goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ハマスゲって言います。

こんばんは。
幸いにも、台風という感じではなく、
ちょっと雨の降る日が続いたってところで済みました。

しかも、そこそこの雨にも関わらず、
チャチャッと作った水路と堤防もキチンと機能してました。

真ん中に少し水の流れた跡がありますが、
ここは低いので畑に降った雨が集まりやすい場所、
想定内です。

こちらも壊れることなく、水の流れた後もあり、
キチンと機能したようです。


しかし、作ったばかりの畝に雑草がびっしりですね。

このやっかいな雑草は、
根っこで増える(種でも増えます)やっかいな雑草。

耕して根っこを切ると、その分、数が増えてしまいます。

冬も越冬します。

-5度で2時間すれば死滅するそうですが、
この地域では無理でしょう。

名前は、”ハマスゲ”と言います。

超厄介な奴です。
多分、オニビユやツユクサよりずっと厄介でしょう。

以前の畑では、春になって結構うまく除草できましたが、
今の時期は厳しいですね。

しかも、こんなに群生してるのは更に厳しい。

そこで、どのように除草するか少し実験。

地表部分はバーナーであっという間に燃やせますが、
枯れる事は無く、すぐに伸びてきます。

ダメ元で、長時間バーナーの炎を当ててみました。




それとは別に、
まだ土が固く根っこがプチっと切れるかもしれませんが、
もみ殻のおかげで、以前の畑よりはずっと柔らかいので、
これまた、ダメ元で通常の除草も・・・


根が切れる音がするのでおそらくダメな気がしますし、
バーナーも土の中にはなかなか熱が伝わらないでしょう。

ダメ元ではありますが、
今から、色々と除草実験をしなければ大変なことに
なりそうです。

とりあえず、畝を作る際に
石と一緒に根っこも取り除いていましたが、
もっと念入りに取り除いてから畝を作る事にしました。

久々の忍者クマデです。


でも、これはかなり時間がかかりますので、
広い範囲は大変。

何か良い方法を模索中です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

おっくん
ありがとうございます。
https://blog.goo.ne.jp/farm_nodoka
みーばあさん、こんばんは。
ものすごい強敵です。
以前の畑では数が少なかったので、
春になって畑がフカフカになってから、
うまく除草できました。
しかし、今回は・・・
何か方法を考えて頑張るしかありませんね。
みーばあ
最強の
http://blog.goo.ne.jp/tmtyay
ハマスゲ
大変な雑草ですね
これを駆除しなければならないんですね
強敵ですね
暑い中、熱中症にならないようお気を付け下さいね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「穏風の畑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事