畑と山と自転車と

最近は山歩きも旅もできないし・・・

今日の八ヶ岳

2008-10-27 18:47:28 | ふうけい

イメージ 1


今日の天気は・・・、昨日と違い・・・晴れ・・・・。
ただ・・・・、八ヶ岳は・・・雲が取れない・・・・。


仕方がなく写した一枚。


それでも・・・蒼い空と・・・紅葉の色と・・・雪の白・・・そして雲・・・・、わかるかしら・・・・。



一昨日の山歩き 男山から・・・

2008-10-27 12:39:26 | やまあるき

先日の記事 の続き。


男山山頂で食事を含めた休憩を・・・・一時間ほど取った後。
 天狗山・馬越峠登山口を経由して下山することに・・・・。


岩場の急な下りを降りて・・・・、雑木林の中を行く・・・・。
 ここは「松茸山」なので、季節により登山道以外には立ち入らないようにしましょう・・・・。
  松茸山ということで、あちこちに登山道以外のふみ跡があります。


こんなところも通ります。
イメージ 1


暫く歩くと崖の上に出る、そこから見えたのは・・・・・。
 これから向かう予定の、スーパー「ナナーズ」。
  川上村近辺では一番大きい(ここだけ?)スーパー、登山の際にはここでどうぞ・・・。
イメージ 2


絶壁の上を歩いてゆくと・・・・、ゴルフ場が・・・・・。
 紅葉と芝の緑のコントラストが綺麗・・・・・。
イメージ 3


男山から天狗山への登山道は、こんなところの上を通る場所がある。
イメージ 4


北側に視界が開けたところからの、「浅間山」。
 雲海の上で・・・、やっぱり・・・「ひょうたん島」状態。
イメージ 5


天狗山の山頂へ向かうには・・・・、こんなところを通る・・・・。
 人がいるのが判るかな・・・・・・。
イメージ 6


上り詰めると・・・・、山頂に出る・・・・。
イメージ 7


ここでは少し休憩して・・・・、降りてゆく・・・・。
 どのくらい降りたのかな・・・・。
  「馬越峠」の、登山口に着く。
イメージ 8


この登山口から最寄のバス停(たぶん村役場の近く)まで・・・・、何時間かかるのか・・・舗装路歩き。
 私は・・・・山頂でご一緒した方に、スーパーまで送って頂きました。


スーパーに着いて・・・・買い物をするのだけど・・・、バスの時刻まで一時間・・・・・。
 中の飲食店で・・・、ビールを飲んで・・・・待つ・・・・。


バスに乗って・・・乗っているのは・・・、私だけ・・・・。
 信濃川上の駅について・・・・、切符を買って・・・・。
  ここは無人駅なのだが、JRからの委託で村が窓口をしているらしい。
   売り上げの一部が村の収入になるからと・・・・、書いてあった・・・・。


ところが・・・・、列車の待ち時間も・・・・一時間・・・・。
 近くのお店で・・・・、またビールを買って・・・・飲んでました・・・・。


今回の山歩き記録はここまで・・・・、次はどこへ行けるのか・・・・。



今日の八ヶ岳

2008-10-26 19:00:02 | ふうけい

イメージ 1


ここ数日畑に行っていなかったし、午前中は雲がかかって見えなかった。


久しぶりの八ヶ岳だが、頂上付近は雲がかかって見えない。


裾野が少し見えてきたら・・・・、うっすらと白くなっている。


画像で判断できるかわからないが、2回目の雪だと思う・・・・・。



今日の山歩き 出発から男山山頂

2008-10-25 20:52:32 | やまあるき
今日は休み・・・・、曇っていたので・・・どうしようかと・・・・。
 結局朝の記事でも書いたが、山歩きに出かけることにした・・・・・。
  場所は・・・・硫黄岳とか・・・色々あったけど・・・・、川上の駅から男山・天狗山にした。


決めたのは良いけど・・・・、列車の時間が迫っている・・・・。
 あわててサブザックに、水・食料・キャンプコンロなどを入れて・・・・・。
  後で気がついたのは・・・・、コーヒーとゴミ袋を入れ忘れていた・・・・・。


列車に乗って・・・・男山が見えるのは・・・・、佐久広瀬駅(長野県南佐久郡南牧村)から・・・・・。
 写真を撮ったが・・・・、男山には雲が・・・・・。
イメージ 1


登るのは・・・・、止めようかな・・・・と考えたときだった・・・・・。


信濃川上駅(長野県南佐久郡川上村)に列車が到着、駅の画像。
 この駅は去年・一昨年とお世話になっているんだよね。
イメージ 2


駅を出ると右に曲がり、県道68号線で男橋を渡る。
 男橋上から千曲川上流を・・・・。
イメージ 3


暫く行くと・・・・・、左側に村営住宅があり、そこに登山口がある。
イメージ 4


暫くの間林道歩きで・・・・、途中に分岐が数箇所・・・・・。
 小さな標識はあったが・・・・、迷ったか・・・・不安で・・・・。
  それでも何とか・・・・・、下山途中の人たちにも会い・・・・。


木々の間から・・・・、目指す男山が・・・・見えた。
イメージ 5


それから・・・急な登りを・・・・、息をつきながら・・・・もう年だし・・・・。
 一生懸命行くと・・・・、天狗山からのルートとの分岐点へ・・・・・。
イメージ 6


もう近いと聞いていたので・・・・・、必死になって登ると・・・・・。
 ふっと・・・・視界が開けると・・・・、山頂に着いた・・・・。
イメージ 7


ゆういつ雲の無い方向を・・・・、これから行く天狗山方向を・・・・。
イメージ 8


ここでは・・・・一時間休憩をして・・・・、食事を・・・・・。


今回のメニューも・・・・、カップそばとアルファ化米・レトルトカレー。
イメージ 9



長くなるし・・・・・テレビを見ている(別記事を参照)ので・・・・、続きはまた今度・・・・。
 何時になるか判らないけど・・・・・。