本日3月8日は、平成18年度に島根県立農業大学校を旅立っていく29名の
学生達の卒業証書授与式が、大田市波根町の農業大学校本校で挙行されました。
1ヶ月ぶりに見た森林管理科の学生達は、普段着ないスーツ姿で凛々しく感じられました。
既に就職先での研修が始まっているS山君、アルバイトにいそしむI原君、
保護者と一緒に遠路卒業式に着たK林君・Y中君、いつも寒そうなS岡君
1ヶ月間ニート生活をしていたというT松君、Y本君
なぜかはしゃいでいたI本君と8名が勢揃いをしてくれました。
島根県島田出納長・倉井島根県議会議長ほか多くの来賓の方にご列席いただき
卒業式は午前10時から始まりました。
園芸畜産科の卒業証書授与に引き続き、森林管理科8名の卒業証書が卒業生に授与されました。

8名の森林管理科の卒業生(写真は予行練習時)
森林管理科を代表し、Y中君が川津校長より卒業証書を受け取りました。

代表して卒業証書を受け取るY中君(写真は予行練習時)
引き続き、園芸畜産科の各専攻及び森林管理科の学業等が特に優秀であった
5名に校長賞が授与されました。

森林管理科の校長賞受賞者I原君
式は粛々と進み、午前11時拍手で送られる中、卒業生が退出し無事終了しました。

式終了後の記念撮影
その後卒業生と在校生は食堂で昼食をとり、一時の歓談をしました。
昼食終了後は、森林管理科の卒業生及び保護者、在校生、職員で集合し、お茶を飲みながら
(専攻の中にはケーキが出たとの噂も・・・、でも森林管理科はお茶だけ)
在校生からの贈る言葉、職員からの贈る言葉、及び卒業生の今後の抱負を話すことになりました。

「卒業後も元気で頑張ってください」とI岡君

「おまえ達もがんばれよ」とI本君
それぞれがそれぞれの道へ進んでいくのですが、元気にそれぞれの職場で活躍されることを心より祈っております。
茶話会終了後は、玄関で記念撮影をして名残惜しい気持ちはありましたが、それぞれ家路につきました。我々在校生及び職員も飯南町へと移動したのでした。

玄関前で平成18年度森林管理科勢揃い
卒業した8人の学生達は、1年時は大田市の本校、2年時は飯南町での自炊生活と
激動(?)の2年間を送った学生達でよく頑張ってくれたと思います。
これからも仲間達を大切にし、それぞれ頑張っていってください。
学生達の卒業証書授与式が、大田市波根町の農業大学校本校で挙行されました。
1ヶ月ぶりに見た森林管理科の学生達は、普段着ないスーツ姿で凛々しく感じられました。
既に就職先での研修が始まっているS山君、アルバイトにいそしむI原君、
保護者と一緒に遠路卒業式に着たK林君・Y中君、いつも寒そうなS岡君
1ヶ月間ニート生活をしていたというT松君、Y本君
なぜかはしゃいでいたI本君と8名が勢揃いをしてくれました。
島根県島田出納長・倉井島根県議会議長ほか多くの来賓の方にご列席いただき
卒業式は午前10時から始まりました。
園芸畜産科の卒業証書授与に引き続き、森林管理科8名の卒業証書が卒業生に授与されました。

8名の森林管理科の卒業生(写真は予行練習時)
森林管理科を代表し、Y中君が川津校長より卒業証書を受け取りました。

代表して卒業証書を受け取るY中君(写真は予行練習時)
引き続き、園芸畜産科の各専攻及び森林管理科の学業等が特に優秀であった
5名に校長賞が授与されました。

森林管理科の校長賞受賞者I原君
式は粛々と進み、午前11時拍手で送られる中、卒業生が退出し無事終了しました。

式終了後の記念撮影
その後卒業生と在校生は食堂で昼食をとり、一時の歓談をしました。
昼食終了後は、森林管理科の卒業生及び保護者、在校生、職員で集合し、お茶を飲みながら
(専攻の中にはケーキが出たとの噂も・・・、でも森林管理科はお茶だけ)
在校生からの贈る言葉、職員からの贈る言葉、及び卒業生の今後の抱負を話すことになりました。

「卒業後も元気で頑張ってください」とI岡君

「おまえ達もがんばれよ」とI本君
それぞれがそれぞれの道へ進んでいくのですが、元気にそれぞれの職場で活躍されることを心より祈っております。
茶話会終了後は、玄関で記念撮影をして名残惜しい気持ちはありましたが、それぞれ家路につきました。我々在校生及び職員も飯南町へと移動したのでした。

玄関前で平成18年度森林管理科勢揃い
卒業した8人の学生達は、1年時は大田市の本校、2年時は飯南町での自炊生活と
激動(?)の2年間を送った学生達でよく頑張ってくれたと思います。
これからも仲間達を大切にし、それぞれ頑張っていってください。