ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

多賀城 2 展示会場 混んで 食堂も 混んで

2018年06月20日 00時10分22秒 | 2018・名古屋九州京都

6月 17日(日) 多賀城市 東北歴史博物館 で

「東大寺と東北」を 見ている。

音声ガイドの 使い方に 戸惑っていたら 

若い女性が 「ここ」と 教えてくださった。

ありがとうございました。

ナビゲーターは 千葉雄大さん。多賀城市の 生まれだそうで。

それもまた 親しみをます。 最初 音が 低かったので、

脇のボタンを 押していった。 大声になった。

周囲に 漏れていないかな、心配。 

低い方に 戻すやり方が わからない。

受け取るときに 説明めいたことは あったのだが

若い方は 早口。 意味不明。 後ろに お客が いる。

なんとか なることも あるから 用心しなかった。

声が 漏れていない、と 思うことにした。 聞き取りがよくなった。

音声ガイドを 借りない方は こちらの道を どうぞ、と

言われたときに 「俺は いらない」と いう意味のことを 

面白く言って 笑いをとった方のことを 思い出した。

xxxxxxxx

東大寺と 東北 となっているのは 

東大寺 大仏建立のときに 

陸奥国(宮城県)から 金が献上されたことに よるようだ。

その後も 平泉 藤原氏の 砂金 おさめたこと、など 

金や、紙衣などのかかわりが よくわかる 企画だった。

xxxxxxxxxxx

午後から 講演会があるので 展示物 興味少ないところは 割愛した。

早めに 昼食をとりに 向かった。

店の中は それほど 混んでいないのに

店の前には 並んでいる方が 10人ほど いる。

私は 45分 待った。

安いほうの メニューは 売り切れ ??? 

1860円 のを 食べてしまった。 もったいない。

ゾウさんが いなくて よかった。 × 2は つらい。

もうすぐ 自分の 順番が くる、というとき

向かい側にいた方に「近くに コンビニも 食堂もないもんね」と 言ったら

館外に 屋台がある、とのこと。 早くに つぶやけばよかった、な。

xxxxxxxx

今日は 日曜日のうえに 講演会があるから

混むの、かな。

50分前に 「貞観地震と 東北の 復興」の会場に 入った。

席は、よりどりみどり。入口近くの 最前列に 席をとった。

xxxxx だいぶまえの はなし。

なぜか 10分前に 会場に入った。 席は ほとんど埋まっていた。

ゾウさんを 捜した。 前のほうに 座って 資料を読んでいた。

わたしのことは 気にしている風もない。

席 ないんだから 仕方ないのでは あるが、わたしなら

そこへ カバンをおいて もう一つ 確保しておいてあげる ん だ が な。

( ゾウさんと 結婚して あ げ た ことを 後悔するのは こんなときだ)

それから 席さがしをした。 ない。ない。

最後列の おおきな柱の 後ろに 一つ あった。

講師の声が 聞こえなくて つまらなかった。

xxxxxxxxxxx

今日の 資料は「古代における 東北の復興」と なっていた。

では  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉖ 次回は 九十九里浜も ロケ地になる ?

2018年06月19日 00時01分02秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ㉖ 次回は 九十九里浜も ロケ地になる ?

京都のこと。 書き洩らし 二つ。

    

