ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

⑩ 船のなかでは、読書・編み物・映画鑑賞

2017年04月07日 00時33分42秒 | 2017熱田神宮・明治村

明治村、特に 郵便局・交換局を 堪能して 

また バスで 船着場へ。 

港につく頃 きれいな夕日に なった。

    今日は 10956歩 だった。

歩くと おなかが すく。

以前の旅では よくわからなかったので

食事は オプションで 頼んでおいた。

毎回 食事券を持って バイキング。

ついつい 食べ過ぎてしまって、

それで、そのまま 体重を 増してしまった。

今回は ヨットクラブという ところで 

その都度 軽食をとった。それでも 1キロあがった。

xxxxxxxxxxx

船 帰り 夕方から 次の日の 夕方まで

22時間かかる。

前回は 船のなかで 本1冊 購入する羽目になったので

今回は 2冊。テレビが 面白くないときは 読書。 

そのほかは、編み物をしながら、無料の 映画を 見た。

夜の 映画鑑賞は

アクリルたわしを 編みながらの桜 の 雨」。

次の日には

山田洋次監督の 家族で ござる、だよ、

映画館でみたやつ、と 言ったら ゾウさん 笑う。

家族は つらいよ」でした。

同じ監督の「家族はつらいよ2」は 今夏の 予定だって。

楽しみ。 xxxxxxxx

揺れないが 酔い止めは 飲んでおいた。

今回は 穏やかな 海だった。

xxxxxxxxxxxxx

アクリルたわしは 出先だから 簡単な編み方のに した。

それなのに、なぜか 失敗して 2度も ほどいた。

2枚しかできなかった。( 下は 帰宅してから 編んだもの )

お世話になった バス後部座席のお二人に 差し上げた。

xxxxxxxxxxxx

旅は 上々、 だったが 

体調は まだ 戻っていなかったらしく

帰宅して 2日め  風邪気味に なった。

2週間以上たった 今日、

ほとんど良くなったと 思って 外仕事をした。 

仕事中に 鼻水が ズルズル。 全快は まだ だな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑨ 明治村の風景 郵便局 と 交換局 と

2017年04月06日 00時39分47秒 | 2017熱田神宮・明治村

2017・3・19(日) 明治村のこと・・

大きな 入鹿池の 近くにあった 宇治山田郵便局・

この建物は 伊勢神宮外宮の 大鳥居の前で 

活躍した のだそうな。

 「宇治山田郵便局・」の画像検索結果

木造平家建 銅板葺の屋根。

円形状の中央棟と 両脇に連なる V字型の 東西翼屋

なそうだ。 洋風であっても 和の材料。

 

建物横にあった 黒いポスト。 

明治20年ころ 使われていたらしいが、とてもきれいな 黒。

これは 復元なのか、 それとも ぬり直し ?

次は 内部。

郵便ポストの 移り変わり が わかる。

右手から 木製の 郵便箱。

私が 利用していたのは 赤になってから、だ。

私に かかわりがあるのは 電話交換業務 だが 

この郵便局の 電話交換室、なにも ない 部屋だった。

こんな風に 交換業務をしていた、という 写真だけがあった。

xxxxxxx

私は 昭和38年、電話交換手として 採用された。

小さい郵便局だから 差し立て業務だけはしていた。 

早朝に 出かけて 郵便物を ふりわけた。

郵便番号が なかったから 良かった ?

あったら 簡単だった ? のかな、 xxxxx

現在は 機械が さしたてしているそうな。

『郵便自動化機器』という システム ? が あるそうな。

どうなっている ? ベルトコンベア ?

下駄箱の 蓋がないような ボックスに 手紙を 

区分けしていた、そんな 昔、、、 懐かしい。 



次は  札幌 電話交換局。  重要文化財

 

札幌電話交換局 局舎は 明治31年 竣工。

その後 43年 増築、札幌中央郵便局として利用。

新中央郵便局の 落成によって、民間に払い下げられた。

昭和37年 明治村に 寄贈。
建立当初の規模に 戻されて、昭和40年 完成した。
 
北海道における 明治洋風建築の先駆的 価値が高い。

ベルによって、電話機が発明されたのは、1876年・明治9年。

日本電信電話公社 通称 電電公社が できたのは 

戦後 の 1952年(昭和27年)。

私は 昭和38年からの勤務だから 

10年ほどしか 経っていない。

ああ 私も トシ なんだなぁ~~~。 ついでに

明治32年の 交換手になる 条件。

昭和の 私たちのときも こんな風に 審査されていた

の か なぁ!!


 
明治時代の 服装を した 子らが いた。
ご家族らが カメラを むけていた。
私も 勝手に パチリ。明治村らしくて いい風景。
 
近くの バス停に 戻る。
バスが 来た、ので 明治村の 入口まで 乗る。
私たちの 観光バス、集合時間 10分前に 着いた。
これから 名古屋港まで 向かう。 
今日は ここまで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑧ 石川啄木 そして 矢絣の女性

2017年03月31日 00時21分02秒 | 2017熱田神宮・明治村

3月19日(日)のこと

明治時代の 建造物等を 移築している

野外 博物館 が 明治村。

1丁目から 5丁目まで 歩かねばならない、と 

思っていたら、正門に バスがいた。 

最終地点まで 一気に 行って、

5丁目からの 見学になる。

ホテルや 監獄を みる。 

ゾウさんの コーヒーを飲みたい を 

小声で「自分で買ってきなさいよ」と 無視して

階段を 降りて 4丁目に入る。

二階から 見慣れた方(の写真)が こっちをみている。

おお、 啄木さんでは ないか。

そういえば 東京では 最初「床屋さん」に 

住んでいた んだっけ。 

ここは 石川啄木 が 明治42年6月16日

はじめて 家族生活をしたところ で

喜之床 ( 東京都文京区本郷)の 建物。

函館の 友人に 預けていた

母かつ、妻節子、長女京子を 迎えて

二階の 二間を 借りた、一応、新居である。

xxxxxxxxxx

見たいところ、印をつけておいたところが 

あまりに 在りすぎる。

4丁目は もう1か所

 宇治山田郵便局(伊勢市)に入る。

   これは 2丁目の 札幌電話交換局と 一緒に

     あとで 記す。

行き当たり ばったりに、記録も せずに 歩く。

足が 痛く なったが、品川灯台を みたい。

三丁目の 入鹿池の 端っこに あるから 遠い。

足をもんでから、行く。

とっても 小さい 灯台だった。  次は

西園寺公望公別邸

「座漁壮(ざぎょそう)」を のぞく。

矢絣の和装をした 女性がいた。

 

「座漁壮」前庭の  梅が きれいだった。

次は 郵便局 特集にする。 3月30日(木)記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑦ 犬山市 明治村へ 向かう

2017年03月30日 00時29分59秒 | 2017熱田神宮・明治村

犬山市へ 向かう。

ガイドさんの 名古屋城です、の 案内で 左をみる。

かなり 向こうだが、緑色かすかに、城の形も見えた。

テレビで見るより小さい。 

カメラを 向ける間もない。

↓ 今度は 右手「犬山城」らしい。シャッター早すぎた。

写真 右手 端っこに 撮れていた。 

 

これが 犬山の ↑  城ってことだろうが、

よくもまぁ。ぼけてくれて。  こんな時、

写真撮りのゾウさんを思って 窓ぎわに座らせる、

わが愚を 思う。

xxxxxxxxxx

ここで 1日 2日 使えたら ゆっくりと

歴史を 学ぶことが できるんだ が。

これから 行く 明治村より 興味がある のだが。でも

ここまで 来られたことを 喜ばなければ 

罰が当たるでしょう。

xxxxxxxxx

明治村は 時間があるから ゆっくり回れる、と思う。

入村したら バスが 止まっていた。

なにも 考えず 飛びのる。

明治村と横に書いてあるバスを、最終地点で 降りる。

まずは トイレを探すのが 老人の常。

上の 写真は 通りかかったバスを 撮った。

とにかく 広い。

さて なんでも有りで 目が回りそう。

今日は ここまで。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑥ 八剣宮で 神宮に お別れ  

2017年03月29日 00時57分25秒 | 2017熱田神宮・明治村

別宮八剣宮 

3月19日(日)

沢山の方々が お参りしていた。

周りにある 花の写真を 撮って、

人が いなくなる まで 待った。

xxxxxxxx

別宮 … 本宮でお祀りされている

草薙の御剣に宿り

熱田大神の御霊を分けられたお社のことをいう。

八剣宮の 「八」は「弥栄」の「弥」で弥栄いやさか)

…… ますますの繁栄 を意味する。

バス発車の 時間が 迫ったので、戻る。

ゾウさんの 姿 見えず。

途中 赤い椿も あった。

バスの 待っている場所に着いた。

まだ15分あるが、ゾウさんに 電話をした。

珍しくも バスの中にいた。

バスは この横にいた。

古い 社だがら 大きな木が 多い。

時間ちょうど 発車。高速道を走って 明治村へ向かう。 

昼食の 弁当が サービスされた。おいしかった。

2017・3・28(火) 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤ 不実の梅と 六末社

2017年03月28日 00時30分10秒 | 2017熱田神宮・明治村

 3月19日(日)

の花が 満開。 

梅が咲いている、ことを 考えていなかっただけに 

悦びは 大きい。

ゾウさんは もう 縦から 横から 下から パチリパチリ。

てっぺんからも 撮りたそうにしている。

 なんで 実を 付けないのかな。 ほんとかな。

きょろきょろと 写真を 撮っているうちに

      

ゾウさん あっちの方へ 行ってしまう。

地理を調べずに 気のむくままに 行ってしまって

いつものことながら 目が離せない。

(下) 六末社・・御祭神は いずれも

日本武尊 および 尾張国造に 関係する 神さま、だと。  

・乙子社(おとごしゃ) ・姉子神社(あねごじんしゃ)

・今彦神社(いまひこじんしゃ)・水向神社(みかじんじゃ)

・素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)・日長神社(ひながじんじゃ)

社は 小さいながら 千木 鰹木が ちゃんとあった、

帰宅して 調べた…… 千木の 形は 内削ぎ

鰹木は 4本、だと だから これから 言えば

おんな神の 形。姉子 と 水向は いいとして 

素盞嗚 は 間違いなく おとこ神。

 そのほかも たぶん おとこ神。

勉強したのとは ちがってくる。

さて 困った。

xxxxxxx

困った、こと は  

この辺から ゾウさん 視界から いなくなっている。 

私は 気も そぞろ。写真も おろそかに。

 これは 素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)。

 xxxxx

文化殿(宝物館)が 見えた。

三種の神器は、天皇さえも見ることができない.

歴代天皇の勅封の紙が

御神体を入れた箱に付けられているため

神職も見ることが叶わないと 言われている。

だから ここへ 行っても 見ることは かなわないのだが、

入館したい。時間が 足りない。でも 入りたい。

xxxxxxxxxx

ここらで ゾウさんから 電話ある。

神様の オン前で 喧嘩できず、また

話が 通じないので 一旦 切る。

わからないのなら くっついていたら どうですか?

と いつも 思う。  あ~~あ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④ 熱田の神さま は  ?

2017年03月27日 00時12分55秒 | 2017熱田神宮・明治村

数年前に 千木と 鰹木を 知ってから 

神社や 神さまに 興味を 持ってしまった。

神話は 作り話、嘘~~~ と ばかり思って いたが

そうでもない、とも 考えるようになった。

神社の 主神は ?

男神 女の神さま ? を 

確かめたくて 出かけるようになった。

xxxxxxxx 今回は 熱田神宮。

ここには 三種の神器の 一つがある。

八咫鏡(やたのかがみ)は 伊勢の神宮。

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は 皇居にある、という。

この2か所は 行ったことがあるので、もう 一つの

草那芸之大刀(くさなぎのたち)の ある 熱田神宮に

参った ともいえる。

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 

本宮の 左手、 結婚式場では 

あでやかな衣装の人たち が ぞろぞろ。

親子連れも 多い。 日曜日 だから だろう。

 

これが 本宮。

御祭神は 熱田大神 となっているが これがまた わからない。

ご祭神の熱田大神は 「天照大神」のこと、らしい。

天照 大神 にある ルビは

  あまてらす おおかみ となっている。

おおかみ とは どう ちがう ?

鰹木も 千木も おんな神の 形だから

私の考える 天照大神 で 良いのだろう。

xxxxxxxxx

ガイドさんは ここからは 自由行動だと 言う。

慌てた。 絵図をしめして

 「どこから 入ってきたのか」を 聞く。

西門だそうな。そこへ 戻れば 良い、と。

あと 1時間で 神宮内を 回るのだ。

迷子に なりませんように。

三種の神器の1つ 草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)は 

どこに 収められているのだろう。

宝物殿は あった ? が ……。

見ることは できないのだろう。  レプリカ ?

 ならずの 梅を みる。

xxxx 今日は ここまで 27日(月)記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③ 熱田神宮 信長の 塀

2017年03月26日 12時23分34秒 | 2017熱田神宮・明治村

太平洋フェリー いしかり を 降りる。

ガイドさんが 待っていた。

岩手から の バスに 乗って 熱田神宮へ 向かう。

神宮 西門前から 歩く。 

xxxxxxxxxxxxx

ガスガイドさんが まずは 塀の 説明をしてくれた。

下の写真は ↓ この場所のものだ ろうか。

屋根に使う 瓦を 横に 並べて 土 かな (なんだろう)

とにかく くっつけて また 瓦を並べての 繰り返しで

1メートル 以上の 高さに 仕上げた。

全長は いくらあるんだろう。

  信長塀

永禄3年 (1560) 5月19日 

織田信長と その手勢が 桶狭間に 向かうときに

戦勝祈願をした。 勝利をした 信長が

御礼として 築いた塀と されている。

ここは その一部だそうな。 

別な場所だが 厚み、こんなにある。すごい。

これは 「日本三大土塀」の一つで、ほかは

三十三間堂の境内南端にある 築地塀 と

西宮神社境内にある 大練おおねり塀、だ と。

xxxxxxxxxxxx

26日書いた分は 短い  が、 これで 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

② 無料の 映画を みる

2017年03月24日 11時31分32秒 | 2017熱田神宮・明治村

前回と違って 船は 揺れなかった。

夜中も 穏やか だった、(と思う)。

18日(土) 午後 10時から 

無料の 映画「サクラサク」を 部屋で観る。

サクラサク [DVD]

父親が 認知症を発症した。 

家庭を 顧みることが なかった 中年の 男性。

振り向いてみたら 崩壊寸前だった。

無気力な妻。 何を考えているか 分からない子供達。

日々 曖昧になっていく 父親が、

ある日「春、満開の桜が美しかった…」と つぶやく。

父の頼りない記憶を たどって 

父親の ふるさとへの  家族旅行を 強行する。

その旅は 父のためだった、が

満開の桜を みるころ、家族は 再生に向かっていく。 

 

あらすじを 追えば こんなところだ。

先日 認知症のはなし 「老乱」を 読んでいたので

ますます 身につまされた。

xxxxxxxxxx

この夜、 珍しく 熟睡できた。

明日は 熱田神宮と 明治村を 歩く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

① 生存保険金は 旅 に使う 

2017年03月23日 10時27分39秒 | 2017熱田神宮・明治村

生存保険金 最後の 75歳ぶんが 

この6月 おりることになって 手続きに 行った。

なんで 誕生月の 3月支給でないのかなぁ

の 疑問はあるが、お金をいただくのは

いつでも ありがたい。

誕生記念は 旅 が一番。

先取り費用は 自分の貯金通帳から出そう。

熱田神宮・明治村 ツアーを 見つけていた。

安い。ゾウさんと 行く。 29800円×2。

xxxxxxxx    で、 旅です。

3月18日(土) ~ 20日(月)

お彼岸なので 前日 花を持って お寺に参っておいた。

最低限のことは しないと いけません。

xxxxxxx     

近くの IC から 観光バスにのる。

乗船の前に キリンビール仙台工場を 見学する。

工場内は 階段が多いというので 私は

案内は受けずに 本を読みながら 待つ。

外で 写真を撮る。

庭には ミニチェァの 家など が  ↕  あった。

 

キリンビールの シンボルも あった。

  

玄関には 「いらっしゃいませ」 

 

皆さん 間もなく 戻ってきた。

試飲室で ビールを いただく。

試飲ホール リニューアル 記念行事中だった。

昨日まで 試飲コーナーは 休んでいたそうな。

これに合わせて ツアーを組んだのかな ?

付き添い役の ゾウさん には 「1杯にして」と

頼んでいたのだが なぜか 2杯になった。

太平洋フェリーを 使うために 仙台港へ むかう。

21時間の 就航。

前回、はじめての 船酔いを したので

今回は 酔い止め薬を 飲んでおいた。

でも 波は 穏やか。

xxxxxxx 今日は ここまで 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする