畑と山と自転車と

最近は山歩きも旅もできないし・・・

「初日の出ポタリング」 前編

2007-01-07 19:14:08 | 自転車

「大晦日編」 の続き・・・・。


仮眠をする前に・・・・・年が変わって1枚目、「北斗七星」。
イメージ 1


この後しばしの仮眠・・・・、あまり寒くは無いと言っても・・・・寒いよ・・・・・。
まあ疲れているから・・・・、うとうと出来た。


1:00を過ぎた頃から・・・・、手もみの会の人達が集まって来て・・・・・起き出した・・・・・。
また・・・・夜景を1枚、星もはっきりと見え始めた。
イメージ 2


手もみを始めてから・・・30分くらい経った(2:00頃)状態、まだ・・・大分太い・・・・・。
イメージ 3


2:50頃の状態・・・、皆さん疲れてきたようだ。
途中で交代もしているみたい。
イメージ 4


3:30頃の夜景と、手もみの様子。大分知っているお茶らしくなってきた・・・・。
イメージ 5



イメージ 6
イメージ 7


5:00頃の夜景、明けの明星(木星)が出てきている。
イメージ 8


5:30頃の手もみの様子・・・・、もむ作業は終わり乾燥をしながら「茎」を取り除いている。
イメージ 9


今回はここまで・・・・・、あまり写真が多いと重たくなるので・・・・・・。
続きは・・・・・・、またいつか・・・・・。



大晦日編・・・「初日の出ポタリング」

2007-01-07 06:51:48 | 自転車
大晦日の初日の出ポタリング・・・・、夕焼けを見た後でお好み焼き屋さんへ・・・・。
ここでは・・・・エネルギー補給、お好み焼きでは無くて・・・「焼肉定食」まあ生ビールも・・・・。
それからいつもの居酒屋さんへ・・・・、知り合いのお客さんなどに挨拶をして時間調整。


20:00頃には出発・・・・、あまり(殆ど)飲んでいないので体も軽い(動くのが楽)。
御前崎市役所の近くから県道37号線に入り北上、「苗代橋南」の信号を直進して県道242号へ。
さらに北上すると「相良牧の原インター」の近くで、国道473へ。
牧の原台地からは、「阿波ヶ岳」の頂上がよく見える・・・・・・。


見ていると明かりがちらほら・・・・・・・、お茶の手もみが早朝から始まるのは知っているが・・・・。
車じゃないから・・・・、良い場所が取れないと寒くて・・・・・。
う・・・・ん・・・・どうしよう・・・・・と言う事で、予定変更・・・「金谷駅」へ。


駅前のロータリーで客待ちをしているタクシーと交渉、グレートジャーニー君を乗せられるか・・・・。
交渉は終了して前輪を外してトランクへ、当然とランクは閉まらないので紐で固定している。
自転車では2時間近くかかるのが・・・・・、僅か30分程度・・・・頂上へ。
途中で知らない道(割と平らだ)を教えてもらい、料金も4,000円以下・・・意外と安かった。


頂上に着いて見ると・・・・・・誰も居ない・・・・・、あの明かりは・・・・何なのか・・・・。
「阿波々神社」の参道や駐車場の照明、普段以上に点いている・・・・・・。
結局22:00頃から・・・・御参りをして・・・・、とりあえず1枚「オリオン座」。
イメージ 1


上下の防寒着を着込んで・・・・、夜景を撮影。
国道1号線「小夜の中山」付近、ここでも初日の出のイベントがあるが見ても解らない(誰も居ないか)。
イメージ 2
国道一号線は帰省・初詣の車なのか、結構交通量が多い・・・・。


金谷市外から焼津方向、大井川に架かるのは国道1号線と旧の1号線の橋。
イメージ 3


時間も遅くなってきたので、スーパーで購入したお酒と年越し蕎麦を・・・・・。
イメージ 4
山で食べる温かい麺類は・・・・・・、最高・・・・・美味しいんだよね・・・・・。


ところが・・・・・・。
イメージ 5
バックに入れていたのに・・・・つぶれて鍋に穴が開き・・・・、とんでもないことに・・・・・。
つゆは漏れて1/3位しかない・・・・、穴の開いた部分を変形して何とか・・・・・。


蕎麦を食べ持って来たお握りを食べ・・・・酒を飲んでいると・・・・・・、遠くから除夜の鐘が・・・・。
めでたく???、一人で年を越すことが出来ました・・・・・・。


また金谷・焼津方面の夜景を・・・・・、雲が大分少なくなってきた・・・・。
イメージ 6


このあとはベンチで一休み、割と温かく仮眠も出来ました。


今回はここまで・・・・・、続きはまたいつか・・・・・。



大晦日・・・夕焼けポタリング

2007-01-04 06:29:03 | 自転車
2006年最後の日・・・・・、買い物から帰ってから「初日の出ポタリング」の準備をして・・・・。
何となく・・・・・、「夕焼けポタリング」を開始・・・・。
「初日の出ポタリング」に使用する装備をグレートジャーニー君のバックに入れているので・・・・・、
 重・・・・い・・・・、まだ酒類・食料・水は入れていないのだが・・・・・。
点検をかねて、「名前はまだ無い号(エスケープ)」に乗ったせいもあるのだろう。


近場で海に沈む夕日も見られる(10月から3月位かな)、浜岡砂丘の外れへ・・・・。
日の入り予定時刻は16:50頃、その前に着いているのでグレートジャーニー君を遠くから一枚。
イメージ 1


