2020年年始にSPドラマがドドドッと放送されていますが、4作品について視聴したので、簡単ですが感想を書きます。
「教場」、「半沢直樹」、「きのう何食べた」、「ぎぼむす」の順に書くので、まだ観ていない方は飛ばしながら読んでください。
1月4日~5日 「フジテレビ開局60周年特別企画 教場」(公式HPはこちら)
あまり期待しないで録画で観たのですが、とても素晴らしかったです!!
センセーショナルに描くのかな?と思ったのですが、音楽がやや冷たい感じと言うだけで、昨今はびこっている煽り演出や音楽は少なく、セリフも必要以上に多くなく、とても丁寧に各人の感情を描いていて、見入ってしまいました。
主人公・教官・風間公親を演じた木村拓哉さんの新境地ではないでしょうか?
10月クールの「グランメゾン東京」は正直言うと「木村くん臭さ」が所々で出ていたように感じたのですが、今回は片目が義眼で表情がほとんどなく、何より口調が余計なものを全く排除した感情の入らないもので、こういう木村くんを初めて観た!と驚きました。
終始冷たさが漂うのだけど、よくよく風間の言動を考えてみると、ただの冷酷な人ではないというのが分かってきて、そのことを理解し始めた生徒から変わって成長していく・・・
私は、楠本しのぶ(大島優子)が足を挟まれた時に風間が何故すぐに助けようとしなかったのかは、すぐに分かりましたよ~。
何でもかんでも口で教えるのではなく、自らで考えて、気づいて、実践する・・・
なかなか今の世の中に受け入れられないかもしれませんが
そして、問題行動を察知し、警察官としての資質に欠ける者はふるいに落とすものの、
多少難があっても警察官として見込みがある者は、極限まで追い詰めるものの考える機会を与え、自分に欠けているものや大事にすべきものは何かを気づかせて、成長を見守る・・・
感嘆して何度も息をのみながら観ていました。
それにしても宮坂定(工藤阿須加)は、殺されかけすぎ!(笑)
本人も風間教官に「なぜ僕を落とさなかったんですか?」って聞いていましたもんね。
でも、他人を思いやる優しい心を持っていたり、教員経験を持っていたり、遭難の経験があったり(教場に入る前にも死にかけてたw)など、いい警察官になる要素はたくさん伝わってきました。
卒業式の時に、風間教官に「死ぬなよ」と言われていましたが、とても深みがあって感動しました。
風間教官が片目を失った事件で一緒にいた若手警察官と宮坂は似ていたのかな?と思ったり。
日下部准(三浦翔平)も楠本しのぶも菱沼羽津希(川口春奈)も都築耀太(味方良介)も、各人の苦悩と成長がよく出ていて、とても良かったです!
枝元佑奈(富田望生)は、あんなに頑張っていたのに残念だったね・・・と悲しくなりましたし、
平田和道(林遣都)と岸川沙織(葵わかな)と樫村卓実(西畑大吾)と南原哲久(井之脇海)は、「この人が警察官になったら怖いな…」と思っていたら、しっかりふるいに落とされて
こういった若手俳優陣の演技もとても素晴らしくて、演技とは思えないくらいの迫真の演技に魅了されました!
最後に、風間教場の次の生徒たちが入校した場面まで描かれていて、何人か有望株と言われている若手俳優が映っていましたが、これは続編がまたあるということなのでしょうか!?
とても良作だと思ったので、長々と書いてしまいました
1月3日 「半沢直樹Ⅱ エピソードゼロ 狙われた半沢直樹のパスワード」(公式HPはこちら)
なかなか面白かったです!
「半沢部長」というワードはたくさん出てきたのに、ほとんど出ませんでしたが(外勤多すぎ 笑)
吉沢亮君と吉沢悠君、とても良かったです
あとは、30年前にちょっとファンだった緒形直人さんを久しぶりに観て、個人的に感慨深いものがありました
1月1日 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」(公式HPはこちら)
お正月に食べ過ぎたので少なめのご飯を食べてしばらくしてからこの録画を観たら、もう「飯テロ」
今回はケンジとジルベールの料理が多めに出ていたので、大ざっぱな料理が多い私にはとても観やすくて、味の想像がしやすくて、画面上の2人と一緒に奇声を上げそうになりました(笑)
シロさんと小日向さんを加えた4人それぞれの愛情もよく伝わってきました。
ジルベールが好きな小日向さんには、私は全く共感できませんが
連ドラの世界観がスペシャルドラマにもしっかりと出ていて、再現したキャスト&スタッフ陣に感服です。
1月2日 「義母と娘のブルース 2020年 謹賀新年スペシャル」(公式HPはこちら)
懐かしかったです!
でも、下ネタが多すぎ(笑)
そして、亜希子さんの腹踊りが、まさかあんな形でまた観れるとは思いませんでした
専務について警察に届けたくない みゆきの気持ちが私には少し分かりにくかったのですが、
何でもマスターする亜希子さんが専務に振り回されてヘトヘトになるものの、その経験を生かして改善策を実行していく姿はとてもカッコ良くて、また亜希子さんに会いたいな~と とても思いました!
ラストカットは、続編があるということなのでしょうか??
そんなこんなで、「教場」以外は超簡単感想でしたが、察してください(笑)
そうだ!月9はもう始まったんですよね・・・録画を後で観ます
←web拍手です。
「教場」、「半沢直樹」、「きのう何食べた」、「ぎぼむす」の順に書くので、まだ観ていない方は飛ばしながら読んでください。
1月4日~5日 「フジテレビ開局60周年特別企画 教場」(公式HPはこちら)
あまり期待しないで録画で観たのですが、とても素晴らしかったです!!
センセーショナルに描くのかな?と思ったのですが、音楽がやや冷たい感じと言うだけで、昨今はびこっている煽り演出や音楽は少なく、セリフも必要以上に多くなく、とても丁寧に各人の感情を描いていて、見入ってしまいました。
主人公・教官・風間公親を演じた木村拓哉さんの新境地ではないでしょうか?
10月クールの「グランメゾン東京」は正直言うと「木村くん臭さ」が所々で出ていたように感じたのですが、今回は片目が義眼で表情がほとんどなく、何より口調が余計なものを全く排除した感情の入らないもので、こういう木村くんを初めて観た!と驚きました。
終始冷たさが漂うのだけど、よくよく風間の言動を考えてみると、ただの冷酷な人ではないというのが分かってきて、そのことを理解し始めた生徒から変わって成長していく・・・
私は、楠本しのぶ(大島優子)が足を挟まれた時に風間が何故すぐに助けようとしなかったのかは、すぐに分かりましたよ~。
何でもかんでも口で教えるのではなく、自らで考えて、気づいて、実践する・・・
なかなか今の世の中に受け入れられないかもしれませんが

そして、問題行動を察知し、警察官としての資質に欠ける者はふるいに落とすものの、
多少難があっても警察官として見込みがある者は、極限まで追い詰めるものの考える機会を与え、自分に欠けているものや大事にすべきものは何かを気づかせて、成長を見守る・・・
感嘆して何度も息をのみながら観ていました。
それにしても宮坂定(工藤阿須加)は、殺されかけすぎ!(笑)
本人も風間教官に「なぜ僕を落とさなかったんですか?」って聞いていましたもんね。
でも、他人を思いやる優しい心を持っていたり、教員経験を持っていたり、遭難の経験があったり(教場に入る前にも死にかけてたw)など、いい警察官になる要素はたくさん伝わってきました。
卒業式の時に、風間教官に「死ぬなよ」と言われていましたが、とても深みがあって感動しました。
風間教官が片目を失った事件で一緒にいた若手警察官と宮坂は似ていたのかな?と思ったり。
日下部准(三浦翔平)も楠本しのぶも菱沼羽津希(川口春奈)も都築耀太(味方良介)も、各人の苦悩と成長がよく出ていて、とても良かったです!
枝元佑奈(富田望生)は、あんなに頑張っていたのに残念だったね・・・と悲しくなりましたし、
平田和道(林遣都)と岸川沙織(葵わかな)と樫村卓実(西畑大吾)と南原哲久(井之脇海)は、「この人が警察官になったら怖いな…」と思っていたら、しっかりふるいに落とされて

こういった若手俳優陣の演技もとても素晴らしくて、演技とは思えないくらいの迫真の演技に魅了されました!
最後に、風間教場の次の生徒たちが入校した場面まで描かれていて、何人か有望株と言われている若手俳優が映っていましたが、これは続編がまたあるということなのでしょうか!?
とても良作だと思ったので、長々と書いてしまいました

1月3日 「半沢直樹Ⅱ エピソードゼロ 狙われた半沢直樹のパスワード」(公式HPはこちら)
なかなか面白かったです!
「半沢部長」というワードはたくさん出てきたのに、ほとんど出ませんでしたが(外勤多すぎ 笑)
吉沢亮君と吉沢悠君、とても良かったです

あとは、30年前にちょっとファンだった緒形直人さんを久しぶりに観て、個人的に感慨深いものがありました

1月1日 「きのう何食べた?正月スペシャル2020」(公式HPはこちら)
お正月に食べ過ぎたので少なめのご飯を食べてしばらくしてからこの録画を観たら、もう「飯テロ」

今回はケンジとジルベールの料理が多めに出ていたので、大ざっぱな料理が多い私にはとても観やすくて、味の想像がしやすくて、画面上の2人と一緒に奇声を上げそうになりました(笑)
シロさんと小日向さんを加えた4人それぞれの愛情もよく伝わってきました。
ジルベールが好きな小日向さんには、私は全く共感できませんが

連ドラの世界観がスペシャルドラマにもしっかりと出ていて、再現したキャスト&スタッフ陣に感服です。
1月2日 「義母と娘のブルース 2020年 謹賀新年スペシャル」(公式HPはこちら)
懐かしかったです!
でも、下ネタが多すぎ(笑)
そして、亜希子さんの腹踊りが、まさかあんな形でまた観れるとは思いませんでした

専務について警察に届けたくない みゆきの気持ちが私には少し分かりにくかったのですが、
何でもマスターする亜希子さんが専務に振り回されてヘトヘトになるものの、その経験を生かして改善策を実行していく姿はとてもカッコ良くて、また亜希子さんに会いたいな~と とても思いました!
ラストカットは、続編があるということなのでしょうか??
そんなこんなで、「教場」以外は超簡単感想でしたが、察してください(笑)
そうだ!月9はもう始まったんですよね・・・録画を後で観ます

再放送ないかしら・・
『義母娘』も良かったですよね。
亜希子さん、最初はアレ?なんかいつもの亜希子さんらしくない働き方・・って思ったけど、しっかり学びを生かしてましたもんね。
相変わらずかっちょいい!
良一さん似に方とはラストになってやっと会ったけど、あれは続きはネットテレビとかでってことなんでしょうか?それとも連ドラの予定あるのか。そこの所はっきりして欲しかったです( ̄▽ ̄;)
冬ドラマも始まりましたね。
お互いにマイペースでやっていきましょう♬
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
SPドラマ、楽しいものが多かったですね。
続編ものが多い中「教場」は違いましたが、こちらもなかなか良かったですよ!
いつものキムタク氏とは違っていて、なかなか身が引き締まる内容で、とても見応えがありました。
約2時間×2日連続放送というのは、長時間なので観るのにハードルが高いですが、観るとあっという間で、引き込まれました。
続編があるような終わり方だったので、再放送があったら是非(^^)
「ぎぼむす」は、良一さん似の人がモヤッとしたまま終わりましたね~。
続きはパラビを観たら分かるのか?でも私は契約していないので分からず、私も少しモヤモヤしています(^_^;)
ドラマの最後のシーンの内容に合わせて「仕事始めになったら情報発表する」のかと思ったら、まだ発表ないですし~。
なんか最近「続きはネットで」が多くて、私はそういうのは好きになれません。
>お互いにマイペースでやっていきましょう♬
本当にそうですね!
書きたくなる記事がたくさんあるといいのですが・・・
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします!!