![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/63/e18d23d5213be8297ac1bc9b96e19764.jpg?1694590075)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/5896ee0948424e1c26607d0845f9db35.jpg?1694590091)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/d2f0fe40bd198e47fd8ecf024aba82fa.jpg?1694590779)
ずっとこの位置で育ててるのに、何故?何処から?キノコの胞子が飛んで来たんだろう🧐🧐🧐
先ずはGoogle検索で調べてみたら〜〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/e05f9e6b014f25d6ae3c44eb64edeaba.jpg?1694590377)
「コガネキヌカラカサタケ」
はじめは傘も閉じていて卵型をしているのですが成長すると3〜6cmほどの傘を開きます。 黄金色の見た目やその縁起のいい名前、すぐに枯れてしまうという希少性から【幸運のキノコ】と呼ばれているそうです。
はじめは傘も閉じていて卵型をしているのですが成長すると3〜6cmほどの傘を開きます。 黄金色の見た目やその縁起のいい名前、すぐに枯れてしまうという希少性から【幸運のキノコ】と呼ばれているそうです。
放ったらかしにしておいてもすぐに枯れてしまうようですが、短い寿命の中で結構胞子を飛ばすようなので、環境が整っていると次々と新しいコガネキヌカラカサタケが発生することもあるようです。コガネキヌカラカサタケの毒性は不明らしく、食べれるかどうかは分かりません。
本当にびっくり‼️でも、可愛いキノコ😍、「幸運のきのこ」😊
本当に良い事が有るといいなぁ〜😃😃😃
又、これを見て頂いた方々にも幸運が来ます様に❤️❤️❤️