TOKYO FM系で朝の10時から放送の「TOYOTA Athlete Beat」♪
2月7日は、第32回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
以前ゲストに来てくださった女子ボウリング向谷選手が世界ユースボウリング選手権で銀メダルを獲得。素晴らしいですね。
♪Eeny, meeny, miny, moe! / 三代目 J Soul Brothers
♪miss you / 家入レオ
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・バスケット3×3の日本代表で、国内最高峰リーグPREMIER.EXEでチームの中心選手として活躍している落合知也選手がスタジオに。落合選手は更に1on1の世界No.1を決める大会の日本予選「Red Bull King of the Rock Japan Final」で優勝。現在は5人制のNBDL大塚商会アルファーズでスターティングメンバーとしてリーグ戦を戦っている。
・3×3は去年誕生。1on1、5人制にも所属。3つに所属しているのは落合選手以外いない。
・3×3はとにかく展開が速い。オフェンスの時間は12秒。5人制だと24秒。戦術を組む時間が無く、個人の状況判断能力が求められる。体のぶつかり合いが激しく、ファールがなかなかならない。5人制の時にファールを取られてしまう。ボールの大きさが違うからシュートの感覚が変わって苦労する。
・初年度の去年はバスケットを知らない人、3×3を知らない人へのアピールは出来たかなと思っている。これからもっともっと人気が出たらいいなと思っている。リーグで入場料を取らないで路上ですることも。東京五輪で正式種目を目指しており、夢は膨らむ。音楽がガンガンかかっていて、MCとDJがいて、その中でバスケをしている。
・3×3は国内での認知度はまだ低い。各都道府県で大会を増やしていって、日本選手権を優勝したチームが世界大会に出て行ったり、そういう流れが理想。一回大学でバスケ熱冷めた選手とかも、3×3でもう一回世界大会に出れる様な選手が出て来てほしい
・今年の目標は、3×3で一昨年はアジアランキング1位、去年は5位だったので、世界大会で結果を残してアジアで1位、世界で一桁に入りたい。日本人でも出来るという証明をしたい。5人制は、4位以内に入ってプレーオフで優勝したい。
・3×3は個人の活動で世界に行くことが出来るが、日本代表として世界代表には今のところリーグ分裂で出ることが出来ない。そこの問題は協会だけではなくて、選手にも責任があるので何かしら行動出来る事があると思う。どうにかして変えていかないと、子供達の夢を奪ってしまう事にもなるので、いち早く改善しないといけないと思っている。
・バスケットボール全体の問題が騒がれているけど、自分を通してバスケットボールをメジャーにしていきたいと思っているので、バスケを是非観に来てほしい。
♪Be / Common
・落合選手が大学卒業してから入ったストリートボールチームの入場曲。苦労した時代を支えてくれた曲で、今でも大事な時に試合の前に聴く。
・闘争心を落ち着かせて平常心で挑める曲。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪CHA-CHA-CHA / 石井明美
・愛犬の散歩が現在の運動という方からのリクエスト。寒くても風が強くても散歩は欠かせない。愛犬の名前は茶々丸。
・(直人さん)(犬がいると)散歩も楽しくなりそうですし。ただこれ、雨が降っても行かなきゃならなかったりするでしょ?大変…。(散歩が嫌で動かない犬でも)散歩させなきゃいけないのかな?運動不足だったらいろいろ健康に支障きたすんだろうね。だったらすごく散歩を楽しみにしてくれる茶々丸の方がいいよね。
・(直人さん)ちょっとした思い出があって、中学時代に1か月に1回クラスみんなで合唱するというのがあって、その帰りの会で歌ったというか聴いたのが初めて。でもシュールじゃない?この曲をクラス全員で歌っているの、今考えたらちょっとどうなのかなって。
♪TRUE LOVE / 藤井フミヤ
・サッカー部あるある。練習中にビブスを着るが、他人が着た後や雨の後とかは臭くて最悪。ニオイで言えばキーパーグローブはとにかくヤバく、先輩に必ずニオイをかいでみろ!と言われるという方からのリクエスト。
・(伊藤さん)絶対いますよね。
・(直人さん)いいえ、僕の周りにはいません。でもさ、ビブスってユニフォームの上に着るメッシュの素材でしょ?これが臭くなるの?
