天気が良いので畑で作業ができますが...いまだに30度超え。
異常ですね...困りましたね...
しばらく雨も降ってないから、直播きしたタネの発芽がバラバラ。
少ししか発芽してない野菜もあり心配です。
11日から少し小さな雨マークが付いたけど...まだまだ先。
はあ〜〜〜〜っ...
畑の作業内容は、新しい畑のタネを蒔く前のシカ対策...ですが、
B畑の方は、その前に雨対策の溝掘りもしないといけません。
この忙しい時期ですが、やらないといけません...

雨水と同時に左側に群生してるヒメクグのタネもやってくるので、
この溝はかなり有効かなと思います。
でも、...いっその事、除草剤でも撒いちゃろかって思うほどの群生状況。
あ〜〜〜〜怖い。
この溝掘り中に絶対発見するだろうものも、ちゃんとありました。

見つけた場所も、ほぼ予想通りのモグのトンネル!
これより深く掘って侵入される可能性もありますが、
とりあえずは、一安心!
午後は、雨が降らないけど強行するしかありません。
菜の花の植え付けです。
今日は、黄からし菜と紅菜苔。
黄からし菜は、通常の株ごと収穫では、時期的に見向きもされませんでしたが、
菜の花として出荷したら売れたので、今年もそうしますし、大量に栽培します。
虫の被害も少ないですからね。
レタスのように虫除けとしても使えます。
紅菜苔は赤い菜の花で、甘みのある菜の花で美味しいです。
せっかく植えるなら、手間だけど、交互に植えました。


虫除け効果で紅菜苔を守ってくれるかも?
分けて植え付けた方が収穫も楽ですが...
この一手間大事ですね。
しか〜し、育苗の際のこの一手間を忘れてしまいました。
紅菜苔や、まだ定植待ちの他の菜の花は、
虫の食害で葉がボロボロになってしまいました。
昨年や、茎レタスと黒キャベツはキチンと隣同士にしたんですがね...つい...ウッカリ。
ウッカリと言えば...今日の野菜たち!
四角豆の収穫を忘れてました...

選別後は...2袋ぐらいありそうな量です。
でも、これだけを出荷する手間が...
と言う事で、今夜の食卓に上ります...めでたし、めでたし?