アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

休日は8時に起きEvery Little Thingのヒット曲から音楽鑑賞開始!!

青森市からおはようございます!今日は日曜日、3月17日。天気は曇り。本日はなんも予定がない。昨日はアメリカ行きの航空券を取って、6年前に行った時、価格が3場合くらい上がってる!!燃料サーチャージは一人あたり8万円以上。円安もあり、今アメリカ行きは損する。でもうちの母さんも年なんで、今年は絶対会いに行くと決めた。そなあとは妻のESTA申請。それも結構時間かかった。さて、これから音楽の話に切り替える。本日の始めは下記の曲です。

Every Little Thing [Time Goes By] 日本の男女二人組の音楽ユニット。ま、この8枚目のシングルがリリースしたとき、当時のメンバーは3人でしたけどね。1998年2月11日発売。オリコンチャート4週連続2位を獲得した。1998年度年間ランキング9位。収録されてるアルバムは2枚目の「Time to Destination」といろんなベスト盤にも入ってます。


昨日トレッドミルの調子が悪かったから軽い運動してたんで、今日はトレッドミルトレーニングフルコースだ。20分プログラム4回と10分プログラム1回、計90分の運動となった。第1と第2ラウンドの運動音楽の友は下記のタイトル。

The Devin Townsend Band [Synchestra] Devin Townsendはカナダ出身のシンガー・ソングライター・ミュージシャンとレコードプロデューサー。1994年にエクストレームメタルバンドStrapping Young Ladを結成。1995年あたりStrapping Young Ladと並行にソロアルバムの作成も取り組んだ。2003年The Devin Townsend Band名義で「Accelerated Revolution」をリリース。今作は同じ名義で2枚目のスタジオアルバムとなる。2006年にリリースされた。ソロを含めて8枚目の作品となる。アメリカのBillboard 200チャートで圏外でしが、フィンランド、ドイツとフランスのチャートに入り、33位、85位と128位でピーク。


トレッドミルトレーニングの後半、プラス最後の10分の運動音楽は下記のあアルバムのボーナスDVDを見ながら、汗を流した。そのあとにアルバムを聴いた。それが下記のタイトル。

FT Island [Five Treasure Island] 韓国出身のポップロックバンド。2011年日本でリリースしたファーストメジャーレーベルデビューアルバム。海外男性アーティストとしては史上初の1stアルバムがオリコンウィークリーアルバムランキング初登場1位を獲得した。3形態で発売された。通常盤と初回限定盤AとB。自分が持ってるのは初回限定盤A。ボーナスDVD付で、僕の妻と妻の妹が観戦したライブHALL TOUR 2010”So today..."が収録されてる。開場東京ドームシティにあるJCB Hallでライブが行ったのは2010年12月19日。以前妻が自分の姿も映像で発見した!僕は同じ日で友達と東京ドームに居て、矢沢永吉のライブを見てた!


本日の外出は近所のスーパーだけ。買い物してランチも買った。帰ってランチを食べて、ちょっとテレビを見た。チャネルサーフィングしたらどっかの局がアメリカの映画を放送してた。一番最初から観てなかったが、ほぼ見ちゃいました。だて、見た覚えがなかった。それが下記のムービー。

[チャーリーズ・エインジェル] ええ~?2019年に更にリメイクされた?知らなかった。それにしも主演はKristen Stewart、Naomi ScottとElla Balinska。や~、自分が見逃したのか、見て印象に残ってなかったかが分からない。多分見てない。話の内容全然覚えてなかったので。アクションは悪くない。でもやはり年取った俺がなんかダサク感じた。テレビドラマのオリジナルエインジェルたち二人か三人がでって、苦笑いした。でもそれは良いと想う。ま、楽しめたのは楽しめたからぼろクソの映画と言うわない。


映画が終わって、昼寝でもしようと想ったが、やはり書斎に行き音楽鑑賞に戻った。今でも流れてるのは下記のアルバム。

Penicillin [Limelight] 日本のビジュアル系バンドの4枚目のスタジオアルバム。1997年にリリースされた。オリコンチャート8位を獲得した。3曲のシングルを含め、計12曲が収録されてます。シングルは”99番目の夜”、”Dead or Alive"と”夜をぶっとばせ”。リードシングルはバンドの3枚目のシングルで当時は流行の500円シングルでした。オリコンチャート9位を獲得。4枚目のシングル”Dead or Alive"は1998年に再発。オリコンチャート12位。カップリング曲は”ナルシスの花”と”マザー・グース”。シングルの3枚目の曲はインディーズ時代のラストライブで1996年2月11日NHK Hallのライブ音源。バンドの5枚目のシングルはオリコンチャート18位でピーク。カップリング曲は”Quarter Doll”の1997年バージョンとアメリカのバンドCheap Trickの曲"The Flame"のカバー。


読書もしようと想ってるけど、音楽が進んでるので、聴いてるアルバムを優先にしてるのは。次かけたのは下記のタイトル。

Garnet Crow [メモリーズ] 日本男女4人組のバンドの9枚目のスタジオアルバム。2曲のシングルを含め計11曲入りのアルバム。2011年にリリースされた。”Smiley Nation"はバンドの32枚目のシングル、2011年6月29日発売。オリコンチャート14位を獲得。”Misty Mystery"はバンドの33枚目のシングル、2011年8月31日発売。オリコンチャート9位。日本テレビ系アニメ「名探偵コナン」オープニングテーマ。アルバム自体はオリコンチャート11位を獲得した。


3月20日うちの近くのイオンシネマのグランドオープニングだ。なんか行こうとしてたら、妻が怒った。意味分からん!自分の休日は自由で良いじゃん。ま、多分インフルエンザとコロナがまだ流行ってるから、混んでる場所には行かせたくないよろうな。「Dune Part 2」を見たいけど、Part 1は2年前の映画だったからまたそれをレントして見たほうが良いかも。おう、今時計を見たら18時になってる。夕飯は多分18時半くらいになるかな。とりあえず、呼ばれるまで音楽鑑賞を続く。今聴いてるのは下記のアルバム。

Destiny [Untitled] アメリカワシントン州シアトルではなく、シアトルから車で一時間南の街タコマ出身の3人組インストゥラメンタルロックバンド。メンバーはギターリストJuli Morgan、ベーシストJeff MorganとドラマーErik DeBower。今作は彼らがプロデュースしたファーストアルバム。1995年にリリースされた。実はギターリストのJuliが僕の友達でもある、昔一緒にタワーレコードに働いてた。彼女はCDコーナー、自分はブックストアのほうで。


夕飯を食べながら、妻に約束した。水曜日イオンシネマグランドオープニングは行かないこと。ま、その日はDVDで「デューン 砂の惑星 Part 1」を見直す!また書斎に戻り、下記のアルバムを聴いてる。

Cyntia [Lady Made] 2001年日本で結成したガールズヘヴィメタルバンド。今作は彼女たちの2枚目のフルレングススタジオアルバム。2013年にリリースされた。オリコンチャート35位でピーク。


今度はクラシックロックの名盤を聴いてる。それが下記のアルバムです。

Def Leppard [Pyromania] NWOBHM時代で登場したバンド。彼らの3枚目のスタジオアルバムで彼らのブレイクアウトアルバムと言っても過言ではない。1983年にリリースされた。ギターリストPete Willisが脱退し、彼の代わりにPhil Collenが加入、彼が最初に参加したアルバムです。Billboard 200チャートで2位を獲得。カナダで4位、そして本国で18位でピーク。4曲がシングルで出された。リードシングルは”Photograph"。Billboard HOT100チャートで12位を獲得。セカンドシングルは"Rock of Ages"。HOT100で16位。サードシングルは"Foolin'"。HOT100で18位。4枚目で最後のシングルはパワーバラードの”Too Late"。HOT100は圏外でしたが、Billboard Mainstream Rockチャートで9位を獲得。


音楽を聴きながら、読書してます。今読んでるのは米澤穂信の「黒牢城」の英訳。英語のタイトルは「The Samurai and the Prisoner」。それを読みながら、下記のアルバムを流した。

Anthem [Anthem] 80年代初期から活動してた日本のヘヴィメタルバンド。1985年にデビュー。1992年に解散。2001年に再結成。今作はバンドのデビューアルバム。1985年にリリースされた。自分が持ってるのは2005年再発の20周年記念のリマスター盤。ボーナストラック3曲が追加された。”Rock 'n' Roll Stars"と”Steeler"の英語版と"Wild Anthem"のボーカルリテイクバージョン。


現在の時刻が22時なので、下記のアルバムが今日最後に聴くフルレングスアルバムになると想います。〆のCDシングルも用意してる。さて、読書も続きながら、下記のアルバムが流れてる。

Judas Priest [Demolition] イギリス出身の大御所ヘヴィメタルバンド(今年も新譜の「Invisible Shield」を出した)ジューダス・プリーストの14枚目のスタジオアルバム。2001年にリリースされた。ボーカリストTim "Ripper" Owensがバンドに加入して、2枚目と最後に参加するジューダス・プリーストの作品です。”Machine Man"はシングルで出されましたが、チャート圏外。Billboard 200で165位でピーク。本国のAlbums Chart圏外。上位が一番上の国は日本。オリコンチャートで22位を獲得した。


本日の音楽鑑賞の〆のCDシングルは個人的に大好きな日本のラウドロックバンド。

Feel So Bad [Ready or Not] このシングルが発売された時、Feel So Badはまだ二人組でした。女性ボーカリストの川島だりあとギターリスト倉田冬樹。FSBのデビュー曲です。テレビ朝日系「Jリーグ A Go Go!」テーマ曲。オリコンチャート64位でピーク。カップリング曲は"Over the Top"。この曲もテレビ朝日系「報道多チャンネル」のエンディングテーマに使用された。 


最近音楽鑑賞が終わってから、YouTubeで「MTV's Headbanger's Ball」を見てる。懐かしいビデオの勢揃いが凄い。さて、明日も多分読書をメインにする日になりそう。

でわでわ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事