・(伊藤さん)なりますなります。フットサルでもビショビショです。
・(直人さん)じゃあその下に着るユニフォームはもっと臭いって事?
・(伊藤さん)そうなりますね。だから交換する時ちょっと恥ずかしいんですよね。スミマセンみたいな。
・(直人さん)部活じゃないけど体育の授業で剣道をやらされた時は・・・
・(伊藤さん)でも最近消臭力が凄く上がっているらしくて、前よりは臭わなくなったって言ってました。
・(直人さん)テクノロジーの進化だね・・・
・(伊藤さん)一生懸命消臭してたな、私も。女子だからシュッシュシュッシュ
・(直人さん)懐かしいですね。「あすなろ白書」の主題歌。西島さんはこれで人気が出ていたのに、この後ちょっと活動を休止されていた時期があって、また復活されて、今はすっかりダンディーな大人の男。カッコいいですよね。
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・2006年トリノ五輪金メダリスト・荒川静香さん。
・ショートプログラムでは3位。フリーでは、ショート1位の選手の点数が伸びずに銀メダル以上の確率が高くなり、序盤の2度の3回転-3回転を二つとも3回転-2回転にすることにしたが、ひとつだけイナバウワーは捨てられないこだわりがあった。だがそれは、新採点方式になってからは得点には反映しないものになっていて、しかもそれを入れた直後には3連続ジャンプも予定していて、体力消耗は控えたいところだった。それでも「イナバウワーは自分らしさを表現する最大の武器。このオリンピックを最高の舞台にするために、絶対に外せない」という思いがあった。
・メダルがかかった舞台で、金メダルより自分らしい表現を選んだ。イナバウワー直後の3連続ジャンプをピタリと決めると、顔に笑みが浮かんだ。観客は最後のスピンが終わる前から拍手を送り出し、スタンディングオベーションで彼女の演技を讃えた。
・(伊藤さん)得点になるから、という競技になってはなってほしくないですよね。魅せてくれる、ちゃんと観客を楽しませてくれるっていうその姿勢は素晴らしいなと思いますね。
・(直人さん)それは凄く思う。技術的な事は全く分からないけどすごく感動した。観るだけで感動した。イナバウワーはみんな真似できても絶対曲がらないから。曲がっちゃいけない方向に曲がってるから。背骨って後ろに曲がるようになってたのかなって。すごいですよね。
♪誓い / 平原綾香
♪至上の人生 / 椎名林檎
☆エンディング
・(伊藤さん)最近筋肉痛が常に付きまとっていて、昨日も千葉の南房総でサイクリング。
・(直人さん)サイクリングで筋肉痛になるって事は、さてはいつも乗ってねぇな?たまに乗るから筋肉痛なんですよ。
・(伊藤さん)そういうガッツリやる時しか乗ってないという…。言われてみれば本当にそうですよね。でも今回は、いつもは坂道だと降りて押してたけど、今回は降りなかった!
・(直人さん)いいですね。ますますちょっと頑張ってほしいですね。
_____________________
「さてはいつも乗ってねぇな?」なんてツッコんでいたけど、筋肉痛になっても頑張って運動しているのは凄いと思いますけどね~。
筋肉痛になると分かっていても、少しずつでも続けているという事が素晴らしい事で、痛くなるからと言ってやらないでいるよりは・・・なんて
私も毎週数回バドミントンをして筋肉痛になっていて、それでもやっている人なので、伊藤さんの肩を持ちたいです!
