沖縄旅行、世界遺産編。
最終日。
先の日記で書いた久高島へ渡る前に、世界遺産「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
の1つ「斎場御嶽」へ行きました
斎場御嶽と書いて、“せいふぁうたき”と読みます。
4日目の夜に利用したタクシーの運転手さんに、ここは本物のパワースポットだよ~
とおススメしてもらってね。
とくに女性はパワーを感じると評判だそう
斎場(せいふぁ)は「最高位」、御嶽(うたき)は「聖地」という意味で、
斎場御嶽で「最高の聖地」という意味があるそう。
ネットで見てここの存在は知っていたけど、お勧めがなかったら来てなかったので、
やはりここも何かのご縁で来れた気がします
久高島遥拝所
神の島、久高島が望める場所です。
林の中を進んでいくと・・・
6つあるイビ(神域)の1つ、「寄満(ゆいんち)」
王府用語で台所を意味するそうで、国王の食事を作る厨房だったそう。
そして、斎場御嶽一番の見所のイビ「三庫里」
2つ石は鍾乳石で、その鍾乳石と三角形になった空間の突き当りが、
それぞれ拝所となっています。
尖った部分から、水が滴ってました。
お水は神聖なため、触ることはできません。
突き当り部分から、神の島、久高島が見えます
この後、久高島に渡ったのですが、1日に2ヶ所の神聖な場所へ
訪れることができ、このご縁に感謝です
続きます
最近の「おでかけー関西以外」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日本の日常(21)
- グルメ(16)
- おうちグルメ(139)
- おでかけー関西(32)
- おでかけー関西以外(72)
- ハンドメイド(146)
- ♥蘇州-日常(338)
- ♥蘇州-おでかけ(163)
- ♥蘇州-グルメ(446)
- ♥蘇州-習い事(97)
- ♥蘇州-カフェ(60)
- ♥蘇州-動物カフェ(17)
- ♥蘇州-ショッピング(97)
- ♥蘇州-行事・イベント・パーティ(237)
- 趣味・娯楽・スポーツ(136)
- ♥蘇州庭園・寺院・旧跡・史跡・遺跡(27)
- ★大蘇州-常熟・昆山(周荘)(12)
- ★江蘇省-南京・無錫・常州(29)
- ★上海(121)
- ★上海-グルメのみ(34)
- ★北京(10)
- ★浙江省-杭州・西塘・紹興・湖州(南潯)(17)
- ★四川省-成都・雅安(3)
- ★陝西省-西安(2)
- ★山東省-青島(8)
- ★河南省-鄭州・洛陽(8)
- ★福建省-厦門(アモイ)・漳州(8)
- ★内モンゴル(5)
- ◆台湾(27)
- ◆香港・澳門(マカオ)(29)
- ◆タイ-プーケット(6)
- ◆カンボジア(11)
- ◆ベトナム-ダナン・ホイアン(13)
- 日本(268)
- 日本(新型コロナ一時帰国)(112)
バックナンバー
人気記事