noRiの楽しいJapan Life★

家族で無錫へ①「霊山勝境」前半

今日は家族で、同じ江蘇省で蘇州のお隣無錫市へ遊びに行ってきました
無錫へは、空港、IKEA、陽山へ桃狩り、でしか行ったことがなく、観光で行くのは初めて。
無錫は江蘇省で2番目に人口が多く、蘇州より都会なのにね。

今回は、世界最大級88mの大仏さまを拝みに、無錫の西南にある「霊山勝境」へ行ってきました


 

中国語表記は「灵山胜境」
入場する前から既に大仏さまが見えているんだけど、あそこまではかなりの距離があり、敷地内はとっても広いです
見どころもいっぱいで、入場料はなんと大人一人210元(130センチ以上の子供は半額です)


 

中に入って最初に「湖光万頃浄瑠璃(ここは仏教の浄瑠璃世界)」と書かれた「大照壁」を過ぎると、「五明橋」に「勝境門楼」


 

「洗心池」
日本の神社と同じで、手を洗って清めます。


 

「仏足壇」
多分・・・仏教の開祖、お釈迦様の足跡


 

「五智門」
国内には数少ない、職人さんによって彫刻された大門だそう


 

五智門をくぐると、ここは「菩提大道」、またの名を「覚悟の道」
左右にイチョウの木が植えられています。


 

「九龍灌浴」
蓮の花の形をしているんだけど、仕掛けがあって、決まった時間になると蓮の花が開き、中からお釈迦様が現れ、
周囲にいる九匹の龍の口から噴水が出るという演出があります。
平日は午前午後と2回ずつ計4回、土日祝祭日には午前午後と1回ずつ多く行われるみたい
その様子はのちほど。

「降魔浮彫」と呼ばれる一面銅でできた彫り物の壁や、「阿育王柱」と呼ばれる石の柱を過ぎると・・・


 

やっと真ん中
次に、左側にある大きな手のそばへ行きました。


 

「天下第一掌」
大仏さまの右手を複製したもので、高さ11.7m、横幅5.5mあります。
中国語で「佛手(仏手)」と「福寿」がどちらも「fu shou」と発音が似ていることから(四声は違います)、
この大仏さんの手をなでると、幸福で長寿になれると言われているそうです。
折角なので、並んで3人でなでなでさせてもらいました

そして、「祥符禅寺」という建物を抜けるとついに・・・


 

大仏さんのすぐ下の階段までやってきました


 

大仏さんの足元の小さい人が見えるでしょうか?
あそこまで上っていけるみたいですが、足元までまだまだ遠いし足元からは大仏さんが見えないので、
私たちはこれ以上先には進まず、ここから拝ませてもらいました。


 

一番先まで行けたところで、お昼休憩へ

次に続きます


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「★江蘇省-南京・無錫・常州」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事