まぁ、直人さんも「頑張ってほしい」と最後ではおっしゃっていて、ただ茶化しただけで、伊藤さんの事を凄いと思っているのは伝わっていますが(笑)
バスケットって、いろんな形式が今はあるのですね。
北海道にプロチームがあるのは知っていますが・・・
協会の分裂で世界大会に出ることが出来ないというのも、よくニュース番組で報道されていたので知っていましたが・・・
せっかく色々と盛り上がっているのだし、落合選手という世界ランキングで最高では15位に入ったこともあるという方がいるのですし、早く協会の問題が解消されて世界大会で日本のチーム&選手が活躍できるといいですね。
中学生でクラス全員で「CHA-CHA-CHA」を歌うのは、確かにシュールかも(笑)
それで思い出したのは、私も小学4年生の時に、クラスで「男女対抗歌合戦」なるものをやって、そこで女子が当時流行っていた「おにゃんこクラブ」の歌を振り付きで踊ったのですが、今考えたら・・・
男性の担任の先生や男子の前で「およしになってねTEACHER」とか「バレンタイン・キッス」とか振り付きで歌っていたけど、小学4年生でこの歌はヤバいですよね~。
でも、教室で休み時間や放課後にかなりみんなで練習して、盛り上がって、先生も喜んでいたような気がします。
歌の内容はともかく、クラス全体が団結したのが良かったんじゃないかな?
直人さんの学校の「CHA-CHA-CHA」も、きっとそういうことですよね。
スポーツ用品も今では消臭力が上がっているという話で、直人さんが「テクノロジーの進化だね・・・」とおっしゃっていましたが、確かに格段に今は進歩しているような。
汗をかいてもすぐ乾く素材のユニフォーム、私は重宝しています
直人さんもダンディーな大人の男ですよ!!
伊藤さんがフィギュアスケートについて「得点になるから、という競技になってはなってほしくない」とおっしゃっていて、直人さんも同意していたけど、私も激しく同意です!!
4回転ジャンプも確かに迫力があって、スポーツだからどんどん回転数などの技術が上がっていくのは重要だと思うけど、ジャンプだけが際立った演技は面白くないなぁと思っていたので。
でも、真央ちゃんや伊藤みどりさんのように「この人しかできない演技=トリプルアクセル」というのも凄いと思うので、ジャンプとそれ以外の技術・芸術的な部分が上手く融合していってほしいなぁ~と願っています。
←web拍手です。
直人さんの情報、過去情報でもいいので、もっとFCサイトで上げてほしいな
2月7日は、第32回。
※公式HPは(こちら)
≪番組の内容≫
☆オープニング
以前ゲストに来てくださった女子ボウリング向谷選手が世界ユースボウリング選手権で銀メダルを獲得。素晴らしいですね。
♪Eeny, meeny, miny, moe! / 三代目 J Soul Brothers
♪miss you / 家入レオ
☆Athlete News(アスリートやスポーツに情熱を注ぐ人たちに話を伺い、挑戦し続ける姿や勝利にかける熱いビートに肉迫)
・バスケット3×3の日本代表で、国内最高峰リーグPREMIER.EXEでチームの中心選手として活躍している落合知也選手がスタジオに。落合選手は更に1on1の世界No.1を決める大会の日本予選「Red Bull King of the Rock Japan Final」で優勝。現在は5人制のNBDL大塚商会アルファーズでスターティングメンバーとしてリーグ戦を戦っている。
・3×3は去年誕生。1on1、5人制にも所属。3つに所属しているのは落合選手以外いない。
・3×3はとにかく展開が速い。オフェンスの時間は12秒。5人制だと24秒。戦術を組む時間が無く、個人の状況判断能力が求められる。体のぶつかり合いが激しく、ファールがなかなかならない。5人制の時にファールを取られてしまう。ボールの大きさが違うからシュートの感覚が変わって苦労する。
・初年度の去年はバスケットを知らない人、3×3を知らない人へのアピールは出来たかなと思っている。これからもっともっと人気が出たらいいなと思っている。リーグで入場料を取らないで路上ですることも。東京五輪で正式種目を目指しており、夢は膨らむ。音楽がガンガンかかっていて、MCとDJがいて、その中でバスケをしている。
・3×3は国内での認知度はまだ低い。各都道府県で大会を増やしていって、日本選手権を優勝したチームが世界大会に出て行ったり、そういう流れが理想。一回大学でバスケ熱冷めた選手とかも、3×3でもう一回世界大会に出れる様な選手が出て来てほしい
・今年の目標は、3×3で一昨年はアジアランキング1位、去年は5位だったので、世界大会で結果を残してアジアで1位、世界で一桁に入りたい。日本人でも出来るという証明をしたい。5人制は、4位以内に入ってプレーオフで優勝したい。
