遠州の空の下から

遠州の空と花壇の気まぐれカレンダー

ただいま☆

2007年07月31日 | Weblog
ただいまぁ~! そう言って帰れる場所があるっていい(^_-)ネッ。
お帰りぃー♪ そう迎えてもらえる幸せ!! なんて有難いことなんだろう。
このたびの『夏休み☆』で、実感した。私の覚えている笑顔「まんま」で、迎えてくれたみんな、ありがとうございました。(*^_^*)
ふるさとは私の「ただいま」の場所。で、andyがいるこの場所も。一応ね。日曜日、帰路の新幹線で、すでにホームシックだった。ふるさとに戻りたい、遠州に帰りたくないって感じで・・。でも、クソ暑い(失礼!!)遠州の地に降り立ち、改札口の向こうにandyの姿が見えたら、やっぱり「ただいまぁ」だったょ。
しかし、いつもの生活に戻り、一層「ホームシック」みたい。ぼゃゃ~っとしています。エンジンがかかるまで、もうしばらくかかりそう・・・。へへっ

モモ

2007年07月25日 | Weblog
『モモ』
いまの季節、白桃などともいわれる!?「桃」(^o^)おいしいねっ。蔵王という高原でもそろそろ収穫期かしら?だぁ~い好き♪
あ!でも、今日の話はそれではなく、児童文学者ミヒャエル・エンデの『モモ』。

Wikipediaのモモ (児童文学)の項によると、
 『イタリア・ローマ近郊のとある街に現れた「時間貯蓄銀行」と称する灰色の男たちによって人々から時間が盗まれ、みんなが心に余裕が無くなってしまった中で、身なりは貧しいが人を穏やかにさせる不思議な魅力を持つ少女モモが彼らを追っていくストーリー。』(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)

一番印象に残り、そして、一番大好きなのが、『道路掃除夫ベッポ』のお話。
先日hirokoさんのコメントに、ベッポの名前がちゃんと出なくて、中途半端になっていた(反省)。
正しくは『道路掃除夫ベッポ』でした。ごめんね、hiroちゃん。
道路掃除夫ベッポは、
「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひとはきだけを考えるんだ。いつもただつぎのことだけをな。・・・ひょっと気が付いた時には、一歩一歩すすんできた道路がぜんぶ終わっとる。どうやってやりとげたのかは、じぶんでもわからん」と、モモに話します。
遠い道の先を考えて不安に思わないで!、今日一日一日を大事にしなさいって言われているようで、何かあったとき、不安を覚えたときに、ベッポの言葉を思い出して噛み締めています。
モモの中で、私のいちばんのお気に入りのところ。(っていうか、ここしか覚えていないっていうぐらい・・かも?)
それでね、「遠くを見て苦しい時は、足元を見るといい。足元をみて苦しい時、少し顔を上げてみよう。」って言葉が出たみたい。(ちょっとポエムっぽい?なんちゃって。_(^^;)ツ アハハ)
苦しいときって、若干「固く!?硬く!?堅く!?難く!?」なっていることが多いと思うんだ。
また、輝いている人とか、元気な人とかって、しなやかで、やわらかで・・・。そんな印象がある。
自分が苦しいとき、ひとつ「視線を変えてみる」だけでも、違うかなぁ~って。そんな風に考えて、ぎゅぎゅっと自分を縛らないようにしてみようかなぁ・・・っ、そう思っています。
まっ、そもそも私の場合、深く考えることが出来ない性質(たち)だったりするもんね。つまりは、こういう言葉を思い浮かべて、『まっいいか!、なるようにしかならないサ、悩んだってしょうがないょ』って思っているのかもしれないけど(苦笑)。へへっ
※朝顔は毎朝ひとつかふたつ、新しい花を咲かせ目を喜ばせてくれます。夕方にはしぼんでしまうンだ。はかなくも美しい。そして、ありがたいゎ。

(~Q~;) あっち~

2007年07月23日 | Weblog
 『朝起きたら、昨日までの空気と何かが違っていた。
  ・・・ン?なんだろう。蒸し暑い?カーテンの隙間から、あれ!?
  青空が見えるぞー。』

そう、日曜の朝、いつも通りのんびりしとったら、暑いの暑くないのって、(もちろん!?)暑い、めっちゃ暑いでやんす。(~Q~;) あっち~
お天道様がお顔を見せてくれると、こうも違うのかと、実感しています。真夏がいよいよやって来た!!デス。昨日(7/22・日曜)、浜松では31度を超えました。今日も昨日と同じように、朝から蒸し蒸ししています。
(前にも書いたかもしれませんが)私、去年の夏の暑さをよく覚えていないのです。andyが、暑かったなぁ~としきりに言うし、いろいろストレスも感じていたので、暑いには暑かったンダと、頭では分かっているのです。が、感覚はスッポリ抜けています。
数字を頭で受け止めて考え、28度は「暑い」のカテゴリーに入れないようにしている・・み・た・い。で、31度!これは文句なしに「暑い!」のカテゴリーに入る。うん。やっぱり暑いょ!!頭で考えなくても、暑いと思う。実感が出てきた。(爆笑)
・・・なので、一応口に出して言ってみようと思って。(笑)
 『(~Q~;) あっち~』  ・・・たぶん、最低9月いっぱいは続く、この暑さ。気長に付き合いましょう。どうぞよろしく!

※写真は今朝のイチゴ。この1個だけ「朝摘み」です。可愛いですねぇ

あゆ

2007年07月21日 | Weblog
今が旬の若鮎(うっ、食べたい。ごっくん)じゃない、浜崎あゆみさんのこと。
先述の「デニム」を買いに行った時、中古のコーナーに「WHITE」と「BLACK」というベストアルバムがそれぞれ500円で売られていた。興味があったことと、500円という値段に惹かれ、しかし、両方とも買う勇気!?がでなくて(笑)「WHITE」の方を買った。・・なぜWHITEにしたかというと、チラッと見えた曲名に「Voyage」とかという、少し知ってる曲名が見えたから。へへっ。あの「僕たちは幸せになるため~旅をどうたら・・・」っていう歌だ。
か行濁音?例)「私が」の『が』を、鼻濁音をでなく発音するのとか、ちょっと平べったい発声が気になることは気になるのだが、歌はなかなか良い!!d(_・)グッド!だ♪。とてもヒットするってことが、理解できる。うん、納得!!
特に「my name's WOMEN」とかいう歌は、最高!! 大好きになったょ
波平という、移動「オーディオ付」個室のお蔭で、いろいろ楽しんでいます。

※写真は、白のカサブランカ♪ 大輪の花です。
 ピンクが終わった頃に咲き出したので、グッドタイミングだなぁ~と喜んでいます。
 香りが、こりゃまた良い!甘くて・・・。(ちょっと強すぎる懸念もあるょ)

デニム

2007年07月20日 | Weblog
竹内まりあさんの6年ぶり?かにリリースされたアルバムのタイトル。
波平で聴こうと決めていた。先日さっそく購入。ブロードキャスターというTV番組のテーマソングなど、耳慣れた曲もいくつかあって、なかなかd(-_^)good!!
中でも「みんなひとりぼっち」という曲に、グッと胸を掴まれる。去年、「役者魂」というドラマ(藤田まことと松たかこ主演)で、松たかこが主題歌として唄っていた曲だ。竹内まりやさんが作ったものだったらしい。今回「逆カバー」!?として収録されている。
歌詞がいい。特にサビの部分は、聞くといつでも涙が出そうになる。
転載させていただくと・・・
(みんなひとりぼっち)
 生まれる時ひとり 最後もまたひとり
 だから生きてるあいだだけは
 小さなぬくもりや ふとした 優しさを
 求めずにはいられない
うん、うん!って思いません?ねぇー。・・・すごく良いです。 

※ 写真は、今朝のあさがお。相変わらず我が家に向かってでなく、お隣さんや公道の方へ正面向けて咲いている。
 私たちも楽しみにしているのだから、こっち向いて!お願い!!・・って思っちゃうゎ~。

叱る

2007年07月19日 | Weblog
叱るのって難しい・・。叱るのも叱られるのも苦手かも。
ほんとうにその人のためを思ったら「叱る」ことが、とても大事なことってある。
それは、頭では理解している。けど、自分が叱られ下手というか、小さい時からぶーたれちゃう、悪い子だったからか、叱ることができない。
会社の若い人のこと、たまに「それ、ダメじゃん!」って思うことがある。それはいけないょ!と伝えることが、叱ることになるのだと思う。けれど、相手のことを思えば、そうしてでも伝えなければならないのに、ついヘラヘラ?、まっいいかって、お茶を濁してしまう、私は。・・・。それこそ「ダメじゃん!!」じゃん(-_-;)、自分・・・。andyとかは、厳しくも暖かい指導だなぁと感心することがあるンだ。
子育てを経験している人は、我が子を思い、ぜったい『叱る』ってことをやっているょね。
私は叱れない。でも、たぶん‘(`へ´)プンプン’怒ってることはある。
叱ることと怒ること。きっと似て非なるもの。
あーーーん、難しい! でも人生まだまだこれからよね!? がんばろっ

※ 写真は「子メロン」! andyが育てています。
 そう!先日植えたメロンの苗は、順調に育ち、花が咲き、このように!!実がなっています。
 子メロンぐらいになったのは、今のところ2個。小さい子メロンの子ども!?があと5~6個はあるかなぁ・・・。ふふっ(*^_^*)楽しみでぇーす♪

