磐田能の観劇に先立って、図書館で午後3時から「見る前会」というイベントに行ってきました。そこで聞きかじったところによると、(以下『』内、引用文)
『能は、正式には朝から夕方まで日のある時刻に、翁と能五番を狂言を交えて鑑賞するもので、夜に演じられる能は「夜能」と呼ばれております。』
だそうです。夜能というのですね、初めて知りました。へへっ(ちょっと得意げ??)
『能は、正式には朝から夕方まで日のある時刻に、翁と能五番を狂言を交えて鑑賞するもので、夜に演じられる能は「夜能」と呼ばれております。』
だそうです。夜能というのですね、初めて知りました。へへっ(ちょっと得意げ??)
自宅から車で7~8分のところに、「熊野伝統芸能館」というところがあります。そう、本格的な能舞台なんですょ。
本日(9月26日)、磐田能を観にきました。午後5時、磐田市の市長さんが、火入れの儀式というを行なって!?(ただ火をつけにきただけみたいだったけど)、かがり火に火がともされました。
なかなか良いです。
本日(9月26日)、磐田能を観にきました。午後5時、磐田市の市長さんが、火入れの儀式というを行なって!?(ただ火をつけにきただけみたいだったけど)、かがり火に火がともされました。
なかなか良いです。
はじめて、階段で展望台へ行きました。
みんなと上ったから、苦にも思わず上れたょ
こうしてみると、けっこうスゴイことしてきた気がする・・・ゎ。
よく笑い、よくしゃべり、よく食べて、よく歩いた2日間でした。
ありがとうございました。
ぜひ、また、誘ってください。お願いします。
みんなと上ったから、苦にも思わず上れたょ
こうしてみると、けっこうスゴイことしてきた気がする・・・ゎ。
よく笑い、よくしゃべり、よく食べて、よく歩いた2日間でした。
ありがとうございました。
ぜひ、また、誘ってください。お願いします。
TYOなので、元々人は多いのでしょうが、今日はこの町のお祭り♪
神輿を担ぐ人、御囃子奏でる人、見物人、たくさんの人で賑わっています。
汐留のHOTELに荷物をおいて、シアターの演出家と待ち合わせでっす。
神輿を担ぐ人、御囃子奏でる人、見物人、たくさんの人で賑わっています。
汐留のHOTELに荷物をおいて、シアターの演出家と待ち合わせでっす。
久しぶりでした。「ガストクラブ」と呼んでいた頃とは、メンバーも場所も違いますが・・・。
元気な顔を見せてきましたょ。安心してもらいました。そして、私は元気をいただきました。
本日の一句
『同僚と会いしうれしい秋の昼』
元気な顔を見せてきましたょ。安心してもらいました。そして、私は元気をいただきました。
本日の一句
『同僚と会いしうれしい秋の昼』