やっと読破しました(遅っ)
条文とかを引きながらだったので、目次を除けば200ページない薄めの本なのに予想外に時間がかかってしまいました。実際には初学者は読み飛ばしてってところを飛ばしたので、もっとページは少ないハズです。
改めて法律って難しいなあって思います。
でも専門用語を易しい言葉で最初に説明していただけるので、他の専門誌に比べてすごく解りやすいです。
苦手な民法、商法対策にと読む前は思っていたんだけど、この考え方をマスターしたら、他の法律にも活かせる気がします(*´ω`*)法律で問題を解決しようと思った時の考え方や方向性を教えてくれるのが要件事実なんじゃないかなぁって思いました。頭がいい方でも優秀な方でもないので丸暗記ではなくて考え方を身につけたら近道かもしれない。始めたばかりなので考えが変わる可能性もあるけど…。
簡易民事訴訟事件要件事実マニュアルって岡口判事さんの本やなかったんやね(;・ω・)
間違えて予約するところでした。紛らわしいタイトルつけるのやめてほしいなあ…。
条文とかを引きながらだったので、目次を除けば200ページない薄めの本なのに予想外に時間がかかってしまいました。実際には初学者は読み飛ばしてってところを飛ばしたので、もっとページは少ないハズです。
改めて法律って難しいなあって思います。
でも専門用語を易しい言葉で最初に説明していただけるので、他の専門誌に比べてすごく解りやすいです。
苦手な民法、商法対策にと読む前は思っていたんだけど、この考え方をマスターしたら、他の法律にも活かせる気がします(*´ω`*)法律で問題を解決しようと思った時の考え方や方向性を教えてくれるのが要件事実なんじゃないかなぁって思いました。頭がいい方でも優秀な方でもないので丸暗記ではなくて考え方を身につけたら近道かもしれない。始めたばかりなので考えが変わる可能性もあるけど…。
簡易民事訴訟事件要件事実マニュアルって岡口判事さんの本やなかったんやね(;・ω・)
間違えて予約するところでした。紛らわしいタイトルつけるのやめてほしいなあ…。