前の記事でも書いたが、野菜を食べようと言う事で買い物ポタリングに出発。
国道150号線に出て西進、3km程で「ミナクル市御前崎店」に到着。
「さくら卵」も購入予定なので帰りとも思ったが・・・、午後になると品物が減るので行きに買う事に。
国道150号線に出て西進、3km程で「ミナクル市御前崎店」に到着。
「さくら卵」も購入予定なので帰りとも思ったが・・・、午後になると品物が減るので行きに買う事に。
お目当ての野菜も色々あるが・・・・今回は、
「ブロッコリ」2袋・「ピーマン」・「芽キャベツ」・「エリンギ」・「さくら卵」・「沢庵」を購入。
全部で・・・1,001円、安いよね・・・・。
写真は「ミナクル市」の外観、横の国道150号は4車線化と歩道の工事中。

「ブロッコリ」2袋・「ピーマン」・「芽キャベツ」・「エリンギ」・「さくら卵」・「沢庵」を購入。
全部で・・・1,001円、安いよね・・・・。
写真は「ミナクル市」の外観、横の国道150号は4車線化と歩道の工事中。

さらに国道を西進して県道244を右折、途中県道は右方向に行くので直進し道なりに。
牛渕川を渡る鉄橋?の所からきっと「南アルプス」・「富士山」・「粟ヶ岳」が見える。
牛渕川を渡る鉄橋?の所からきっと「南アルプス」・「富士山」・「粟ヶ岳」が見える。
まずは・・・きっと「南アルプス」、雪が綺麗だ・・・。


少し進んでから「富士山」、牧の原台地に隠れて山頂部しか見えない・・・。
裾野まで見える所もあったのだが・・・・、その時は雲に山頂部が隠れていたので・・・。

裾野まで見える所もあったのだが・・・・、その時は雲に山頂部が隠れていたので・・・。

さらに進んでから・・・、「粟ヶ岳」「茶」の文字が角度が違うのでこの大きさでは判読できない。


ここからは・・・・おなかも減ってきたので・・・、いつものラーメン屋さんへ。
今日も・・・・、「餃子」・「チャーシュー皿」をつまみに「生ビール」を・・・・。
飲んでから「味噌ラーメン」・「半チャーハン」のセットに、麺大盛りと「バター」のトッピング。
これだけ・・・・飲んで食べれば・・・・、痩せる訳無い・・・・・。
今日も・・・・、「餃子」・「チャーシュー皿」をつまみに「生ビール」を・・・・。
飲んでから「味噌ラーメン」・「半チャーハン」のセットに、麺大盛りと「バター」のトッピング。
これだけ・・・・飲んで食べれば・・・・、痩せる訳無い・・・・・。
おなかも膨れて・・・(元に戻るか・・・)、土方方面から海岸へと向かう。
途中の池のある公園で、いつもの猫を・・・・。
光が入って・・・、七色に光っている猫(小さい方)。

途中の池のある公園で、いつもの猫を・・・・。
光が入って・・・、七色に光っている猫(小さい方)。

数回目で慣れてきたのか、おなかまで見せる猫(大きい方)。


冬なのだが・・・・日差しは暖かい。


ちょっとした高台でお昼寝・・・・、ここには三角点(電子基準点)がある。


写真の枚数が増えるので・・・・、今回はここまで・・・・。
Windousのアップデートもあるので・・・・、続きはいつになるかな・・・・・。
Windousのアップデートもあるので・・・・、続きはいつになるかな・・・・・。
今日は朝の投稿が終わった後・・・・、結局何処へも行かず2度寝をする事に・・・・。
仕事が始まる頃(7:30)には起きていたのだが・・・・、布団の中で丸くなる・・・・・。
猫みたいに・・・・コタツの中で丸くなりたい・・・・・。
仕事が始まる頃(7:30)には起きていたのだが・・・・、布団の中で丸くなる・・・・・。
猫みたいに・・・・コタツの中で丸くなりたい・・・・・。
10:30頃から・・・・、野菜を食べなければ・・・・、と言う事で買い物ポタリングへ・・・・。
グレートジャーニーで行くか・・・それともエスケープ・・・と考えたが、荷物があるという事で
グレートジャーニー君の出番、左側にバックを二つ付けて・・・・・。
グレートジャーニーで行くか・・・それともエスケープ・・・と考えたが、荷物があるという事で
グレートジャーニー君の出番、左側にバックを二つ付けて・・・・・。
まあ・・・内容は後日(いつになるのかな・・・・)アップします。
とりあえず写真を2枚。