大きな新じゃがと新たまねぎ♪

2007年07月18日 | Weblog
産地直送♪実家から届く。父が育てた「じゃがいも=きたあかりと男爵」と「たまねぎ」。どちらもでっかい!。たまねぎは1個でも二人分には大きすぎるかなぁ~って感じだゎ。
夕べさっそく「きたあかり」と「たまねぎ」をおかず倍増計画で蒸した。きたあかりは、ポテトサラダにし、また、小ぶりの1個はそのまま、たまねぎにはおかかをかけポン酢でいただいた。また、たまねぎとイカを辛味噌で炒めたものも作ったょ。どれもおいしい(*^_^*)、最高だ!!(*^^)v 生産者の顔が最もよく見える野菜なので、おいしさも倍増ってところ♪
採れたて元気村も(もちろん)良いけれど、実家から送ってもらう野菜には敵わない。そりゃ、そうだよねっ。あーん、離れて余計、そんなささいな、大事な事に気付いてる・・・。毎週のように、実家から採れたて野菜をもらい、時に結構無駄にしていたンだ、あの頃。大いに反省しています。そして、深く深く感謝。『お父ちゃん、おいしい野菜をありがとう。』いつもいつも、いろいろありがとうございまぁ~す。

※写真はもちろん、その「じゃがいもとたまねぎ」だょ。でっかい段ボールで届きました。
 みんな大きいので、比較できませんが、たまねぎは、だいたい市販のの倍ぐらい。
 それに並ぶじゃがいもも!・・そう、結構大きいんだ。味噌汁だと1個で充分かも(^-^)。

台風4号

2007年07月17日 | Weblog
台風4号は、大きな爪跡を残して去って行った。台風一過とともに、梅雨前線も連れて行くかと思っていたが、人様の思惑通りにはならないらしい。(やっぱりなっ(^^ゞ)しかも、長野県、新潟県では、大きな地震まで追い討ちをかけるかの如く・・・。激甚災害指定されるらしい「H19新潟県中越沖地震」もたいへんな災害だし、(地震騒ぎで少し注目度が減ったみたいだけど)台風4号の被災者の皆さんもたいへんなことだと思う。どちらの方々にも心からのお見舞いとエールを送ります。
直接的な被害はなかったが、私たちも、台風4号の影響を受けた。
15日東海地方に最も接近した台風の影響で、東海道新幹線が一時不通になった。(東部地区、特に沼津で大きな災害があった。)山形へ帰る予定にしていた友人は、迷った末、帰宅を一日延ばした。16日の地震で、上越新幹線が不通になり、その影響を受け、山形新幹線も少し遅れたそうだが、結局10分程度の遅れで帰着したと、連絡があり、送り出した私たちも胸を撫で下ろした。
前日14日の日帰りバスツアーも(近江八幡町は雨でも風情のある街だったが)、帰路には、強風と大雨の中を進むバスに、ちょっと不安を感じたりした。
天竜川は「大増水!」、濁った水が満々と流れるさまは、恐怖を感じるほどだった。あんな増水は、当地へ越して来て初めてだった。
そんなこんなで、長居はしてもらったけど、友だちを観光案内することもできず、ちょっと残念だった。朝目覚めた時、目の前にお茶畑が広がって、『とても‘静岡’を満喫したょ』と言ってくれたのが、救いのような・・・。お茶畑は、また刈入れの季節を向かえ、緑が輝いている。それだけでも、良かったかなぁ。
懲りずにまた来てね(*^^)v。今度は台風を連れずに!・・・なんちゃって(笑)。
※写真は、15日夕方(台風一過の後)お茶畑を散歩中に撮った空です。

うれしい知らせ

2007年07月13日 | Weblog
前に勤めていた会社から、とても嬉しい便りが届いた。ずいぶん前から開発し、ここ数年は「主力商品」として力を注いでいた「SendFile」というものが、特許を取得したという。また、@ITというものに、コラムが掲載されたとの案内も一緒に届く。このコラム、なかなか・・いや、かなり良い!!ほんとうに嬉しくなるほど、良い!(*^^)v
SendFileが、とても分かりやすく紹介されている。良かったらぜひ、ご一読されたし。

台風接近中!?

2007年07月13日 | Weblog
山形からわざわざ来てくれる友人とandyと3人で、明日は、琵琶湖、近江八幡を巡るツアーに参加する予定。
実はこのツアー、私が「御招待」された。サガミチェーンのおうどんやさんで応募した(らしい?そういえば・・・程度にかすかに記憶があるのだが、よく覚えていない)「春のトラベルプレゼントキャンペーン」に当選した(らしい)。C賞の『特選日帰りバス旅行』無料ご招待・・と相成った(みたい)。同行者は有料だが参加できるというので、丁度この時期訪ねてくれることになっていた友達も誘って、行くことにした。
・・・ところが、土曜日は雨の予想。しかも、台風4号が東海地方に最も接近する恐れがあるとまで。
誰だ?雨女(男)は。・・・ま、我が家では当然のように、遠くからわざわざ来てくださる人ってことになっています。(^^ゞ ・・・でも、真実は。。。

※写真は、四季咲きの「ハーモニー」。
 5月ごろから咲き出した花が終わり、また新しくつぼみがたくさん!!
 最初の花なので、やっぱり少し早めに摘んであげました。