが
こちらこそ仲良くして下さいませ~
(おしゃべるする方が中々いなかったので
嬉しいです~)
返信する
>ルルさんへ (emi)
2012-07-12 15:07:04
ルルさん、コメントありがとうございます!
(コメントレスもありがとうございます♪)

私も、こういう社会性のあるドラマは好きな方なのですが、ちょっと第1話では主人公のキャラクターに馴染めなかったんですよね(^_^;)
あとは、セリフが多すぎるのが引っかかって・・・もっと感情面でグッと引き込んでほしかったなぁと思いながら観ていました。
なので、この演出に慣れるか/あるいはストーリーでもっと引き込まれれば見続けると思うのですが、もし苦手意識が拭えなかったらリタイアするかもしれません。

私の方が、たぶんすごく変わり者だと思いますよ(笑)
ブログを始めて半年で、まだ試行錯誤中ですが、笑いながら見守っていただけると嬉しいです。
またお気軽に話しかけてくださいね。
観ているドラマが結構同じなような気がするので、またルルさんの方にも立ち寄らせていただきます♪
返信する

コメントを投稿