見出し画像

本と音楽とねこと

仕事と家族

筒井淳也,2015,『仕事と家族──日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか』中央公論新社(電子書籍版)('16.5.12)

 とくに目新しいことが書かれているわけではないが、賃労働と家事・育児労働におけるジェンダー間格差という語り尽くされた感のあるテーマについて、横断的(地域間)、縦断的(歴史的推移)比較を組み合わせて考察することで、説得力のある手堅い論述が展開されている。
 少子化問題の克服の鍵となるのは、手厚い公的育児支援と、税制度、社会保障制度改革による女性就労の促進、そして移民の積極的な受容である。後者については、移民自身の家族を分断しないよう、「出稼ぎ型」ではなく「定住型」の受容がめざされなければいけないだろう。

目次
第1章 日本は今どこにいるか??
 1 工業化と「国のかたち」
 2 各国の多様性
 3 現在の仕事と家族を見る視点
第2章 なぜ出生率は低下したのか?
 1 少子化・未婚化の要因を探る
 2 日本で未婚化が進んだのはなぜか
 3 女性労働力参加率と出生率の関係
第3章 女性の社会進出と「日本的な働き方」
 1 なぜ女性の労働力参加は進んだか
 2 日本の女性労働の変化
 3 「日本的な働き方」と均等法
第4章 お手本になる国はあるのか?
 1 自由主義、社会民主主義、保守主義
 2 サービス職の特徴とグローバル化
第5章 家族と格差のやっかいな関係
 1 家族にどこまで負担を負わせるか
 2 家事負担の平等化はなぜ進まないか
 3 家族と格差のこれから
終 章 社会的分断を超えて

男性中心の労働環境のため女性が活躍しづらく、少子化が深刻な日本。仕事と家族のあり方は限界にきている。一方、「大きな政府」を代表するスウェーデンと「小さな政府」を代表するアメリカは正反対の国と思われがちだが、実は働く女性が多く、出生率も高いという点で共通している。それはなぜか。歴史的な視点と国際比較を通じて日本の現在地を示し、目指すべき社会を考える。この国で働き、家族と暮らす全ての人へ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事