きたグルメ店長

~北海道の旬の食材をお届けする~

きたグルメ店長の日記!

北海道の美味しい伝えます。

大連のワンタンメン

2017年10月17日 | 美味い物店

石山の大連でワンタンメンを食べました。


仕事で南区に行った時は、よく食べに行くお店で、

ここではワンタンメン(醤油)を注文します。


25年位前は中島公園にありましたが、

石山に移転して先代がお亡くなりになり、

今は息子が暖簾を守っています。


中島公園にあった時からワンタン麺を食べていますが、

こちらのワンタンは、

注文が入ってから皮を包み仕上げているので、

皮が薄くて柔らかくトロトロの食感がとても美味い。


ここのワンタンの味を知っているので、

最近流行のワンタンを売り物にしているラーメン店のワンタンは、

皮が厚いワンタンが多いのが、少し残念に感じています。

醤油味も他店とは違いニンニクが効いた個性的な味が魅力です。

※基本ワンタン麺は醤油のみの提供です


いつまでも変わらぬ美味しさをお願いします^^



サンマみりん干

2017年10月14日 | お土産&産直品

今年の根室サンマ漁が終わりました。


漁獲量も少なく、

形も小さ目が多かったので、

札幌市内のスーパーでも生サンマは、

高級魚として販売されていましたね。


根室茂勝さんでは、

毎年この時期に2種類のサンマの加工品を手作りしています。


サンマのみりん干し

 

開いたサンマをみりん液に漬けこんでから一夜干しにして、

サンマの旨味とみりんの風味が楽しめる一品です。



糠サンマ


北海道では魚の保存方法として糠漬けが行われます、

鮮度の良い状態で漬け込んでいますので、内臓もそのまま楽しめます。

サンマの旨味が凝縮され、個人的には生サンマより美味いと思います^^


ご飯のおかずにはもちろん、

日本酒の肴にもよくあうサンマの加工品。


サンマの加工品の詳しい紹介はこちらです↓

[糠サンマ&サンマみりん干し]



 




ホンコンやきそば

2017年10月08日 | 男の料理(家食含む)

我家の定番ジャンクフードのホンコンやきそば


販売開始は昭和39年と私より2歳年上の袋麺、

昔は全国販売でしたが、

今は北海道と大分県等の一部でしか販売していない商品です。


スパイスのSBが作る袋麺なので、

少し辛みの効いたスパイシィーな味が特徴で、

子供の頃から馴染みの深い焼きそばです。


私世代の親父達には、

今でも絶大なる人気を誇る??インスタント焼きそば。

※今ではネット販売なので全国で手に入ります。


北海道には地域限定のインスタント焼きそば

他にも存在しています。

マルちゃんでお馴染みの東洋水産で

販売しているカップ麺の焼きそば弁当と袋麺のやきっぺ

北海道人って焼きそばが好きなのかな??

手軽に食べれる焼きそばが多いと思います^^






玉子焼き

2017年10月06日 | 男の料理(家食含む)

ちょくちょく家で作る玉子焼き。


息子の朝食に焼いたので、

砂糖を大目に入れて甘めに仕上げ、

私の酒の肴の時は砂糖は少な目、

出汁は多めで仕上げています。


 


 



 


北海しまえびラー油

2017年10月03日 | お土産&産直品

先月から販売を始めました北海しまえびラー油

東京のデパートの物産展でも好評だったと聞いています。

※通販ではきたグルメだけの販売ですが、

 物産展には茂勝さんが販売しています


もともと個性の強い味の北海しまえび、

ラー油にしても味の存在感とキチンと残り、

食感もありますので、

噛めば独特の旨味が口の中に広がります。


北海しまえびの加工品は、いま企画中の商品が2種類。

ラー油に関しては2~3種類北海道食材を使って、

北海道食べるラー油シリーズを展開したいと企画しています。


北海道の食材を無駄なく、

商品化をしていきたいと思います。




北海しまえびラー油の詳しい紹介はこちらです↓

[きたグルメ北海しまえびラー油]