きたグルメ店長

~北海道の旬の食材をお届けする~

きたグルメ店長の日記!

北海道の美味しい伝えます。

目丼(目玉焼き丼)

2017年09月30日 | 男の料理(家食含む)

休日の朝食につくる事が多い目丼

焼肉の街と呼ばれる

北見の板門店の味を思い出し作っています。


焼肉のタレを使うのが焼肉店の目丼で、

市販の焼肉のタレを使っていますが、

これが結構美味い^^


この日はお腹が空いていたので、

目玉はダブルにしています。


焼肉のタレで作る目丼・・・お薦めです。



味のさ・し・す・せ・そ

2017年09月26日 | 男の料理(家食含む)

たまに作るきんぴらごぼう


味付けは、長年の勘?に頼っていますが、

調味料を入れる順番は、

さ(砂糖)・し(塩)・す(酢)・せ(醤油)・そ(味噌)

この順番を守って作っています。


最近あまり聞かれなくなった料理の基本さしすせそ。

酒や味醂のどのタイミングで入れるか?

素材や料理によって変わると思いますが、

砂糖は最初に入れた方が甘味が浸透する気がします^^


我家のきんぴらごぼうは、

少し太めで牛蒡の食感を楽しんでいます。


北海しまえびラー油

2017年09月22日 | お土産&産直品

きたグルメから新商品が販売となりました、

北海しまえびラー油です。


北海しまえびの旨味を引き出す為に、

ラー油の辛さは控えめに仕上げています。

※とはいえ、ラー油ですのでピリ辛


ご飯のお供によくあう商品を作りました。

もちろんビールの肴にも最高です^^


北海しまえびラー油

 

 

無添加で仕上げた北海しまえびラー油。

きたグルメが商品企画のお手伝いをさせて頂きました。

商品の詳しい紹介はこちらです↓

[きたグルメ北海しまえびラー油]


秋刀魚のなめろう風2017年

2017年09月22日 | 男の料理(家食含む)

今年もサンマのなめろう風を作りました。

詳しいレシピはこちらを参照↓

[きたグルメ:サンマのなめろう風]


今年はたまたまスーパーで

茗荷を見つけたので、

大葉を使わず茗荷を入れています。

毎年新鮮なサンマが手に入った時は作ります。


お酒の肴にお薦めしますが、

奥さんはご飯のお供で楽しんでいます。



きたグルメでは、根室のサンマを取り扱っています。

朝、港に水揚げされたサンマを、

その日のうちに発送します。

もちろん一番のお薦めは焼きサンマですが、

なめろう風もお薦めしたい食べたかです。


きたグルメのサンマの紹介はこちらです↓

[根室特選さんま]




焼きサンマに入れる切り込み

2017年09月19日 | 男の料理(家食含む)

自宅に根室特選サンマが届きました。


いろいろ美味しい食べ方を紹介していましたが、

なんといっても塩焼きが一番美味しい食べ方ですね。


備長炭を使って・・・・なんて家庭では出来ないですね^^



ネットを見ていて気になる

切り込みの入れ方が載っていたので、

さっそく真似をしてみました。



↑このように魚体にそって縦長に切り込みを入れ、

あとは数カ所十字になるように垂直に切れ目を入れるだけ。

※両面とも同じように


サンマの中心まで均等に火が通り、

ふっくらとした焼き加減が良い感じです。

食べる時も切り込みがあるので食べやすい。


この切り込み、

小さなお子様がいる家庭にお薦めしたいですね。

魚を食べるのが苦手な子供が増えていますが、

このように食べやすい工夫をするのも

アリだと思います。




きたグルメでは根室から新鮮なサンマをお届けしています。

商品の詳しい紹介はこちらです↓

[根室特選さんま]