ポッカポカ〜で、ゴロゴロと昼寝した〜い日でした...が、
早朝から、夕方まで仕事仕事。
でも、気持ちの良い日でした。
朝、以外はね....
今日から、30分....早めの起床にしました。
だんだん暖かくなってきたし、菜の花の出荷準備がバッタバタ。
オープン前に並べたいですね。
0〜2人...だったりですが、お客さんがいる事もあるのです。
早っ!....
でも、その少ない方を、
私は大事にしないといけません。
地元の方ですからね、....
これからの目標の一つに、地元の方に買って頂く事!
頑張りましょう!
野菜も順調で、十分に我慢の範囲内の売れ行きや、
売り切れが続いてます。
のらちゃん菜を、つみ菜で出した....5袋?
売れてました...オマケ作戦が成功?
大量.....や、少し多め、....でしたが、
紅菜苔や、赤ねぎも売り切れ。
う〜〜ん...おかしい...
元々、葉ネギも深ネギも...人気のある地域だったのでは?
まあ、....買って頂けてるので、
もっともっと赤くて美味しいネギを作れる様に頑張りましょう!
穴底栽培...再挑戦の準備が整った?
で、...
気分の悪かったのは、この時...
予想通りの、ベタな反応で....
クズな父親と同じパターンでした。(同類)
細かい部分は長くなるので割愛しますが、
まだ忙しくて調べられてない。
でも、こっちにミスがあったら金を払うよ!
それまで大人しくしてろよ!...そう思える感じでした。
とにかく、前振りです。
事前にね、こうやって....地均しして、
こちらの気持ちを落ち着かせて、
金さえ払えば良いんだろ?
謝らずに解決...これが狙いでしょう。
謝罪...させます!
きちんと説明...させます!
会社はどこまで把握...確認します!
と言いたいけど、...
めんどくさいなあ...父親と同じ...
しつこく嫌がらせかな?
さて...気分の悪い話はここまで!
今日から晴天が4日も続きま〜〜す。
平日ですが...テスト的に出荷してみよう!
ヤーコンです!

収穫してから、土の中で保存。
今回の出荷は、2年目の栽培になる品種だけ。
馴染みが少ないはずですので、
一度には多いかも?...分けて出荷です。
ヤーコンは、春まで保存すると甘くなるそうですが、
果たして?...
それに、写真の様に赤くなったりするそうです、綺麗ですね。
今回は、小さめもたくさん出して、
お試し...も狙おうかな?
大きいものだけと...厳しいかも?
ツナマヨサラダや、
きんぴらをお勧めして出荷予定です!
もちろん、今夜...
保存に問題なかったかの試食もしましょうね!
赤ねぎも、出荷しましょう。

売れ残ってるかもしれないけど....一か八か!
もう直ぐ、葱坊主の季節ですのでね、
固くなってしまいます。
少しでも、食べて頂きましょう。
来季に繋げられて....とても励みになります。
勇気をもらっての出荷でしたね....良かった〜!
有難うございます。
里芋も収穫しました。

最後の収穫で、ど〜〜んと5株!
の、...予定でしたが、
種芋(親芋)の傷みが多いです。
1、2、3、...で、中止。
4、5は、このままにして、種芋の予備で確保!
月末に掘り上げて、数が余った分だけ出荷です。
小芋の使用も考えて残さないと、
今年の極寒は酷すぎ....
最低気温は昨年と同様レベルでしたが、
極寒の時間...ズ〜〜〜〜ッと、続き過ぎ〜!
そりゃ〜、耐えられなくても当然でしょう!
その親芋...グチュグチュ

丸の部分が分かりやすいと思ったけど...分かり難いですね。
指で押すと...グニュ...
グチュグチュで使えません。
固く、傷んでない親芋...ベチャベチャ

こんなにベチャベチャになるのは当たり前?
水分を吸い上げてる?
以前、雨避けをした事もありましたが、
同じくベチャベチャだったので、今は無しです。
ギリギリで耐えてくれてますが、
これが、極寒の時に凍ったら?
グニュ...と、なるんでしょうね!
3株だけど...

最後の、3番の株が....またまた化け物でした。
前回と違って、かなり密集してて、
歪な形が多く、訳あり分は増えそうですが、
数は同じくらい?
隣の敷地...放棄地で竹林だった所。

厄介な地主さんで有名ですが、
境界ギリギリに、柿の木がいっぱいあります。
自宅にもあります。
厄介な人...必ず...と言って良いですね...
その柿の木に、キクラゲかな?

多分、...キクラゲだと思います。
貴重な、国産の、生のキクラゲ。
”スミちゃん” に貰ったのと同じだと思いますが、
キノコは怖いので...このまま。
う〜〜ん、勿体ないけど...
止めときましょうね。