昨日の続きです
お年寄りの件ですが
こんな話が元です
16日のFM-TOKYOの某番組で
YAHOOに配信したら
寄せられたコメントです
(以下 引用)
>番組で紹介したのは、こんな切実なエピソード。
>「いまだにマスクを買えない。最後の1枚を使いまわしています。
>「いまだにマスクを買えない。最後の1枚を使いまわしています。
>先日の出勤前、開店前の薬局に並ぶマスク列の横を通ったら、
>高齢者の方々が「朝から並ぶのが日課になったね!」
>「うちのマスク在庫は12箱よ」などと話をしていました。
>既にマスクを持っているなら並ばないでほしいし、
>危ないので外出しないでほしい。
>こちらはのっぴきならない事情で出勤し、帰宅時にはマスクを買えない。
>なんだかなぁ……」(30代・男性)
>Yahoo!のコメント欄で反響があったのは、
>Yahoo!のコメント欄で反響があったのは、
>「高齢者のマスク買い占め」に関する意見でした。
>「高齢者は何でもためこんでしまう癖がある。
>「高齢者は何でもためこんでしまう癖がある。
>マスクもそうだが、この高齢者はトイレットペーパーも
>かなりためこんでいるのでは?
> 絶対に人生のなかで使い切れない。
>特に1人暮らしの高齢者は何でもためこむ」
>やはり不安があるのでしょうか。
>やはり不安があるのでしょうか。
>1人暮らしのお年寄りだと、何かあったときに急に動けない
>という問題もありますしね。
>「買い溜めをする人がいるので、
>本当に必要な人にマスクが行きわたらない。
>高齢者は朝から並んで、結局、マスクがなくて
>必要な人がドラッグストアで買えなくなる。
>マスクは、医療従事者や運送業の方など、
>本当に必要な人がいますから。ちゃんと考えてほしいですね」
私見ですが、TV番組で行列店で並んで大量購入者にインタビューすると
親戚やご近所に配りますという方が多い
自己顕示欲の為に必要な人に行き渡らないのは迷惑ですね
マスクなどは、国が買い上げて
配給制にして郵送したチケットで
店で交換するのが好いかもね