梅雨入りです(笑)。
雨の季節はもろもろ大変ですが、マスクしながら梅雨を迎えるとは想像だにしていませんでした。
さてさて、Thomasとはほぼ毎日のようにWhat'sAppでやり取りしてますが、また珍品見つけて来ました( ◠‿◠ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/75/07f2786a8c78ead0693b37c82dc54572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/fbd045d2a1a96aeb2863c3f6e96de923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/da54ae4b824fc8211ddf4d09c3161119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/a6e47f69a287b36761f8cbbeee95720a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/2df85a4ad4409382c76abef3cc20bcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/b0cb3c0843613b76d4ea3c88df9cb58d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/48cf9db81a5cc37c489f686d7d204734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/63d2d8d5b81302d0828133a364c75e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f3/2400f3006327e5013bf58ee251dcdff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/08535c400b4427e9d7bd73feac612f87.jpg)
ヘッケルのお弟子さんの一人、ロベルト・ショッパー(1888-1943)のD管(らしいっす)です。
ヘッケルには、G.A.Wagner, A.WIndischと名だたるお弟子さんがいますが、R.SchopperもライプツィヒでPetzel(Ulmannもそうらしいですが)の工房を継いでます。以前ロータリーフリューゲルや、A管付きB管仲介したことありますが、さすがの名工、いい楽器が多いです。ラッパだけではなくトロンボーンも作っていたようですね。
彫刻見てもらえればわかる通り、王冠付きですので、1918年までに作られた楽器だろうと思います。ドラムロータリーに、板バネ式ウォーターキーとヘッケルマニア垂涎のコンフィグです(`_´)ゞ
オリジナルケース付きです。オーナーはBrünnのオペラ奏者(チェコなのでBrnoですね)だそうで、ボヘミア地方にはまだまだお宝、眠っているかもしれません(笑)
Bachの管組とか3rdはD管なので、これ使うとかっこいいかも*\(^o^)/*
多分送料込み込みで30諭吉ぐらいかなぁ、と思います。興味のある方拍手コメントに連絡先をお願いします。
珍品中の珍品ですね(^ ^)