今日もポッカポカ〜 朝は真っ白だったけど。
久々の、軽〜い降霜ですが、
明日は、もっと極寒の...もっと真っ白な風景が拝めそうです。
見たくない...
早い時間には、起きたくない...
でも、晴天続きだから、出荷先が賑わうかも?
ちょっとテストで、黄からし菜の脇芽の出荷。
菜の花にななってませんが、
柔らかくて美味しいからテスト出荷してみましょう。
贅沢な収穫で勿体ないけど...
少し大きめの葉では売れないのです。
いずれ、必ずテコ入れしましょう。
もしくは、...
縮緬葉からし菜に交代?
他には、ヤーコンや里芋も準備してあります。
ヤーコンの試食は....完璧の保存状態!
美味しかったです。
大きめも、小さいショボいのも問題なし。
筋っぽくなるかな?...でしたが、問題なし。
量を少なめで、安いお試し分が作れますね!
それに、...
ごく一部ですが、極甘がありました。
”新品種の梨” ...と誤魔化せるくらい!
これが本来の甘さなのか?
生育がまだまだだから、ほとんどが甘くなれてないのか?
北海道出身の新品種も、楽しみですね。
いつまで好調かは分かりませんが、赤ネギもありますよ!
昼間のポッカポカ〜も、
風が少しあって、ちょびっと冷たかったかな?
ポッカポカ〜ですが、風除けのヤッケは脱げませんでした。
昨年のような、4月に霜は....ごめんです。
今年こそ、ジャガ.....大量出荷させておくれ〜!
さてさて、ポッカポカ〜が続いてくると、
春の大仕事が始まりますね。
縁側で、種ジャガの浴光育芽は、
すでに始まってます。
明朝の冷え込みが心配で、
今は奥の部屋に移動させましたけど....
で、...次は?
”立派なウンチ”....植え付けました。

まさに、...”立派なウンチ”....に見える、
山わさびです。
これは、葉が付いてるから分かると思いますが、
地表付近の部分です。
すでに、とっくに収穫した分は、
葉付きだけ、その都度、畑に植えてましたが、
今回の分は、倉庫で保存してました。
鳥が...パクっ...クイっ...ポイっ...と、しちゃうんです。
あったまきて...倉庫で保存してました。
C畑が凄かったですね。
超〜〜〜極寒の朝、ズラ〜〜〜っと抜かれて、転がってました。
死んでるかも?....でしたが、
再度、植え直して様子を見てます。
まだ、葉が伸びてしまう時期だと、
なぜだか...面白がって遊んでくれるので、困ってます。
カラスかな?、ヒヨドリも考えられますね...
D畑は、完全にヒヨドリの縄張りって感じで、
我が物顔で暴れてますが、...

さすが、寒さに強い山わさび ...きちんと生きてます。
もみ殻は、防寒と言うよりも目隠しです。
そして、幼苗の時期の草負け対策です。
種蒔きは、これが初めてですね。
キヌサヤエンドウの...ツタンカーメンのエンドウ豆

秋まき分ばかりだと勿体無いので、
春蒔きをして、収穫の時期をズラしてみます。
上手くいった年もありましたが、
なかなか...ばかりです。
がんばれ〜!
秋まき分...捕まり立ちが出来なかったので
縛って立たせました。

今までは、寒さがきつかったかもしれませんが、
あえて寝かしておきました。
麦と一緒に蒔いた分です。
毎年、...この若芽が...ヒヨドリの餌になります。
毎年、...生育がストップします。
毎年、...出荷のスタートが、遅れます。
毎年、...地団駄...踏み踏みしてます。
さて、今年は、...紐を張ってみますか?
おお...
庭の梅が咲いてました。

生物暦...と言って、
種まきとか、苗の植え付け時期とかを教えてくれるそうです。
他にも、桜や藤の花、麦の穂....などなど。
まだまだ勉強が足りません。
B畑のホウレンソウ

間引いて、1本残しの分ですが、
そのまま収穫はしてません。
ホウレンソウの栽培の敷居が高くて、
このレベルですら、...ごく僅かです。
チョビっと....立ち始めてますね。

もうすぐ、...この脇芽を収穫。
もうすぐ...極、短い時期だけですが、
脇芽を収穫して出荷予定です。
運が良ければ、春の収穫分が少ない時期に...です。
この企みが成功しますように!