・3×3は個人の活動で世界に行くことが出来るが、日本代表として世界代表には今のところリーグ分裂で出ることが出来ない。そこの問題は協会だけではなくて、選手にも責任があるので何かしら行動出来る事があると思う。どうにかして変えていかないと、子供達の夢を奪ってしまう事にもなるので、いち早く改善しないといけないと思っている。
・バスケットボール全体の問題が騒がれているけど、自分を通してバスケットボールをメジャーにしていきたいと思っているので、バスケを是非観に来てほしい。
♪Be / Common
・落合選手が大学卒業してから入ったストリートボールチームの入場曲。苦労した時代を支えてくれた曲で、今でも大事な時に試合の前に聴く。
・闘争心を落ち着かせて平常心で挑める曲。
☆Circle of Friends(全国のリスナーのスポーツ体験と気分を盛り上げるためには欠かせない曲のリクエストをお届け)
♪CHA-CHA-CHA / 石井明美
・愛犬の散歩が現在の運動という方からのリクエスト。寒くても風が強くても散歩は欠かせない。愛犬の名前は茶々丸。
・(直人さん)(犬がいると)散歩も楽しくなりそうですし。ただこれ、雨が降っても行かなきゃならなかったりするでしょ?大変…。(散歩が嫌で動かない犬でも)散歩させなきゃいけないのかな?運動不足だったらいろいろ健康に支障きたすんだろうね。だったらすごく散歩を楽しみにしてくれる茶々丸の方がいいよね。
・(直人さん)ちょっとした思い出があって、中学時代に1か月に1回クラスみんなで合唱するというのがあって、その帰りの会で歌ったというか聴いたのが初めて。でもシュールじゃない?この曲をクラス全員で歌っているの、今考えたらちょっとどうなのかなって。
♪TRUE LOVE / 藤井フミヤ
・サッカー部あるある。練習中にビブスを着るが、他人が着た後や雨の後とかは臭くて最悪。ニオイで言えばキーパーグローブはとにかくヤバく、先輩に必ずニオイをかいでみろ!と言われるという方からのリクエスト。
・(伊藤さん)絶対いますよね。
・(直人さん)いいえ、僕の周りにはいません。でもさ、ビブスってユニフォームの上に着るメッシュの素材でしょ?これが臭くなるの?
・(伊藤さん)なりますなります。フットサルでもビショビショです。
・(直人さん)じゃあその下に着るユニフォームはもっと臭いって事?
・(伊藤さん)そうなりますね。だから交換する時ちょっと恥ずかしいんですよね。スミマセンみたいな。
・(直人さん)部活じゃないけど体育の授業で剣道をやらされた時は・・・
・(伊藤さん)でも最近消臭力が凄く上がっているらしくて、前よりは臭わなくなったって言ってました。
・(直人さん)テクノロジーの進化だね・・・
・(伊藤さん)一生懸命消臭してたな、私も。女子だからシュッシュシュッシュ
・(直人さん)懐かしいですね。「あすなろ白書」の主題歌。西島さんはこれで人気が出ていたのに、この後ちょっと活動を休止されていた時期があって、また復活されて、今はすっかりダンディーな大人の男。カッコいいですよね。
☆Legend Story(偉大な記録を残し人々に感動を与えるアスリートたちの知られざるストーリー)
・2006年トリノ五輪金メダリスト・荒川静香さん。
・ショートプログラムでは3位。フリーでは、ショート1位の選手の点数が伸びずに銀メダル以上の確率が高くなり、序盤の2度の3回転-3回転を二つとも3回転-2回転にすることにしたが、ひとつだけイナバウワーは捨てられないこだわりがあった。だがそれは、新採点方式になってからは得点には反映しないものになっていて、しかもそれを入れた直後には3連続ジャンプも予定していて、体力消耗は控えたいところだった。それでも「イナバウワーは自分らしさを表現する最大の武器。このオリンピックを最高の舞台にするために、絶対に外せない」という思いがあった。
・メダルがかかった舞台で、金メダルより自分らしい表現を選んだ。イナバウワー直後の3連続ジャンプをピタリと決めると、顔に笑みが浮かんだ。観客は最後のスピンが終わる前から拍手を送り出し、スタンディングオベーションで彼女の演技を讃えた。
・(伊藤さん)得点になるから、という競技になってはなってほしくないですよね。魅せてくれる、ちゃんと観客を楽しませてくれるっていうその姿勢は素晴らしいなと思いますね。
・(直人さん)それは凄く思う。技術的な事は全く分からないけどすごく感動した。観るだけで感動した。イナバウワーはみんな真似できても絶対曲がらないから。曲がっちゃいけない方向に曲がってるから。背骨って後ろに曲がるようになってたのかなって。すごいですよね。
♪誓い / 平原綾香
♪至上の人生 / 椎名林檎
☆エンディング
・(伊藤さん)最近筋肉痛が常に付きまとっていて、昨日も千葉の南房総でサイクリング。
・(直人さん)サイクリングで筋肉痛になるって事は、さてはいつも乗ってねぇな?たまに乗るから筋肉痛なんですよ。
・(伊藤さん)そういうガッツリやる時しか乗ってないという…。言われてみれば本当にそうですよね。でも今回は、いつもは坂道だと降りて押してたけど、今回は降りなかった!
