粟ヶ岳山頂にある休憩所「無間の鐘」で、朝食・休憩の後は・・・・。
おっと・・・・、ルート図を忘れたので・・・・。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/f6084a53fec3247884b93fdb1a6b6213.jpg)
クリックして原寸表示にすると、見やすくなります。
おっと・・・・、ルート図を忘れたので・・・・。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/f6084a53fec3247884b93fdb1a6b6213.jpg)
クリックして原寸表示にすると、見やすくなります。
通常は東山・日坂・掛川と通り帰って来るのだが、今回は・・・松葉の滝・倉見温泉・掛川とする。
倉見側に下りて行くと・・・・、林道は所々に落石(小さく鋭角の物)がちらほら。
注意して行くと・・・・、何だ・・・・・。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/f58821de825b4fec8022e0b8cf933a29.jpg)
倉見側に下りて行くと・・・・、林道は所々に落石(小さく鋭角の物)がちらほら。
注意して行くと・・・・、何だ・・・・・。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/f58821de825b4fec8022e0b8cf933a29.jpg)
1m少々の・・・・蛇、青大将か・・・シマヘビか・・・・・。
まあすぐに逃げてゆきましたが・・・・。
おかげで倉見川から来た人と、しばしの歓談・・・・・・。
松葉の滝などの話を聞いた・・・・・。
まあすぐに逃げてゆきましたが・・・・。
おかげで倉見川から来た人と、しばしの歓談・・・・・・。
松葉の滝などの話を聞いた・・・・・。
林道から松葉の滝への分岐点を過ぎると・・・・、落石が多い・・・・大きい(拳大位)のや小さいの迄。
ロードバイクでは、来たく無い道・・・・・。
滝への分岐点からは歩きなので、分岐点にグレートジャーニー君は待機・・・・。
沢沿いに歩いてゆくと・・・・、女滝(写真を撮っていない)の先に・・・・。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/8a94d39261c60a0ae4354177757d8e78.jpg)
ロードバイクでは、来たく無い道・・・・・。
滝への分岐点からは歩きなので、分岐点にグレートジャーニー君は待機・・・・。
沢沿いに歩いてゆくと・・・・、女滝(写真を撮っていない)の先に・・・・。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/8a94d39261c60a0ae4354177757d8e78.jpg)
これから刈入なのか・・・・手入れをしていないのか・・・・、茶畑が・・・・新緑がいいね・・・・。
この遊歩道は、歩き難そうな所はコンクリート舗装。
最後の丸木橋からは、無舗装なのだが歩きやすい・・・・。
最後の丸木橋からは、無舗装なのだが歩きやすい・・・・。
水音がしてきて・・・・、滝に着く・・・・。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/629e4645de5ce9ae8d2b6314fb45e068.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/629e4645de5ce9ae8d2b6314fb45e068.jpg)
涼しくて・・・・気持ちが良くて・・・・、しばしお昼寝・・・・。
休憩後は・・・・、もとの林道に戻り掛川方面へ・・・・。
途中の川で・・・見かけた・・・・、茶畑と川の景色・・・・。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/0d4e7adc83dde283e92da57bb199bb8b.jpg)
途中の川で・・・見かけた・・・・、茶畑と川の景色・・・・。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/0d4e7adc83dde283e92da57bb199bb8b.jpg)
川床まで降りられれば・・・・、子供をつれて水遊びによさそう・・・・。
そのすぐ下流には・・・・、鴨が・・・・。
二羽でいたのだが・・・・、中々近づいてくれない・・・・ので一羽だけ・・・・。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/fc87601f6e8eafa20f790513fafd2c49.jpg)
二羽でいたのだが・・・・、中々近づいてくれない・・・・ので一羽だけ・・・・。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/fc87601f6e8eafa20f790513fafd2c49.jpg)
掛川城の横を通り・・・・、掛川を抜けて・・・・福正へ・・・・・。
いつものラーメンセットと・・・・、生ビールで・・・・疲れを取る。
ここは・・・私の好みの味なのと・・・・、顔馴染みになったから・・・・掛川方面からだと結構寄っている。
いつものラーメンセットと・・・・、生ビールで・・・・疲れを取る。
ここは・・・私の好みの味なのと・・・・、顔馴染みになったから・・・・掛川方面からだと結構寄っている。
最後におまけ・・・・、遠州七不思議のひとつ「波小僧」の像。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/97ab11cd8fd9d6d30d20900285509f95.jpg)
浜岡にある白砂公園から浜岡砂丘に向かうと左側にある。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/99/97ab11cd8fd9d6d30d20900285509f95.jpg)
浜岡にある白砂公園から浜岡砂丘に向かうと左側にある。
白砂公園からの、浜岡原発。
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/93c6b96c135be2c85a021799d2f6b817.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/93c6b96c135be2c85a021799d2f6b817.jpg)
遠州七不思議は・・・・、
小夜の中山・「夜泣き石」
東山(粟ヶ岳)・「無間の鐘・無間の井戸」
相良(大興寺)・「子生まれ石」
浜岡(遠州灘は何処でも?)・「波小僧」
大渕(大須賀町)・「清明塚」
掛川城・「霧吹き井戸」
の六箇所へ行っている・・・・。
小夜の中山・「夜泣き石」
東山(粟ヶ岳)・「無間の鐘・無間の井戸」
相良(大興寺)・「子生まれ石」
浜岡(遠州灘は何処でも?)・「波小僧」
大渕(大須賀町)・「清明塚」
掛川城・「霧吹き井戸」
の六箇所へ行っている・・・・。
御手洗清さんの著書によれば、七不思議は二十数通りの話があり。
地方や年代により、内容が変わるそうである。
だから・・・・、6箇所へ行っていても・・・まだ結構あるものだ・・・・。
静岡(浜岡)にいる間に・・・・、なるべく回ってみよう・・・・。
地方や年代により、内容が変わるそうである。
だから・・・・、6箇所へ行っていても・・・まだ結構あるものだ・・・・。
静岡(浜岡)にいる間に・・・・、なるべく回ってみよう・・・・。