昼休みに昼食を買いにPプラへ行ったら、卒論も終わり自由のみになった2年生のK君とI君に会いました。 今、飯南町の琴引スキー場でスノボー中ですが、腹が減ったので昼食を買いに来ました~とか言っていました。 学校へ寄って昼食を食べたらと誘ったら、モジモジしながら来てくれました。 S先生も教室に来ていろいろと話し込んでしまいました。 . . . 本文を読む
本日、1月30日(水)です。 農業大学校の一般入学願書受付締切は、2月1日(金)となっています。 森林管理科は、森林・林業技術者養成の2年コースです。 関連する資格もたくさん取得できます。 . . . 本文を読む
森林管理科2年生I君、K君は、寮生活をしていますが、卒論も終わり卒業のめどが付き、先週の金曜日から土曜日にかけて退寮しました。 たぶん卒業OKでしょう。 荷物を運び出し、2年間お世話になった部屋の清掃をしています。 . . . 本文を読む
森林管理科1年生は、スギ、ヒノキ種子の発芽試験を開始しました。 この試験結果を基に新1年生が4月に播種をしますので、とても重要な試験です。 シャーレに10×10の100粒の種を並べますが、みんなうまく出来ずイライラしながら種を並べていました。 . . . 本文を読む
昨日、学生達が足早に帰宅した理由が分かりました。 卒論発表会の打上会、2年生を追い出す会を寮で催したようです。 学生指導の名目で寮のM君の部屋を訪問したら、焼き肉と鍋物の準備中でした。 手際の悪さに準備を少し手伝い、焼き肉3切れと鍋物を少しいただきました。 長居をすると学生達に色々と言われそうなので、写真を数枚撮影し直ぐに寮を後にしました。
遅刻をせずに来てください。
. . . 本文を読む
緑化センターで野外活動の講義と実習がありました。 写真は学生達が撮影しました。 その写真を見ながらどんなことを習ったのか聞いたのですが、皆用事が有り早く帰るとのことで、詳しく教えてくれませんでした。 何か企んでいるのでしょうか? . . . 本文を読む
平成20年度一般入学試験願書受付が、1月22日(火)から始まります。 期限は、2月1日(金)までとなっています。 試験日は、2月14日(木)、合格発表は平成20年2月21日(木)です。 森林・林業系の資格を取得するには、森林管理科が有利です。 昨年の森林管理科紹介ページを参照して下さい。 . . . 本文を読む
大田市の本校での出来事でした。 森林管理科1年生の林業機械実習でハプニング! バックホーでやってしまいました! 人の怪我はありませんでしたが、上水道管と営農水管を掘削中に怪我をさせてしまいました。 一同呆然、右往左往でした。 飯南町の教室に帰ったのを5時を過ぎていました。 . . . 本文を読む
少しいい天気が続きましたので、シイタケの寒子採取に行きましたが、県有林内は温度も低く結構雪が残っていました。 寒い中せっかく県有林へ行きましたので、冷凍シイタケをほんの少しですが採取しました。 . . . 本文を読む