前回は全くの準備不足で。今日はこの橋がスタートのことくらいは調べておきました。
しかし,知らないところを走ろうというときにいつも思うのですが,ネットで調べても意外とわかりにくいのがスタート地点。
大規模自転車道とか,いろいろ検索しても,具体的にこの橋のこっち側にスタート地点があるよ,といった情報が少ない気がします。(探し方が下手なのかもしれませんが)
で,どこまで行って引き返してきたらいいのかといったことも今ひとつわかりにくい。これはまあ,行ってみればわかるか,ということで出発です。
りんりんロードと違って有利な点は自動車を使わなくても,スタートまで家から10キロということです。
なかなか快適な道でしたが,途中の稲豊橋の手前で道は土手から下におりて,あとが何にも案内がない。農業ふれあい公園とかまで行ったりしましたが,そこから橋を渡って対岸がコースだったようです。
で,その先の20キロそこそこの大和橋というところで,そこから先は国道になってました。
あれ,予定より短いなあ,と思いつつそこでUターンのつもりでいたら,土手の下,川原の中の草ぼうぼうのなかに舗装された道があるのを発見。これが結構先まで続いていました。
結局福岡堰というところまでたどり着き,そのすぐ近くには小さな木の橋を渡った先に公園があって,何年ぶりかのカキ氷を食べて帰ってきました。
走行距離は85キロで,昨日よりチョット長め。
で,心拍数とかケイデンスとかですが,昨日の心拍数は炎天下の影響が大きかったようで,上限を昨日のまま155に設定していたら,上限にたどりつくまえに足の筋肉がへばるような状態でした。
逆に心拍数の制限がないような状態だったからスピードは出たかな,と思うと,平均速度としては22.2キロ。いっぺんにいろんなことを変えてしまったので一概には言えませんが,タイヤ交換の成果はもう少し期待していたんですが,今のところ目に見えてきませんです。
コメント一覧
estema22
koji
最新の画像もっと見る
最近の「自転車」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事