見出し画像

遊びをせんとや生まれけむ~今日も生きて、今日も遊んで~

手賀沼一周

 土曜日が仕事だったので,せめて日曜日はどこか目新しいところに行ってみたいと思って手賀沼に行って見ることにしました。
 地図で場所と距離だけ確認して,それ以外特に調べもせずに出て行きました。
 主にカシミールの地形図をたよりに見ていたので,沼の南岸は沼から離れた所にしか道はなさそうで,1周といっても結構大回りになるのかなと思っていたら,布佐駅から土手に出たとたんにサイクリングロードになっていて,そのまま手賀沼の超きれいに整備されたサイクリングロードにつながっていました。帰りも同じ道を走りたいという誘惑がありましたが,とりあえず今回の目的は1周。カシミールで見てたときには沼沿いに道路が走ってて,走りやすそうと思っていたほうが,一応沼沿いは遊歩道ができていても歩行者やママチャリ優先のような道で,今回はこれで1周したということで,次回からは同じ南岸の往復になりそうです。
 北柏のサイクリングロードの終点からそのまま,距離は短いのですが大堀川サイクリングロードというのが続いていました。
 茨城に来て,どこを走ろうかなとかいもく検討がつかず,近場を走っても国道はトラックが我が物顔で走り,歩道でなければとても走れない状態。今ひとつコース選びに苦労している感じで,安易に車併用でりんりん自転車道というパターンになりつつありましたが,前回の小貝川コースも今回の手賀沼も気楽に自宅から自転車で行ける距離で,ちょっと世界が広がった感じです。
 普通の国道でも仕方なければ覚悟を決めて走りますが,何度か大きなトラックにぎりぎりをすり抜けるように追い越されると,国道では速度は出ないし,パンクの危険も大きいけど,ゆっくり歩道を走ろうという気分になります。
 この日も,布佐駅まではムリせず歩道をゆっくり走って,結果平均時速21キロでした。
 よくよく考えれば,クロスバイクを選んだときから,速度についてはあきらめているはず。楽な姿勢,ケイデンス,心拍数,なんてのは気にしながらも,速度についてはこれ以上欲張らずに,長距離走るときは平均時速20キロで計画することにしました。
 ちなみに今日は仕事は休みなのですが,いろいろ用事もあったので,車でりんりんロードまで行って往復で25キロだけ走ってきました。
 はじめから短距離ということもあり,速度ではなく規定心拍数の範囲で平均ケイデンスのアップという走り方をしてみましたが,ケイデンスは95。速度は25キロで,ちょうど1時間でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kojiさん
あいかわらずバリバリと走ってるようですね
最近特に長距離が多いようで,それもいろいろ研究しながら。すごいです。私の乗り方だとママチャリスタイルが一番股間にこたえる感じです。いろいろ考えて試行錯誤して,と私なりにも考えてみたのですが,なかなかうまくいかず,今回平均時速は20キロでいいや,と割り切ったら気分的にはうんと楽になりました。
koji
いい走りですね
ケイデンス95はすごいと思います。
こないだからライディングフォームとペダリングについて、あれやこれやと試行錯誤を繰り返していましたが、とりわけ“前傾”を意識しないほうが、当然のこと“骨盤を立てる”ことが容易で、ペダリングがスムーズでしかも足に今までのような痛みも発生しないことがわかりました。それに骨盤が前傾させないことで、尿道を圧迫するようなこともなく股間にやさしいこともわかりました。向かい風やスピードを出すために前傾フォームをとりたいときは、骨盤はママチャリスタイルのまま、背中を丸めるようにすることを強く意識しますて窮屈な態勢ですが、腰にきますので長時間続けないようにして、また楽なママチャリスタイルに戻すというようにすればいいと思います。ぜひ試してみてください。
写真に写っている花はコスモスなのでしょうか。とても綺麗なところのようですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自転車」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事