変わった色の ローソンが 見えた。

京都から 名古屋へ 向かう バスのなかから 見た 店舗。

よく見かけるのは 濃い水色。 私の弟のところも、そうだ。 

元牛乳屋さんだったから 牛乳のマーク。それが 映っていれば ローソン。

この 写真には 写っていない。 この 緑 の 横棒は なんだろう。

xxxxx    帰宅してから 調べた。

   ローソンストア 100 だった。

ローソングループの中で  特に「内食需要」に応える品揃え

「価値ある低価格帯」に 特化した「節約生活支援業態」のローソン。

毎日の生活に密着した「適量・小分け」と

「価値ある100円」を 提案する 業態。

シニア層、主婦、単身者の方々に支持されている、、、、とのこと。

xxxxxxxxxxxxxxxxx

BBBBBBBB

京都から高速道SAで 電気自動車があった。

充電を するところを はじめて見た。

この車 高価なんだろうな。

xxxxxxxxxxxxxx 

小牧空港では 長男の担任だった M先生ご夫妻、 

さら酢クビの T さん ご夫妻と おわかれ。

花巻空港に ついた。 まだ 明るい。

最初に 声をかけてくださった 地元 花巻の女性 2名と おわかれ。

今回の 旅では いろんな 方と お話をした。

さて 自宅へ 帰ろ~~~。

深夜にならないうちに 着くことが できる。

前回のように 余分な宿泊を しないで すむのは ありがたい。

スムーズに 帰宅も できた。

xxxxxxxx この旅で しったこと。

8 月、 目の 手術の、そのあとの 養生が 大事。

しばらく 遠出は できないだろうな。

xxxxxxxxxxxx

今回の旅は 大河ドラマが「西郷どん」だったので、

鹿児島へ 行きたい、と ゾウさんが 言った。それで  ……。 

来年度は「明智光秀」が 題材らしい。 また、行く……と 言うんだろうな。

2020 NHK大河ドラマ 「麒麟がくる」

主人公の 明智光秀 は 長谷川博己さんだと。

光秀は 美濃の明智氏の出身とされる が、

前半生が 不透明な そうだ。

美濃とは 現在の 岐阜県南部。

岐阜は 大垣だな。 あの 小さな お城 も一度みたい。

琵琶湖の 近くに 行く、行ける、かな。

来年、、、 体調良くなりますように。

と ここまで 書いて 来年は 2019年、、だと 気が付いた。

xxxxxxxxx

2019年の 大河ドラマは 『いだてん』。

1911年(明治44年)に 羽田で開催された、オリンピックが 題材。

千葉県九十九里町では、オリンピック予選会のシーンを撮影する、そうな。

xxxxxxxxxxxxxx

そうそう この4日間 体調 崩れなかった。

21日は 10564歩 (船のなかは数値メモなし)

22日は 6507歩。 19日と20日の 歩数のメモは見つからず。

歩きは 少なかったのに、 体重は 増えなかった。

船で 揺られたのが よかったのかな。

xxxxxxxxxxxxx

ツアーは 旅の スケジュールは 集合地までのを 組めばよい。

旅にでれば 指示通りに 歩けばよい、、、

これは とっても 楽チン だ。

xxxxxxxxx

これで 2018年 5月の旅の記録は 終わります。

読んでくださって ありがとうございました。。

では 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉕ 渡月橋を 渡る ゾウさん

2018年06月17日 00時00分24秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都  ㉕ 渡月橋を渡る ゾウさん

xxxxxxxxxx 

渡月橋にいる ゾウさんを 見失った。

いた いた。 

渡月橋 南口まで行けたのかな。 戻り道のようだ。

橋の中ほどで やはり 写真を撮っている。 

まだ。時間がかかるだろう。

私のわきを 和服の 若い男女が通り、そして 整列した。

男子も 和服とは  和 装 学 園 かな。

資料を持っている方が 端っこに イタ。覗いた。

そのときのメモには ようこうだい、 そして 

富士中とも ある。 どっちなんだ ろう。

ゾウさんは 和装には 興味なし。私を追い越していく。

たまには「並んで歩く」という 発想はないのだろうか。

   カメラさえ あれば なにも いらない、か。

   まして 口うるさいものなど いない方が いいのだろう。

その 煩い者に言われるまえに トイレに 行ったようだ。

これは 上々。

集合時間より だいぶ 早くに バスの席に ついた。

無事 発車。 

添乗員さん 「右手に 〇〇城が 見えます」といった。

聞き洩らした。が 写真は 撮った。

京都から 名古屋へ 向かう 右手 。。。 さて。

S A で ちょっと 休 憩。

道ばっかり広く 撮っている、な。

もうすぐ 名古屋。 小牧空港。

添乗員さん お別れのことば

「飛行機に乗ったら (わたしのこと) 忘れるんでしょうね」と

おっしゃる。 そんなことは ありません。

わすれません。私の次女の苗字と 同じ。

変わった読み方をするのも 同じですから。

忘れません、よ。 xxxxxx

続きは また


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉔ 京都は 平家物語の 郷

2018年06月16日 00時16分38秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ㉔  京都は 平家物語の 郷