・(直人さん)いいですね。ますますちょっと頑張ってほしいですね。
_____________________
「さてはいつも乗ってねぇな?」なんてツッコんでいたけど、筋肉痛になっても頑張って運動しているのは凄いと思いますけどね~。
筋肉痛になると分かっていても、少しずつでも続けているという事が素晴らしい事で、痛くなるからと言ってやらないでいるよりは・・・なんて

私も毎週数回バドミントンをして筋肉痛になっていて、それでもやっている人なので、伊藤さんの肩を持ちたいです!
まぁ、直人さんも「頑張ってほしい」と最後ではおっしゃっていて、ただ茶化しただけで、伊藤さんの事を凄いと思っているのは伝わっていますが(笑)
バスケットって、いろんな形式が今はあるのですね。
北海道にプロチームがあるのは知っていますが・・・
協会の分裂で世界大会に出ることが出来ないというのも、よくニュース番組で報道されていたので知っていましたが・・・
せっかく色々と盛り上がっているのだし、落合選手という世界ランキングで最高では15位に入ったこともあるという方がいるのですし、早く協会の問題が解消されて世界大会で日本のチーム&選手が活躍できるといいですね。
中学生でクラス全員で「CHA-CHA-CHA」を歌うのは、確かにシュールかも(笑)
それで思い出したのは、私も小学4年生の時に、クラスで「男女対抗歌合戦」なるものをやって、そこで女子が当時流行っていた「おにゃんこクラブ」の歌を振り付きで踊ったのですが、今考えたら・・・
男性の担任の先生や男子の前で「およしになってねTEACHER」とか「バレンタイン・キッス」とか振り付きで歌っていたけど、小学4年生でこの歌はヤバいですよね~。
でも、教室で休み時間や放課後にかなりみんなで練習して、盛り上がって、先生も喜んでいたような気がします。
歌の内容はともかく、クラス全体が団結したのが良かったんじゃないかな?
直人さんの学校の「CHA-CHA-CHA」も、きっとそういうことですよね。
スポーツ用品も今では消臭力が上がっているという話で、直人さんが「テクノロジーの進化だね・・・」とおっしゃっていましたが、確かに格段に今は進歩しているような。
汗をかいてもすぐ乾く素材のユニフォーム、私は重宝しています

直人さんもダンディーな大人の男ですよ!!
伊藤さんがフィギュアスケートについて「得点になるから、という競技になってはなってほしくない」とおっしゃっていて、直人さんも同意していたけど、私も激しく同意です!!
4回転ジャンプも確かに迫力があって、スポーツだからどんどん回転数などの技術が上がっていくのは重要だと思うけど、ジャンプだけが際立った演技は面白くないなぁと思っていたので。
でも、真央ちゃんや伊藤みどりさんのように「この人しかできない演技=トリプルアクセル」というのも凄いと思うので、ジャンプとそれ以外の技術・芸術的な部分が上手く融合していってほしいなぁ~と願っています。
直人さんの情報、過去情報でもいいので、もっとFCサイトで上げてほしいな

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます