平日の夜は,かなり前から自転車はあきらめて,買い物はすべて自動車。せめてジョギングならばと,何回か一番近いコンビニまで片道2キロ。往復してちょうど30分程度を走ったりもしました。それも,ある日,走り始めたとたんの交差点で,遠くから自動車が走ってきて,だからどうしたというわけでもないのに,あっ,車が来るから止まらないと,なんて思っているうちにバランスを崩してよたよたと2~3歩前のめりに進んだ挙句に両膝を地面につく形で転びました。遠くから走ってきた車は心配して停車するし,恥ずかしいったらありゃしない,という状況です。
大丈夫と手を振って合図をしてすぐ立ち上がり,何事もなかったようにすぐに走り去りました。家に引き返すわけにもいかず,両膝の痛みには目をつぶって予定の30分のジョギングを完遂しました。
家に帰って見てみたら,やっぱり血だらけでした。
で,なんとなくジョギングもとりやめで,週2回ほど,職場で何人かでバドミントンをやっているので,それに参加して運動不足の解消を図ることにしました。これは結構運動になるのですが,週2回程度というのが残念。
バドミントンでもある日意味もなく張り切って,右ひざを床についてしまい,せっかくできかけたカサブタが全部取れてやっぱり血だらけ,という状態になりましたが,バドミントンはやめずに続けています。
それ以外のときにどうするか,いろいろ考えていたところ,たまたま買い物に行ったヨーカドーのゲーム売り場のビデオで「歩いてわかる生活リズムDS」という任天堂DSのソフトの紹介。飛びついて即座に購入しました。
要するには万歩計みたいなものですが,持ち歩く万歩計にあたるものには表示も何もなく,赤外線でDSにデータを送信することで,何時から何時までどのくらいの時間とか距離を歩いたのかが記録されるという仕組みです。
以前万歩計を購入して,少しでも歩く距離を増やそうとしたことがありますが,こちらは毎日のデータがそのまま蓄積されるので,余計に動機付けにはなります。
これでせっせと歩くことで運動不足を解消しようと努力している今日このごろです。
最新の画像もっと見る
最近の「ダイエット」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事