この写真は なんだろう。

バスの中から 撮った ?  船は 降りている時間だ。

まんまかの 赤いもの 船? そうか 

大阪港にいる さんふらわあ号 だ。

株式会社フェリーさんふらわあ

こんなに おおきな船でも 揺れるんだなぁ。

仕事せずに乗っていた者でさえも 自由を束縛された。

働いている 方々 

特に 火を扱う方々は どんなに 大変だったろう。

こんなこと 慣れているのかなぁ。

xxxxxxx さて このツアー。。。京都は

平安神宮と 嵐山の 予定だった。

修学旅行生など 沢山乗っていた、からか どうか わからないが

下船時間 ずいぶん かかったように思う。

京都は 嵐山だけになった。

私は 船のなかで 息子の 先生ご夫妻に会えたから

かえって 遅れが ありがたい ぐらいだが。

xxx 11時26分

京都に入ったのだろうか。

xxxxxxx

駐車場に入って 自由散策の 時間。 まずは 昼食。

ゾウさんは 〇〇ラーメン。 私は 湯葉の串刺し。

おいしいものを 食べるより 写真を撮る時間が 大事な人は 

先に食事をした人の汁の汚れを 珍しくも気にして

テーブルを 指さし「拭け」と。

そして ゾウさん、自分は 食べはじめた。

濡れティッシュを だして お掃除をする私。

ゾウさん 早くも 立ちあがった。

湯葉を モグモグさせながら 追いかけた。

沢山のひとが 橋を渡っている。

私は また 怪我をすると 困るので ここで 待つことにした。

椅子は満杯。巨木の根本に座る方 多し。私は 立ちんぼ。

橋にいるゾウさんを 目で 追っていた。

ふと 橋の そばを 見た。

    優雅な名前   琴 き ゝ 橋 (跡)

 一筋に雲ゐを恋ふる琴の音に ひかれて来にけん望月の駒

高倉天皇の寵愛を受けた 琴の名手として知られる 小 督。

中宮の父 平清盛の逆鱗に触れて、嵯峨野に 隠れ住む。

天皇からの捜索の命で、源仲国、小督を 捜し歩く。

仲国は ここで 琴「想夫恋」を 聞いた、と 伝わっている。

現在の 渡月橋と そう変わらない 場所だった、ということ。

だが、ここでは ない、という 説もある。

xxxxxxxxxxxxx 

2010年 2月  平家物語を 勉強した 数人が 

京都を 訪れた。 渡月橋は ちらりを しただけ だった。

嵐山を 歩いて 疲れた私は ゾウさんと

はじめて 人力車に 乗った。

xxxxxxx

この前の道は 通った だけ。。。。このあとの

2010年 6月末 大腿骨骨折をした。

歩きが のろくなった。

でも また 京都へ来ることが 出来た。

幸せ !!

xxxxxxxxxxxx  つづき は また


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉓ 38年前の担任 そして 国語の先生 だった~~~~

2018年06月15日 00時03分11秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ㉓ 38年前の担任 そして 国語の先生だった~~~

xxxxxxxxxxxxxxx

志布志港から 大阪港へ の 航路は

ずいぶん 揺れて 2時間遅れることが わかった。

缶ジュースを 買いにいって ツアーの仲間に であった。

青森県 むつ市の 女性。 5・60代 かな。     私が

    下北で 13年ほど 暮らしていたこと。

    子ども4人 田名部高校に お世話になったこと。

などを 話した。 そのあと 

( 船を 降りるために 集合していた、ときだったような)

先ほどの 女性 が ご夫君と あらわれた。

そして 

村内の 中学が 合併して 新しくできた北部中学校で 

( 新設 2年後 ?)。 1年生を 1年間 だけ 受け持った。

同じ 小学校から Kちゃん・T君 そして E君が  来た。

(私の長男) E のことは、 言葉は 忘れたが

頭がよくて と 言ったような。( そんなことはありません)

それとともに 言葉は忘れたが 「活発な子」という意味 も 言われた。

沢山の子を 教えてきただろうに、

我が子を 憶えていてくださったことを ありがたく思う。

感激してしまって 細かいことを 忘れてしまった。

E 君 ~~~。38年前、中学1年の 国語を 教えてくださった

担任 M先生を 憶えていますか~~~~。

xxxxxxxxxxxxxxxxx

大阪に着いてから 息子に メールを送ったが 不着だった。

ブログに かくのが ずいぶん遅れて しまった。

xxxxxxxxx

今回は わたくし事だけ……。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉒ 酔い止め薬が ばっちり 効いて

2018年06月14日 00時11分47秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ㉒ 酔い止め薬が ばっちり効いて

xxxxxxxxxxx

いつのまにか「カメラマンさん」という 愛称がつけられた

ゾウさんは 相変わらず パチリ を している。

遠いけれど 見えているから 安心していられる。 

その 志布志港の フロアでのことを 補足する。

 乗船時間には まだ間がある。

酔い止めの薬を 飲む。 これで 準備 OK.

眼が痛くなったので、押さえていたら 話しかけてきた 人 あり。

8月 手術をすることは 決まっているんですが ……。私。

    ここから その方の はなし。

手術が すんでも 気をつけて ね。

私も 手術した。そのあと 目が痛みがきた。

自分の 病院へ 行ったが、 休みだった。

4~5軒 病院探しをした。 痛かった。

とにかく 1年ぐらいは 静かにくらして、、、ね。

xxxxxxxxxxxx(!!! 1 年 ❓??) 

調子よくなったので うれしくなって

仕事など やりすぎたんだろう なぁ。

先生から ご注意は あった、あったんだろうけれど。。。

お気持ちは よくわかる。 ほんと よっく わかる。。。 

xxxxxxxxxxxxxx

船に乗って すぐに 荷物の 整理を はじめる。

よくもまあ 揺れる。

体が いうことを きかない。

トイレの 扉を あけるたびに 転びそうになる。

それで 開けたままにしておいた。

夕飯どきも ゆれて 揺れて。

ありがたいことに 薬は ばっちり 効いている。  

夜中になって さらに ひどくなった。

xxxxxxxxxxxxx

21日 バスを降りるころ バスガイドさんから

バス会社への 意見を 書いてくれ、と ハガキが 渡されていた。

帰宅するまで もっていて 見えなくしたら 困る。

ベットの揺れに 身体を任せて ハガキを 「書いた」。

悪かったことなど 書くわけには いかない。 面倒だなぁ。

xxxxxxxxxxxxx

翌朝も ぐらり ぐらり 揺れている。

朝食を 食べる前に (なんの用事か 忘れた)

フロントへ 行った。

7時40分 下船予定 と 添乗員さん から 聞いていたのに

9時40分 と 書かれてあった。

あら 2時間 遅れる。

船が 揺れて 揺れて、 それで 遅れたのだそうな。

朝食のとき。 おなじツアーの方々 誰も 知らなかった。

そのあと 缶ジュースを 買いに行ったら、ツアーの仲間に であった。

荷物は 整理できていたし

2時間も 暇ができたので お喋りした。 

青森県 むつ市の 女性 5・60代 かな。

  九州には 仕事のために 住んでいたことが あるので

  地理は よく知っていること。

  以前に 友人に 連絡を とって 遊びにきたことがある、、など。

私は

  下北で 13年 あら 14かな。。。 暮らしていたこと。

  子ども4人 田名部高校に お世話になったこと。

など 話した。

さて どうなったか。 また あとで 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㉑ 上野原の縄文 見たかった 

2018年06月13日 09時54分10秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ㉑ 上野原の縄文 見たかった

 桜島と お別れ。

ガイドさんが 「さっき 桜島が 爆発したんです。きこえませんでしたか」と。

1日 2~3回。年に1000回も 爆発する んだそうな。 

もうすぐ 九州から さようなら する 私たちに さよなら 言ったのかな。

xxxxxxxxxxxx

昨日..

佐賀を 通るときに 弥生遺跡の 名称が 出てこなくて

なんだっけ なんだっけ。「よし……」。

そうだ「 吉 」が つく。  そこまで だった。

たまたま ガイドさんが 「吉野ヶ里」の話をした。

そう そう。 やっと つかえがとれた。

高速道をでた すぐのところに「吉野ヶ里遺跡」は あった。

その夜は 佐賀城の 近くに 宿をとって 

しゃちほこを 見てきたことを 思い出した。

旅はいいなぁ。 これが 最後の 遠出になるのかなぁ。

上の写真 バス右方向に「上野原 遺跡」の 標識が 見えた。

高速道に 入る 手前。 本当に 一瞬。

この辺だなぁ、と 思っていたから 見えた、と言える。

右の道をゆけば 縄文に 会えるのだな。 

いま「南九州に 栄えた 縄文文化 …… 上野原遺跡」という本を読んでいる。

昨年 北海道の 縄文を 見てきて

九州にも 沖縄にも 縄文が あることを はっきりと 知った。

沖縄の縄文を 主題にした ツアーも 見つけた が 

北海道 出発のもの。 

羽田から 飛んで 同流する方法も 知ったが 断念した。

本を 見つけて 行った気になろうとした。

それが 上記 「南九州に栄えた…… 」である。

これは 植物大好きの ゾウさんの 手だ。

針葉樹の 森が 見えることを 指さして 私に教えている。

(写真 失敗。。。 窓が 光って 見にくい)

志布志港に ついた。

絵に 西郷さんがあるということは 新しいものだろう。

この穴から 頭をののぞかせる人あり。

xxxxxxxxxxxx ここで

船酔い止めの 薬を のんだ。 これで 安心。

この場所で 白内障の レクチャーを 受けた。(いつか 書きます)

さんふらわあ号の 横っぱら。 でかい お日さま 

船に乗り込んだ 修学旅行生の 親たちが 名残を惜しんでいる。

今夜は 四国の 南側を 行くのだ。

あと 1日で この 旅 終わりが くる。

では


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑳ 上納を逃れるため の 「隠し田」から 

2018年06月12日 00時16分35秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ⑳ 上納を 逃れるための「隠し田」

 黒酢本舗  桷志田(かくいだ)

ラストランのある 2階へ 行く。 

桜島は すっかり 隠れていた。残念。

素晴らしい 景色 雄大な島を 想像してみる。

xxxxxxxxxxxx 

お料理がきた。 食前酒も 酢が使われている、と。

黒酢もろみブリコース  おいしい~~~~。 

すべての 料理に 酢が 使われている という。

見た目も 味も 期 待 違わない。 こんなのは はじめて。

これを 毎回 食べていたら 私も すっきりするのかも。

薩摩藩の家紋(蓋)↑    ↑ 大胆な桜島の絵。

壷に 描くとは なかなか  !!

 

 これは 一部。

屋上から 全景が 撮れたら 圧巻だろう。

先に アップした 「サ ラ 酢 く び」ネーミング話は

ここで 作られた。 何度みても おかしい。

今回の旅 最高の おとぎ噺 である。

Tさんご夫妻 ありがとうございました。

xxxxxxxxxxxx

店の方が 黒酢の 解説をして くださる、という。

ゾウさんは いない。 メールするが 来ない。

聞かないと 損だよ。

先に 不思議に思っていた かくいだ に ついて

説明がある。 

「桷志田」の 名前の由来は、

江戸時代に 上級武士が 上納を逃れるために作った水田、

「隠し田んぼ」。

そこから転じて 「桷志田」という ネーミング。納得。

xxxxxxxx

この地の 湧き水 そのものに すでに

独特の口当たりの良さと まろやかさが ある、そうな。

それが おいしい 黒酢を 作る、と いうこと。 

この どろどろが 年数を 経て、清んだ 酢になっていく。 

 

コスモスが もう咲いていた。

岩手との 気候の 違いを ……。 ではまた。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑲ ・異人館 ・大河ドラマ館 ・黒酢 

2018年06月11日 00時22分28秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ⑲・異人館 ・大河ドラマ館 ・黒酢の郷

バス 仙厳園を 出る。

 

すぐ左に 「異人館」 (正しくは 旧鹿児島紡績所技師館)

行きたかったところだが ツアーは   

異人館は 国指定・登録文化財になっている。 

慶応3年(1867年)、イギリス人技師7人の宿舎として建てられた。

当時は 白亜の建物だった、そうな。

xxxxxxxxxxxx 

西郷どん 大河ドラマ館 に 着く。

日曜日なのに 車は ちらほら。

入口で 眉に 黒いテープを貼った女性が

皆さまも どうぞ。 写真をさしあげます、と カメラの前。

ツアーの 方々も 撮ってもらっている。

あとで テープを 外すとき 「痛かった」と いう方がいた。

「西郷さん」になるのも つらい ?

xxxxxxxxxxxx

ドラマの セットも あった。 

ゾウさんは カメラ OKの場所に 喜んで パチリパチリ。

xxxxxxxx

ロケの風景画面が 流れている場所に 長い椅子があった。

隣に座っていた 私より 年上の女性。 壁にある ロケの写真

「龍門司坂」を 指さした。これがある 姶 良(あえら)から 来たこと。

撮影するところを みていたので 懐かしくて 見に来た、と おっしゃる。 

なつかしい? 、、、、 いつ ロケが あった ?  1年前かな。

龍門司坂 ・・・ これ なんと 読むんですか と 私。 

地元では りょうもんざか と いっている、そうな。 

温泉もある町だ、とか なかなか 私を 離してくれない。

、、、、、、、

土産コーナーが あった。 ひとつぐらい 買わなくちゃ。

西郷さんの言葉「敬天愛人」の グラスに 決めた。

支払いに 行く。

脇から 先の「龍門司坂」の 女性が 訳が分からないことを 

言って 寄ってきた。

   遅 刻 する~~~~ んで~~~。

だれか と 間違えた と わかって やっと 離してもらった。

ヤレヤレ。

だれかれ 構わずに 龍門司坂のことを 話かけて いた、のかな。

よっぽど「ロケ」地になったのが うれしい の だろう。

バスへ 走る。 

集合時間には 間に合ったが ほとんどの 方が そろっていた。

恥ずかしかった。    出発。。。

 昼食の 場所

ここまで てっぺんが 雲で 覆われてる 桜島を みながら 湾岸を 走った。 

では また


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ⑱ 産業革命遺産を みた

2018年06月10日 00時03分27秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ⑱ 産業革命遺産を みた

xxxxxxxxxxx

 先日 世界遺産のことを 書いたが 

正確から すこし 遠いので 再度 記す。

正式には

「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」

という 名称。  そのうちの 製鉄・製鋼の部

 萩(萩反射炉、大板山たたら製鉄遺跡等)

 鹿児島(集成館)

 韮山(韮山反射炉)

 釜石(橋野鉄鉱山・高炉跡)

xxxxxxxxxxxxx

鹿児島は 集成館 に なっている、ということは 

反射炉だけではなくて 集成館のなかに 展示されている

さまざまな ものが 「遺産」ということ か ? 

 


 この前にあるはずの

島津藩百五十斤鉄製 大砲 。 なかった。

この 反射炉の前にあるのだと 思っていたので 調べが 甘かったかな、と。

巨大な砲身を支える 砲架は木製。最前部を 軸にして回転できて、

大砲の向きを変える「砲架下部 (ほうかかぶ)」と、

この上を滑る構造 の「砲架上部」で 構成されている、そうな。

島津藩百五十斤鉄製 大砲 に対する画像結果  これが その大砲の写真。

「西郷どん」の ロケで 使うので どっかへ 移動したのかな。残念。

  集成館と 仙厳園の 案内図。

帰宅して 調べた。入館料は 1000円。(旅費に こみ)

ガイドさん 説明のあとは 全員 自由行動だったのだから 

すぐ隣にある 集成館も 見ることが 出来たのだ。

入館できる、という 説明、なかったように 思う。 どうしてかな。

テレビで ちらり を したから まあ いいか。

反射炉や 鉄製砲は、薩摩の 近代化への情熱を  今に 知らしめている。

薩摩は まだ書く。 では


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑰ 2005年・世界遺産 反射炉の 土台

2018年06月09日 00時07分56秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ⑰  2005年・世界遺産 反射炉の土台

おおきな 建物は 土産屋さん だと 思う。 私は 

買い物を予定していないので 外から のぞいただけ。

ツアーの 数人が いた。

左・反射炉の模型?      ↑ ここ 階段。 炉の跡へ上る。

これが、この旅で 一番 行きたかったところ。

萩と 韮山で まあまあ、完全に近い 姿を 見てきた。

鹿児島の 土台石組を 見なければ 満足できない。

 

真ん中の 白いものは 説明板。

焚所(たきしょ)入口、灰穴  と  かいてある。

上部 焚所への 自然送風口であり。

焚所で 燃えた 燃料の 灰を落とすところ。

( 今は ない ) 上部に 火床(ロストル)があり 

 火床の上に 燃料を置いていた。

 2015年、世界文化遺産に 認定された「明治日本の産業革命遺産」。

幕末から 明治期にかけて 日本の近代化を牽引した 産業遺産群。

西洋の最先端技術を取り入れた 反射炉。 

階段を 降りる 

おおきな 石の 階段。 

あの当時の 若者たちが 上り下り したのだろう な。

続きは また。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑯ 西郷どんの ロケをした 石垣の道 

2018年06月08日 00時40分01秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都  ⑯ 西郷どんの ロケをした 石垣の道

我がツアーの 方々。 まとまって 歩いている。

私も、、、と 思うが

    私は ゾウさんから 目が離せない。

大河ドラマ 「西郷どん」 の 撮影地。「石階段」 

 ここを 登ってから  曲水の庭だったのか

その手前に あったのか 記憶  曖昧。

xxxxxxxxxxx

これ 岩手 平泉 毛越寺では 「 ごくすいの 宴 」と

呼ぶが ここでは きょくすいの庭 なんだろう な。

京都では きょくすい だった はず。

なぜ 

恐れ多い とか ?   まさか、ね。

現在 行われている 曲水の宴は、故事に基づいて

近代以降に 復元ないし、はじめられたもの。

毛越寺の 曲水の宴は、昭和61年(1986)「大泉が池」の

遣水(やりみず)の遺構が 復元されたことを記念して開かれた。

仙厳園では 昭和34年に この曲水の庭が 発掘された。

平成4年から 曲水の宴を 行っている、と 調べがついた。

ちなみに 昨日行った 大宰府天満宮 でも 行っているそうな。

素晴らしい庭を みながら 平泉で見た 曲水の宴の さまを 想像した。

ちいさな 橋を 渡った。

ゾウさんは すぐにあった建物の 

ゾウさんの体にとって 重要な大切な 場所へ 駆け込んだ。

もう おおきな 旅行は お互い 無理になったようだ。

残念だが 費用も 尽きかけて いるし。。。

では 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑮ 借景技法を用いた 仙厳園 

2018年06月07日 00時27分46秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都  ⑮ 借景技法を用いた 仙厳園

 仙厳園 の 中にある

水天渕 (すいてんぶち)発電所 記念碑・・・

明治40年(1907年)に 島津家が 経営していた

山ヶ野金山(横川町・さつま町)に 電力を供給するために 

姶良郡(現霧島市)隼人町に 建てられた 発電所。

ヨーロッパ風の石造りの建物は 珍しかった。

昭和58年(1983年)まで 九州電力株式会社が 使用していた。

水天渕発電所が 撤去される 際に

この部分だけ 九州電力株式会社より 譲り受けた。

そして 仙巌園に 記念に 設置された。 

 正門

明治28年(1895年)、島津忠義が 

磯の裏山の楠を使用して 建てさせた門。 

かえる股に 島津家の家紋の 丸十と 五七の桐が 彫ってある。

以前の NHK 大河ドラマ『篤姫』では、

薩摩藩邸江戸屋敷の 門として ロケに 使われた、と。 

 仙巌園(せんがんえん)

鹿児島市 吉野町 磯にあるので 別名 磯庭園。

薩摩藩主 島津氏の 別邸 そして 庭園。敷地面積は 約5ヘクタール 

万治元年(1658年)に 島津光久によって 造園された。

 錫門

庭地拡張以前(1848年)正門だった。

屋根を 錫で葺(ふ)いていたことから 錫門。

 石燈籠

鶴が羽を伸ばしたように見えるので『鶴灯籠』と呼ばれている。

斉彬の時代。日本初の ガス灯。

斉彬の急死で、城下に ガス灯を普及することはなかった。

もしかしたら、横浜・東京よりも 早く

鹿児島は ガス灯の町になったのかもしれない。

 ご殿

現在。。明治17年(1884年)に 改築された部屋を中心にして、

当時の 約3分の1が 残されている。

御殿の 中に 女性がたたずんでいた。

座敷に上がれば 説明を受けることが 出来たのかもしれない。

 

桜島 かすんでいる。 島を 築山に、

鹿児島湾を 池に見立てる 借景技法を用いた庭園。

昭和33年(1958年) 国指定名勝となる。

情緒あふれている 庭園といえる。 

では また 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑭ 反射炉と デイゴの花と

2018年06月06日 00時04分13秒 | 2018・名古屋九州京都

2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都  ⑭ 反射炉と デイゴの花と

仙厳園に 着いた。 これが 反射炉のレプリカ  ?

