第一部「金谷駅から、諏訪原城址」も、ご覧ください。
小夜の中山に向かうので、国道1号に向かう。
国道1号を左に採り、小泉屋(子育飴の茶店)を目指す。
程なく到着(9:20)、小泉屋脇に自転車を置き夜泣石に向かい階段を上る。
国道1号を左に採り、小泉屋(子育飴の茶店)を目指す。
程なく到着(9:20)、小泉屋脇に自転車を置き夜泣石に向かい階段を上る。
小泉屋に戻り、お土産の「子育飴」(自分用に水あめタイプ・他に現代風のキャンディータイプ)等を購入。
腹が空いたのと水分補給で、「山菜蕎麦(温)」とビールを少々。ビールは缶で、本日2回目。
合わせて4本1.4lなり。
知らなかったのだが、掛川は「葛」の名産地なのかしら・・・・。
腹が空いたのと水分補給で、「山菜蕎麦(温)」とビールを少々。ビールは缶で、本日2回目。
合わせて4本1.4lなり。
知らなかったのだが、掛川は「葛」の名産地なのかしら・・・・。
ここで、地図を手に(片手では持てなかった)道(入る所)を聞くと親切に教えてくれた。
多分ご夫婦と娘さん、皆さん気の良い方でした。
この場を借りて、「有難う御座いました」。
多分ご夫婦と娘さん、皆さん気の良い方でした。
この場を借りて、「有難う御座いました」。
「夜泣石」に付いては、遠州の方から色々と聞いています。
この場では、難しいのでいずれ別コーナーを作ってみようかな?。(あまり期待しないで・・・・。)
この場では、難しいのでいずれ別コーナーを作ってみようかな?。(あまり期待しないで・・・・。)
「小夜の中山」から先は、また次の記事にします。