青森市からおはようございます!今日は火曜日、1月16日。本日は有休を取って、家でリラックしてます。ま、朝食を食べ終わってから、雪かき約3時間ほどやりましたけどね。大雪が降る前に坂を作り直した。晴れた日が続いたため、坂が結構溶けて危険な状態になった。雪かき終わったら、書斎に来て音楽聴きながら読書してます。最初に流したアルバムは下記のタイトル。
The Stone Poneys [Evergreen Vol.2] 2度目の登場。1965年アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスで結成したフォルクロックトリオ。メンバーはボーカリストのLinda Rondstandt、リズムギターとバッキングボーカルズのBobby KimmelとリードギターリストのKenny Edwards。彼らのセカンドスタジオアルバム。1967年リリース。ファーストアルバムからわずか5ヶ月後で発売された。2曲のシングルが出された。”One for One"とThe Monkeesに加入する前のMichael Nesmith作詞・作曲した”Different Drum”。そのシングルがビルボードHOT100チャートで13位までピークしました。アルバム自体はビルボード200チャートで100位でピーク。
Lana Lane [Live in Japan] 2度目の登場。アメリカ出身のシンガーソングライター。プログレバンドのThe Rocket Scientistsのリーダー、ミュージシャン、プロデューサーErik Norlanderの妻。日本のみで発売されたライブアルバム。1998年リリース。1998年4月から、日本初のツアーからのリコーディングでした。選曲は彼女のファーストから4枚目のアルバム、「Love is an Illusion」、「Curious Goods」、「Garden of the Moon」と日本のみ発売の「Echoes from the Garden」から取ったもの。もちろんこのアルバムもErik Norlanderプロデユース。
Yen Town Band [Montage] 1996年(日本)
Shinedown [The Sound of Madness] 2度目の登場。アメリカフロリダ州ジャクソンビルで結成したハードロック・オルタナティブロックバンド。彼らの3枚目のスタジオアルバム。2008年リリース。6曲もシングルで出された。”Devour"、”Second Chance”、”Sound of Madness"、”If You Only Knew",
"The Crow & the Butterfly"と”Diamond Eyes (Boom-lay Boom-lay Boom)"。セカンドシングルからサードシングルがビルボードHOT100チャート入り、7位、85位と42位までピーク。アルバム自体はビルボード200チャートで8位を獲得した。
14時半から草薙剛主演のドラマ「銭の戦争」の第2話を見た。明日も同じ時間帯で放送されるが、明日は仕事だ!TVerか借りるしかないな。ドラマが終わって、また約1時間半雪かきしまして、それが終わったらもう18時。夕飯は妻待ちだ。その間はまた音楽を聴きながら読書する。読んでる間、下記のアルバムが流れてた。
Fleetwood Mac [Mirage] 1982年(イギリス・アメリカ)
Enuff Z'Nuff [1985] 2度目の登場。アメリカイリノイ州ブルーアイランドで結成したロックバンド。彼らの4枚目のスタジオアルバム。1994年リリース。今作はバンドの1985年のデモテープ「Hollywood Squares」で作った曲。オープニングトラックのみがSmokey Robinsonの「Tears of a Clown」のカバー。自分が持ってる日本盤はアメリカ盤のジャケットと異なっており、ボーナストラック、The Beatlesの”Hide Your Love Away"が収録。Howard Sternのラジオプログラムで演奏したもの。
ちなみに、アメリカのジャケットは下記の様なものでした。
読んでた本も読み終わりました。今回も日本の作家、東野圭吾の「白夜行」の英訳を読んだ。英語のタイトルは「Journey Under the Midnight Sun」。これでしばらくアジアで日本が舞台になった小説は一旦離れます。だって、書論でアップしてるブログのタイトルは「アジア・バイ・ザ・ブック」、「日本・バイ・ザ・ブック」ではない。次はネパールとアメリカが関係するノンフィクションの本を読む。おう、「マツコの知らない世界」が始まった。妖怪の世界と開運の神社の世界。番組が終わったので、「銭の戦争」がTverに発見。第3話でも見ようかな。それか寝る前にもう1枚のCDを聴くか?
あっ、「銭の戦争」第5話をみてもうた。明日は企業の授業なので、今日の日記はここまで。
でわでわ!