小さいな。 左手に 本物の 台座が あるのだろう。 が

ガイドさんに つれられて 歩くので 誰も(たぶん)

気にしている暇はない。   ゾウさん 以外 は。

昨日 薩摩藩の テレビの 録画を 見て

ゾウさんと 大きい 小さい と 論争。

写真を みれば わかるでしょう、でしょう で  中断。

集成館の 外に あったのかな・・・ は (これは間違いだった)

これが TVに映っていたもの。。。 だったんです ね。

な~~んか チャチ。

私の 写真の撮り方が 下手だったのかな。

はなし変わって   「反射」って なんだ、と ゾウさん。 

あれあれ なんだっけ。 読んだ気がする が 憶えていない。

再度 調べる。 =====  反 射 炉 ==== 

鉄製の大砲を鋳造するために築かれたもの。 

火床(ロストル)で 燃料(石炭または木炭)を 燃やす。

その熱を 壁に 反 射 させて 炉床の銑鉄を 溶かす装置。 

現在、仙巌園内にあるものは

反射炉の 基礎部分であると 考えられている 遺構。 

xxxxxxxx

基礎部分は、自由時間になってから 写真を 撮ったので、

その 時間に 記す。

ここは なんだっけ !!

ゾウさんに この花 なんだっけと聞く。 即答 「デイゴ」。

そうだ。 沖縄で見たんだ。

「デイゴの花は 春ごとに赤い ♪ 」と 唱和する。

この部分は すぐに 歌えた が、 さて 冒頭は ?

思い出そうと メモを はじめた。

バスに戻ってから……。

題 「あかつきの空に」 … と 思い出した。

いい歌です。

♪ あかつきの空に 芽を育て デイゴの花は 春ごとに赤い
  ベトナムに思い込め 爆音にたじろがず
   命かけ土に咲く 命かけ土守る ♪

 

常夏の植物のなかに ユリ ? 鉄砲百合 かな。

では また 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑬ あいがともさげもした

2018年06月05日 00時12分17秒 | 2018・名古屋九州京都

==== はなし 戻します ====

 2018・5月19日(土)~ 5月22日(火) 

名古屋~ 九州~ 京都 ⑬ あいがとさげもした

xxxxxxxxxxxxxx 旅 3日目になった。  

ホテルのへや。朝。 

携帯電話の充電器を 外したとき

隅っこに 黒くて おおきな ボタン状のものを 見つけた。

3センチ以上は あったような。

  カバー ?

明るいところで 裏を見た。 なにか 刻まれている。 

上方 には 「 たべられません 」と

下方には 「 アース 」とあった。

このごろは 線で ツナグ なんてことは しない のだな。

新しい 発見。

さて 遅れないように フロント前に へ 向かう。

あいがとさげもした  (も を 小さく発声するのだと)

左手の方に 発音して もらった。 わたしには 無理。

まあ  全国 共通の「ことば」 頭を下げればよい。

昨日 バスの中で ガイドさんと 東北と 九州の 発声の違いを

交換したばかり だった。 方言は難しいようだ。

薩摩言葉は 真似が 出来ない。 

スパイは すぐに見つかった、と なにかに 書いてあった。

xxxxxxxxxx 

バスは 霧島から 鹿児島へ 向かう。

知覧 だったかな。 お茶の産地 を 通る。

遠くに見える 防霜ファン(送風機のようなもの)の 解説があった。 

私は 「狭山茶」の 産地 入間市。 お茶の博物館で 聞いている。

防霜ファン は 高い所の気温 空気を

茶畑の 低い気温団に 向け吹き付けることで、

冷気を攪拌するもの。

左手に 海が 見えてきた。 桜島かな。

これから 一番 来たかった、期待の 仙厳園に 行くのだ。

袋から たたんでいた 杖を 広げる。       続く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする