一つ目の病院のままだったら,体質だから仕方ないとまだ言われていたのでしょうか。病院を変えようと思ったころから皮膚炎はなかなかのことになっています。
新しく行った病院では,強い薬なので連休明けにはすぐ見せに来るようにと,塗り薬も飲み薬もステロイドの入ったものをもらっています。おかげでかなり治まっているようですが,人前で脱げる状態ではないし,短パンとサンダルで外へ出るのも足が赤と白のまだら状態で,ちょっとためらわれる状態がまだ続いています。
診察のとき,先生に原因を考えるのは,この湿疹を抑えてからでいいですが,ということながらアトピーというよりも中毒性なんたら,というような話がありました。
まあ,これだけ痒くなるのだから,確かに何か原因はあるのかもしれないと,原因になりそうなことをいろいろ考えてみました。
そしたらまあ,いろいろあるのですよ。6月に早起きを始めたのがきっかけで,ついでにいろいろな生活習慣も改善していこうと根拠があるわけでもないのに,身体に良さそうなことは習慣にしようとやってきたことがたくさんあります。
毎晩飲むのはやめられないので,甲類の焼酎にウーロン茶というのは以前からやっていた習慣ですが,この1か月たまたま焼酎についての記事を書いているブログを読んで,日本酒は好きだけど自分の体質には合わないとあきらめていたところ,焼酎なら蒸留酒だから大丈夫なんだと判断して,乙類のお湯割りに変更しました。
一番はこれかなあ。せっかく球磨郡に来たのだから米で作った球磨焼酎とか言いながら,あらためて今飲んでいる瓶のラベルを確認したら「高千穂」という宮崎県の麦焼酎でした。
麦と言えば,玄米とか麦飯とか,きっと体にいいんだろうなあという程度で麦をお米に混ぜて使い始めたのもこの1か月。
麦がアレルギーの原因とか言われて,ビール禁止されたらどうしましょう。
まだあるんです。朝食をパンに変えて,パンだけでは足りないので朝のフルーツ。それに必ずヨーグルトをかけてます。ヨーグルトを食べる習慣なんていのもこれまでなかったこと。
ほかに考えられることといえば,ダイエットをしつつ飲みたいならば,飲むときは枝豆とチーズを先に食べるとよいという情報があり,いつも料理をしながらビールを2本はのんでしまい,その間料理の味見程度だったのをあらためて,枝豆はともかく毎日必ずチーズを食べるようになりました。
そうそう,こうやって書いていて思い出しましたが,ヨーグルト,チーズだけではなく,突然豆乳も飲み始めたんでした。もともと牛乳は好きであれば結構飲むので,これを豆乳に変えれば体にいいだろうという程度の発想ですが。
アレルギーとすれば特定はなかなか大変と聞きますが,実は内心一番の原因と思っているのは,仕事で当直の日以外は,人に言ったら「そんなに飲んでるの?」と言われそうで恥ずかしいくらいの量を毎晩飲んでいること。
ちょっと身体が温まると,痒いだけではなくいろんなところがチクチクしてきて,せっせとステロイドを使っている状態では,さすがにここ数日飲むのをやめてます。
皮膚炎はともかく,体調はいろいろ良好だったりして,継続できればなと思いつつ,一度飲んじゃうと,癖みたいなもので,毎晩が復活してしまうのですよね。
売り上げランキング: 3,456