子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。
1966年生まれ
ジャネット・ジャクソン
ジャクソンファイブを育てた
ジャクソン家10人兄弟の末子
五番目の兄がマイケル・ジャクソン
16歳でデビュー(1stアルバム発売)したが
評価はアイドル扱いで不発に終わった
80年代後半から評価され売れだしました
参考 ビルボード HOT100チャート
- When I Think Of You (1986年、2週連続)
- Miss You Much (1989年、4週連続)
- Escapade (1990年、3週連続)
- Black Cat (1990年)
- Love Will Never Do (Without You) (1991年)
- That's The Way Love Goes (1993年、8週連続)
- Again (1993年、2週連続)
- Together Again (1998年、2週連続)
- Doesn't Really Matter (2000年、3週連続)
- All For You (2001年、7週連続)
1935年生まれ
美輪明宏
昭和10年生まれだと
自分の親と変わらないから驚きです
お元気ですよね
戦後はハワイアンやカントリーが流行り
一部の人達がシャンソンに走ったと聞く
シャンソンの拠点は銀巴里が有名です(閉店)
美輪明宏、戸川昌子、古賀力、金子由香利、
戸山英二、大木康子、長谷川きよし、
宇野ゆう子、クミコらを輩出しました
三島由紀夫、なかにし礼、吉行淳之介、
寺山修司、中原淳一らが集い、演出に尽力
シャンソンと言えばお亡くなりになった
なかにし礼さんもシャンソンの和訳が
スタートで作詞家になったとか
歌手というよりも表現者と言ったほうが
合うような気がするのは私だけだろうか?
<メケメケ>
ヨイトマケの唄は良い歌だと思うけど
今の若者に届くのだろうか?
いやー、ひとつ歳をとったら
いきなり大ボケ
日にちを1日を間違えました(^^;
ジョージ・ルーカスは今日14日生まれ
で、昨日書くはずだったのが
1950年5月13日生まれの
スティーヴィー・ワンダー
30曲以上のU.S.トップ10ヒットを放ち
計22部門でグラミー賞を受賞
最も受賞回数の多い男性ソロ・シンガーです
未熟児網膜症ですが全盲ではないらしい
11歳でモータウンのオーデション合格
12歳でデビュー13歳でビルボードで1位を獲得
名曲を数々生んでます
きりが無いからこの辺で
1944年生まれ
ジョージ・ルーカス
スタ-ウオーズや
インディ・ジョーンズ
の生みの親
1965年生まれ
ミュージシャン
奥田民生
この、ゆるーい感じが良いですね
落語家では<ふら>があると言います