昼間はうす雲が広がっているだけだったが、この時間はこんな感じ・・・・・・。
イメージ 2
果たして・・・・・、夕日は・・・・見れるのだろうか・・・・・。


16:47頃になると・・・・雲と水平線の間から・・・・・。
イメージ 3


2分後(16:50頃)
イメージ 4


さらに2分後(16:52頃)
イメージ 5
2006年最後の・・・・、太陽が沈んだ・・・・。
次は・・・・、2007年の初日の出だね・・・・・。


30分位しか居なかったが・・・・、そろそろ食事をしてエネルギー補給・・・・・。
お好み焼き屋さんで・・・・、お好み焼きではなく「焼肉定食」・・・・。


向かう途中でであった、「野良猫」。
イメージ 6
餌を貰っているのか、結構毛艶も良いし人馴れをしている。
ただ・・・・、近づいたら逃げたけど・・・・・。


食事をして・・・・、居酒屋で時間調整をして・・・・・・。
 今回はそこそこの距離と夜間走行なので、殆どビールは飲まない・・・・・。
 挨拶と話くらいだったか・・・・・。


ここまでで「夕焼けポタリング」は終了・・・・・、その後の行動はまた何時か・・・・・。



買い物ポタリング・・・・。

2006-12-31 08:01:59 | 自転車

イメージ 1


12月30日の買い物ポタリング・・・・、余り良いことは無かったが・・・記録しておこう。


13:45頃にシャワーを浴びて出発する、今回の主目標は買い物なのでバックをフル装備。
国道150号を西進して、アローマメロン出荷場を右折県道244号線へ。
県道372を左折して・・・・県道247を右折・・・・、道を勘違いして・・・・回り道をしてしまった。


県道247を北進して・・・・、県道69を越えても道なりに・・・ここは県道でもないんだよね・・・。
突き当りが県道386との交差点、ここを左折して・・・・・。
途中県道79号と一緒になっても・・・・、分かれる所では県道386のほうへ・・・・。


やっとラーメン屋さんの前に来るが・・・・、休憩中・・・・・。
腹は減るし・・・・、力が出ないが・・・・掛川駅を目指す・・・・。


突き当たりで県道38を右折、掛川駅方面に・・・・。
そういえば・・・途中にラーメンショップがあったが・・・・、やはり休憩中だ・・・・。
諦めて・・・再度行動開始・・・・、本気で力は入らないし・・・出発してから殆ど向かい風・・・。


東名高速の下をくぐると、「味千ラーメン」ここは開いていた・・・・。
ラーメンとチャーハンのセットを食し、再出発。


まずは「ビックエンチョー」に向かい、キャンプコンロのガス・防寒靴・手袋などを購入。
眼鏡は・・・・、遠近両用だと時間がかかるので来月末に延期。
「K's電気」に寄って、ニッケル水素電池と充電器のセット・携帯ラジオを購入。
 携帯ラジオは・・・・衝動買い、今の(アイワ製)もまだ使えるのに・・・・。


「桂花園」に寄って「昔カステラ」「柚子っ子最中」「丁葛」の詰め合わせと、頼まれていた物を購入。
深夜・早朝に山にいると・・・・、「葛湯」は温まって良いんだよね・・・・。(酒飲みの言葉か・・・・)


もうこの時点で・・・・大分暗くなっている・・・、だって・・・もう17:00位。
来た道を戻り・・・・・、ラーメン屋さんへ。
今度は開いていた・・・・、昼はスープが無くなり早仕舞いしたとの事・・・・結構混んだのかな・・・・。
生ビール・餃子・ラーメンを食して、暫く話をしてから帰路につく・・・・。
帰りに寄る予定だった「中島屋」は・・・・、諦めて・・・・。


「薬セイジョー」で薄手のジャンパーとズボン・ラーメン・キンカン・肌荒れ用クリーム等を購入。
水仕事などがあるので、アカギレ(綺麗にしていないからか)が出来てきたのでクリームは必需品。


もう・・・「粟ヶ岳」に行く気力は無し、何とか帰り着かなければ・・・・・。
今度はコースが違うので・・・・、帰り道に居酒屋があるんだよね・・・・・。
居酒屋で、生ビール・すき焼きを・・・・最後にうどんを入れて・・・・。
ここは安くて良いが、昨日は年末だし混んでいた・・・・。


結局帰り着いたら・・・・・、22:30・・・・。
もう何もしたくないので、荷物を解いて・・・・・睡眠。


と目的も達成できず・・・・、予定どうりにも行動できなかった一日・・・・・。
写真は、途中で見えた富士山。



サイクルコンピュータ・・・・・・。

2006-12-26 20:00:41 | 自転車
サイクルコンピュータ・・・・・、以前はキャッツの安い物を・・・・ママチャリに付けていた・・・。
折り畳みもキャッツの安い物を搭載していたが・・・・・、折り畳み時に断線して・・・・。
現在は搭載していない・・・・・・。


名前はまだ無い号・・・・、サンヨーの無線式を搭載・・・・・。
 これは・・・・、停止(基準状態に戻る)してしまうと手動でしか再開できない・・・・。


グレートジャーニー君・・・、購入時にキャッツの無線式を搭載・・・・・。
 使い勝手は良いのだが・・・・、なんとなく・・・・。


今度は・・・・、トピークのを購入しようか・・・・・。
比較的安いし・・・・、画面が大きいから見易い?