それで,先週は早々に外での活動をあきらめて,自転車を室内仕様に変更しました。
それで,土曜日に起きてみると,抜けるような青空。
さあ,どうしよう。自転車1号機は室内仕様で今更タイヤ交換も面倒だし。峠を越えるのも今になっては初号機のMTBもどきではちょっとおっくうだし。
ということで,ちょっと迷ってから,鋸山に行くことにしました。今年は熊の目撃情報もあるということでしたが,休日のこれだけいい天気なら,人はたくさん出ているだろうとそちらは気にせずに出かけました。
別に時間を惜しむ必要はないのですが,仕事明けの9時だったので,車で行くことにしました。
登山口はいつになくたくさんの車。Uターンして少し下らないと停める場所がないくらいです。
途中で追い越したおじさんとの立ち話では,数えたら20台くらいだったそうで。
タイムを意識した割には頂上まで1時間04分。記録更新はなりませんでしたが,やはりこの日も自転車の威力実感。入院以降体重はあまり減らずにダイエットも半ば断念気味でしたが,確かに体力はついているという実感です。登るのが全然苦にならず,これまでは平均二回くらい,がんばっても花立峠で一回休憩,というのは普通のことでしたが,呼吸がたいして乱れず,休憩したいと全く思わない。たまに立ち止まって写真を撮ったりするくらいであっさり頂上に着いてしまいました。
すばらしい天気で景色は最高です。午前中の時間で太陽は東側。その分,東側の山々はかすんで,くっきりとは見えませんが,それは仕方ない。
佐渡の方も,たまたま海上に霞がかかってぼんやりとしか見えませんでした。
とはいえ,何度も鋸山に来ていますが,これほどの天気はそうそうありません。
人も多く,はじめ頂上で数人いたのにみんな話もせず,ご夫婦の方が小さな声でぼそぼそ話しをしているくらい。
なんだか話しかけにくいような雰囲気でしたが,鋸山もこれからあまり来る機会はないかなと思って,頂上で1枚くらい自分の写っている写真が欲しいなと,ご夫婦のだんなさんにお願いしました。したら,何のことはない。それがきっかけで,そのまま無言で降りようとしていたおじいちゃんだとか,着いたばかりの4人組だとか,一斉にあれやこれや話すこと。
積雪期の登山ルートだとか,きっかけとなった私にはついていけないような地元の話題。なかなか楽しく聞かせてもらっていました。
この山もシーズンこれで最後かなとか,思っていましたが,まだまだ,雪が降っても長靴ひとつで大丈夫,と発破をかけられて帰ってきました。
頂上の鐘の先に見える山が弥彦山で,その先は日本海です。海なのにぼんやり陸地が見えるということは佐渡です。
本当に見晴らしの良い日には漁船まで見えるというおじいちゃんがいました。
コメント一覧
koji
最新の画像もっと見る
最近の「おでかけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事