途中の公園で・・・、何回か掲載した野良猫。
やっと触らせてくれるようになり、お腹まで見せてくれた・・・・・。
今度は・・・・、食べる物を持ってゆかないと。

もうすぐ海岸・・・・という所で、E-767AWACSが・・・飛んでる所。
久し振りの・・・飛行機ネタ・・でもないけど。
今日もランダムに載ったみたいで、97アクセス。
もう81人来れば・・・・7,000アクセスになる。
もう81人来れば・・・・7,000アクセスになる。
明日も・・・・、ランダムに載る可能性のある記事を書こうか・・・・。
6:59頃・・・・、太陽も半分ほど顔を出してきた・・・・。


7:01頃・・・・、完全に顔を出した。「初日の出」を見に来ていた人達から歓声があがる。


ズームで拡大したもの。


太陽が完全に顔を出してしばらくすると・・、手もみの会会長から挨拶がある・・・・。
そして・・・数量限定(当然だよね)で、もんだばかりのお茶が配られた。
もちろん・・・・、ありがたく頂戴しました。

そして・・・数量限定(当然だよね)で、もんだばかりのお茶が配られた。
もちろん・・・・、ありがたく頂戴しました。

7:05頃の富士山・・・、運がよほど良くないとくっきりした富士は見れないと言う・・・。


手もみの会の人達から・・・・、「おでん」「モツ煮」インスタントラーメンなどを差し入れて頂き・・・・。
朝食と日の出後のお参り・・・・、日の出には数百人来ていたが神社には余り人が来なかったようだ・・・。
朝食と日の出後のお参り・・・・、日の出には数百人来ていたが神社には余り人が来なかったようだ・・・。
8:15頃の風景・・・・、柔らかな日差しが心地いい・・・・・。


吉田町方向の駿河湾を拡大、日差しが綺麗だ・・・・。


10:00少し前に山頂茶店が開店して・・・・、「猪蕎麦」と缶ビール・・・・・。
先日も食べたが、結構美味しいのでお勧め・・・・・。
先日も食べたが、結構美味しいのでお勧め・・・・・。
頂上から下るが、早朝に手もみの会の人からお茶を入れて頂いた物が美味しかったので・・・・。
登山口にある直販所で、お茶を購入。
純粋な東山茶だけで利益はあまり考えていないと言う・・・・、1,000円のお茶が・・・美味しい・・・・。
普通のお茶屋さんで買うと倍くらいすると言っていました。
ここでは・・・「豚汁」ならぬ「猪汁」を頂き・・・・、身も心も温まりました。
登山口にある直販所で、お茶を購入。
純粋な東山茶だけで利益はあまり考えていないと言う・・・・、1,000円のお茶が・・・美味しい・・・・。
普通のお茶屋さんで買うと倍くらいすると言っていました。
ここでは・・・「豚汁」ならぬ「猪汁」を頂き・・・・、身も心も温まりました。
帰りは昨日教えていただいたコースで・・・・、途中から粟ヶ岳を1枚。


帰りの牧の原公園近くの茶畑の中に・・・、突然ミニ東京タワーが・・・・。
これは・・・テレビ放送用のアンテナ、各局のものが林立している。

これは・・・テレビ放送用のアンテナ、各局のものが林立している。

ゆっくり帰ってきて・・・・牧の原台地の外れで・・・・、茶畑に降りる「天使の梯子」。
今年も平穏な年であれば良いが・・・・、「亥年」は天災が多いとか・・・・。

今年も平穏な年であれば良いが・・・・、「亥年」は天災が多いとか・・・・。

この後は・・・まっすぐ帰ってきて・・・・、当然・・・夜まで寝ていました・・・・・。
これで・・・・「初日の出ポタリング」完結です。
次の休み(1月9日)は何処へ行こうかな・・・・・・。
次の休み(1月9日)は何処へ行こうかな・・・・・・。
手もみを見ながら時々夜景を見に行く・・・・、5:50頃の夜景。
肉眼ではまだ薄暗いが、露出時間を長めにしているので明るく写っている。

この頃から「初日の出」を見に来る人が増えてきた、皆寒いのか(寒かったが)車の中に居る。
肉眼ではまだ薄暗いが、露出時間を長めにしているので明るく写っている。

この頃から「初日の出」を見に来る人が増えてきた、皆寒いのか(寒かったが)車の中に居る。
6:00頃の空。


6:10頃の様子。


6:30頃の金谷・焼津方面の夜景と、空の様子。



6:55頃の様子、快晴ならば日の出の予定時間。
雲がありまだのようだ・・・・・。

雲がありまだのようだ・・・・・。

同じ頃に空を見回していると・・・・、飛行機雲が・・・・肉眼では飛行機が光って綺麗だったが・・・。


6:58予定より約4分遅れで・・・・、太陽が顔を出し始める・・・・。


ズームで拡大したもの。


今回はここまでです・・・・・、続きはまたいつか・・・・。